最新更新日:2024/06/26
本日:count up92
昨日:655
総数:1638993
全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

Friday Ovation for the healthcare heroes!  Friday,May 1st

画像1 画像1
Friday Ovation for the healthcare heroes!
Let’s give big applause to the healthcare workers at Friday noon as a way of showing our appreciation. They are on the front line of the battle against coronavirus.

英語の学習です。
上の英文を訳してみましょう!

日本語訳

医療、介護の関係者に感謝の拍手を!
金曜日に正午に私たちの感謝の意を示すためにコロナウイルスと最前線で闘っている医療、介護関係者の皆様に大きな拍手を送りましょう!

配布課題の完成 5月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/ 7(木) 8(金)は1年生、
 5/11(月)12(火)は2・3年生配布の学習課題が完成しました。
 
 当日はお気をつけて来校してください。

新型コロナウイルス感染症の「怖さ」とは何か 5月1日(金)

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症の「怖さ」とは何か、中学生のみなさんに知ってほしいことがあります。
 日本赤十字社から、とても分かりやすい資料を提供して頂きました。紙芝居のようになっています。
 ぜひ読んで、もう一度自分のできることは何か、考えてみましょう。

 詳しくは、日本赤十字社 青少年赤十字トピックス(2020年4月16日)を見てください。

http://www.jrc.or.jp/activity/youth/news

課題の印刷 4月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 臨時休業中の課題を印刷中です。
 どの教科も1160人分の課題を印刷するとなると順番待ちです。写真は国語の印刷ととじ作業です。

生徒の皆さんへ 4月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウィルス感染症の感染拡大が心配されています。
皆さんの地域での生活はいかがですか?
地域の方から心配な連絡が学校に寄せられています。
もう一度「今できることは何か」「今しなければならないことは何か」をしっかり考え、判断し、行動しましょう!

○不要不急の外出を避ける。外出時にはマスクの着用
○手洗い・咳エチケットの徹底
○「密閉、密集、密接」の3密を避ける  
 などがポイントにあげられます。

思いどおりにならない不自由な生活からストレスがたまっていることは想像できます。
しかし、皆さんと身近な人の命を守れるよう、日常生活を見直してみてください!

生徒のいない学校 4月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気もよく洗濯日和です。
 体育科の先生で柔道着を洗い、干しています。

生徒のいない学校 4月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつ生徒が来ても気持ちのよい環境をと準備を進めています。日頃できない窓の外を水を使い、念入りに掃除しました。
 キレイです!

生徒のいない学校 4月20日(月)

 生徒のいない学校はさみしいものです。
 しかし、先生たちも今、できることを考え、はりきっての全員作業です。
 机の天板を交換したりと、やることはいくらでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業中の学習について 4月15日(水)

 4月15日(水)より臨時休業になりました。しっかり家庭学習に取り組みましょう。
 家庭学習援助サイトを紹介します。頑張ってください!

○子どもの学び応援サイト(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
○みんなの学習クラブ(日本コスモトピア)
https://gctablet.gakuweb.jp/login/
○NHK for School(NHK)
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
○埼玉県学力・学習状況調査「復習シート」(埼玉県教育委員会)
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/gakutyou/i...
○ふくしま活用力シート(福島県教育委員会)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/kat...
○やまぐち学習支援プログラム(山口県教育委員会)
https://shien.ysn21.jp/gakushi/
○授業に役立つ実践研究(佐賀県教育センター)
https://www.saga-ed.jp/kenkyu/kenkyu_chousa/ken...
○東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/stu...
○自学自習力をはぐくむワークブック問題(大阪府教育委員会)
http://wwwc.osaka-c.ed.jp/kate/karicen-folder/w...
○チャレンジシート(北九州市教育センター)【中学校版】
http://www.kita9.ed.jp/eductr/Handbook/Challeng...

部活動写真の撮影 4月14日(火)

 予測できない日々が続くということで、3年生のアルバム写真も撮れるときに撮っておこうと計画され、今日も撮影がありました。バドミントン部とソフトテニス部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−1社会です。空欄には何が入るでしょう?
1−1・2の保健体育は男女で図書室です。授業を進める上での確認を行っています。みんな集中しています。

授業風景 4月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2−8数学、2−6社会、3−6理科の様子です。

授業風景 体育 4月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで目標は「4秒です」と決めると本当に目標達成です!
 見ていて気持ち良いです。

学級写真撮影 4月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級写真撮影です。
 1年生もしっかり指示を聞いて動けています。

集合指導 4月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1000人を超える生徒の移動と集合の訓練です。さすが2・3年生は集合、整列のレベルが違います。
 先輩として1年生に質の高い集合や方向転換を見せることができました。
 1年生から拍手です!

2・3年生休み明けテスト 4月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3年生は午後からは休み明けテストです。
 鉛筆の音が響きます。

ボール貸し出し 4月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩にグラウンドで走り回っています。ボール遊びで思いっきり体を動かす姿はいきいきしています!
 係の人も責任感バッチリです。

給食スタート 4月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から美味しい給食がスタートしました。しかし、残念なことに班隊形にもできず、間隔をあけ、前を向いての給食です。いつもと違う静かな時間でした。
 カメラを向けると笑顔でVサインです。ほっとする場面もありました。

1年生校内巡り 4月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「給食室です」「保健室です」「放送室です」と担任の先生から説明を受けながら1年生は校内巡りです。職員室では入退出の仕方を行ってみるクラスもありました。今日はいっぱい歩きました。

学年集会 4月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学年ともそれぞれ学年集会を開きました。学年の先生の自己紹介や学年主任の先生からのお話です。
 1年生は栄養教諭の先生から給食指導がありました。換気のために窓は開け、間隔を取って整列です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055