全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

会場の片付け 〜2月9日(土)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子バドミントン部が入学説明会後の後片付けを行ってくれました。
 無言で,手際よく,無駄な動きがありません。あっという間に終わりました。
 女子バドミントン部の皆さんありがとうございました。

入学説明会 〜2月9日(土)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は祇園中学校入学説明会でした。
 雨が降り、寒い中での説明会でしたが,約750人の児童と保護者に集まってもらい,体育館はいっぱいになりました。
 
 祇園中学校教職員一同,児童の皆さんの入学を心待ちにしています!

入学説明会会場設営 〜2月8日(金)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は入学説明会が体育館で9:30から開かれます。
 会場設営を女子バスケットボール部が担当しました。キャプテンの指示をしっかり聞き,約800の椅子を丁寧に並べていきました。次々と仕事を見つけ,自ら動く姿は素晴らしかったです。チームワークの良さを感じさせるとても良い動きでした!

ユニセフ募金最終日 〜2月8日(金)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ユニセフ募金が最終日です。
 最終日ということで「お願いします!」の声はいつもより大きく感じられます。
 毎朝寒い中,声を出してくれた担当の人たちお疲れ様でした。
 募金に協力してくれた皆さん,係の人に温かい声をかけてくれた人たちありがとう!

横断幕設置 〜2月7日(木)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 いじめゼロキャンペーンの横断幕を設置しました。
 午後からは曇りで寒い中での作業でしたが,生徒会執行部の生徒たちで,今年度のものに取り替えました。
 東門横のフェンスで色鮮やかな横断幕が生徒たちを迎え入れます。

2年生合同暮会 〜2月7日(木)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生2月の学年取り組みの目標は「点数&意識 UP」です。
 期末試験に向けて気を引き締めるねらいです。テスト計画表,自主勉,デイリーノートの3つを柱に取り組んでいきます!

 学年主任の先生からは「いじめ」につながる言葉や行動のお話です。
 新聞記事,テレビ,普段の生活のことを具体的に話されました。生徒は自分たちに置き換えて考えることができたと思います。常に高い意識をもって生活してほしいです。

いじめゼロキャンペーン 〜2月6日(水)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会で「いじめゼロキャンペーン」横断幕の披露がありました。

 「大丈夫?」
      その一言が
          救いの手

 こういう言葉がかけられる人が増えたらいいなと思います。と生徒会長からありました。
 この横断幕は東門の横に設置します。鮮やかなグリーンが映えています。見てみてください!

全校朝会 〜2月6日(水)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・昨日も来校された方からよくあいさつをすることを褒められました。
・事故の前には「ヒヤリとしたりハットする」ことがたくさん起きます。
 校内での生活を今一度振り返ってください。
 周りのことに気づける生活をしましょう。
・春日野から祇園中学校までのバスが通ることになりました。

校長先生のお話

 教育者の陰山英男さんが「聞く能力を高めるドリル」を作ったときのことです。
 陰山さんは,「人の話がしっかり聞ける」とは「脳がしっかり働いている」ことと同じだと考え実験を行います。
 ドリルのCDを聞かせ,その内容を覚えてもらうというものです。しかし,予想に反して,CDを聞いている間,脳はほとんど反応しないという結果が出たのです。
 困った陰山さんは,どんな方法でもよいので,内容を記憶するよう指示しました。すると多くが「メモを取る」という行動を取ったのです。 
 その瞬間から,脳が激しく活動を始めました。内容を聞き取るには,「書く」という行動が重要だとわかりました。
 授業を受けるとき「メモを取るとよく覚えられる」と感じたことは誰でもあるはずです。書くという行動は,「しっかり聞こう」という心の表れでもあります。脳を生き生きと動かすためには,まず心を動かし,手を動かすことが大切なのです。

ユニセフ募金 〜2月4日(月)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からユニセフ募金が始まりました。
 生徒会総務ボランティア中心に東門、西門、ピロティー前で登校時に呼びかけています。
 今回は「ロヒンギャの子どもたちへ」と呼びかけています。
 写真はミャンマーのロヒンギャという民族について各クラスに呼びかけるプリントです。

 ご協力をよろしくお願いします。

今日の授業(保健体育) 〜2月4日(月)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から日差しがまぶしくとても暖かいです。
 3年生男子のバレーボール,2年生女子の走り幅跳びの様子です。
 走り幅跳びの空中フォームはなかなかのものです。

PTA花壇整備 〜2月4日(月)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA教養部中心に花壇の整備をしていただきました。
 今日は天候にも恵まれ、晴れ間もあり、暖かい中での作業になりました。雑草取りを中心に花壇や東門まわりをきれいにしていただきました。45名の保護者の方に集まっていただきました。
 いつもありがとうございます!!

2年生垂れ幕作成 〜2月1日(金)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の1年生に続き、今日は2年生が垂れ幕つくりです。卒業式の担当です。
 さすがに経験のある2年生はすらすらと筆の運びが違います。仕上がったクラスもたくさんありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055