全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

ルーティン

 全校朝会が行われ、あわせて表彰式も行われました。

 校長先生からは
「 身のまわりの見直し 」というお話がありました。

その内容は

 大相撲で優勝した琴奨菊関や、ラグビーの五郎丸選手が見せたことで「成功率を高めるためのルーティン」が話題になった。ルーティンとは、何かをする前の行動や身体的な動きを一定の動きにパターン化することをいう。
『早寝 早起き 朝ごはん』と常々言っているが、これもルーティンの一つと言える。

 3年生はもうすぐ「選抜1」「私立推薦」の入試に挑む。これまでの習慣を改めて、朝型の自分をつくりあげるといい。急にその日だけするのではなく、1・2年生も『早寝 早起き 朝ごはん』を励行して習慣化、つまりルーティンとして行うといい。

 君たちの中で「メール」をしたことがある人はどのくらいいるだろうか。
私自身も仕事として、毎日のようにメールのやりとりをしている。
 しかしこの「メール」は便利である反面、使い方を誤れば、人と人の間に誤解が生まれ、それが大きなトラブルに発展することを知っておかなければならない。

 メールには、実際に会って話すときの「表情や身振り」電話で話すときの「声の抑揚」などが全くない。したがって、受け取る側は文字だけを見て「行間」に隠れた感情を、自分に都合良く解釈して読み取る傾向がある。

 たとえば
「何で来たんや」
というメールを読んで、どう読み取れるかを考えてみなさい。

どうやってきたのか、どんな乗り物できたのか、とも受け取れるし
どういう理由できたのか、あるいは「何しにきたんや!」とも受け取れる。

「そちらは楽しそうね」
というメールを受け取れば
楽しそうでよかったと読める人がいる一方で
あなただけ楽しそうでいいわよね、というイヤミに受けとめる人もいる。

 メールは使い方一つで、便利に情報を伝えることもできれば
人とのトラブルを生むツール(道具)にもなる。
 ここにいるみんなが今一度、使い方を見直す必要があることに気づくべきである。

というものでした。

この朝会でのお話を参考にして

 自分の生活を今一度見直し、他の誰かに強制や命令をうけることなく、自分で考え、判断し、そこで確立したルーティンに基づいて行動する「自律的な自分」をつくりあげましょう。
そして自分に自信をもって「行間」を温かく読み取れる人となっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしく準備

 3年生はこれまで何年間も、毎日おいしい給食を食べてきました。
かわいいエプロン姿もお似合いです。

 もうすぐ卒業。おいしい給食ともお別れなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊かな心

掃除時間のことです。
十分な掃除をしていない生徒に注意をしました。

 しかし、そこには
特に何も指示を出していないのに
「 もっときれいにすべきところはないか 」ということを
自分で考え、みつけて、その場所にこびりついた汚れを
毎日少しずつコツコツと磨き上げて美しくしてくれた生徒もいました。

 注意を受けて、気分がよくなる人はなかなかいません。
しかし、大人に注意を受けたり諭されるのは
子どもである「今」だけということに、大人になったら気づくのです。

 自分にとって心地よい甘言だけに耳を傾けるのではなく
周囲の注意を真摯に受けとめ、どれだけ次にいかせるか
このことが成長のカギになるのかもしれません。

 こびりついた汚れは、すぐには落とせません。
それでもこうして毎日こつこつやっていればきれいになるものです。

 それが終わると、また次にできることがないかを自らさがして
だれも気づかないようなところまで細やかな気遣いをしてくれました。

 いろいろなとらえ方はあるでしょうが
これも「自律」のひとつにあたるのではないでしょうか。
この自律する力は、学習やスポーツだけではなく
生活のあらゆる面に影響を及ぼします。

 他の誰かに強制や命令をうけることなく
自分で考え、判断し、自分がうちたてた規範に基づいて行動する。

 中学校は、朝暮会、授業、休憩時間、給食、部活動など
様々な場面でこうした力を育てて
豊かな心を持った生徒を育成していこうと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3h授業 6

画像1 画像1
3−5 理科(上)
3−6 社会(下)

 3年生は、中学校生活最後の定期試験が
次々に返却されています。
画像2 画像2

3h授業 5

2−7 社会
3−2 数学
3−4 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3h授業 4

2−2      数学
2−4・5女子 保健体育
2−4・5男子 保健体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3h授業 3

1− 8 数学(上)
1− 9 理科(中)
1−10 英語(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3h授業 2

1−5 国語(上)
1−6 国語(中)
1−7 数学(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3h授業

1−1 英語 (上)
1−2 社会 (中)
1−3 数学 (下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さなんて

 『一切関係ない』と言わんばかりに
半袖にハーフパンツの生徒もちらほら・・・

 体育の整列前に、みんなで雪合戦をしています。

 校内の滑りやすい部分は、業務の先生方が
授業の時間に作業をしてくださいますから大丈夫です。

 生徒は寒さの中でも楽しくやっています。

 もうすぐ給食の時間です。
あったかくて、とってもおいしい給食で
心も身体も温まることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金活動

画像1 画像1
 生徒会が「ユニセフ募金」をしています。

氷点下の寒さの中『よろしくお願いしまーす!』と
大きな声が響きます。
画像2 画像2

登校してきました

画像1 画像1
 誰もいないグラウンドに足あとをつけるのは
なかなか楽しいものです。

 時代は変わっても、昼休みに雪合戦をするのは
今も昔も同じです。
画像2 画像2

暗いうちから

画像1 画像1
 まだ、6時になっていないので、空も明るくない時間です。

 生徒が登校する前に、少しでも安全に歩けるようにと
雪を掃いて道をつくっている先生がいます。

 このお二人は、雪かき作業をする前に
西門から外に歩いて出て、登校する道に危険箇所がないか
点検をしておられました。

 その後、出勤してきた先生方も、渡り廊下などの
生徒が通る場所の雪を取り除く作業をされました。

 生徒のみなさんが今日も一日、安全に生活できるよう
できるかぎりのことをしたいと思います。

祇園中の今

画像1 画像1
 雪が積もっています。

 明日も引き続き広島は寒気に覆われているので
気温も氷点下の予想となっています。

 各部活動の「朝練」は予め先週末の時点で
全て「中止」の指示が出ています。

 足もとが滑りやすくなっているかもしれませんから
生徒のみなさんは、いつもより時間的に余裕をもって
安全に気をつけて登校してきて下さい。

 保護者の皆様にお願いいたします。

 本校は、生徒の安全のために
ケガなどの特別なケースを除いて
生徒の登校のために校内へ自動車を乗り入れることを
普段から禁止しています。

 これは生徒の安全を守ることと同時に
自動車を運転される保護者の皆様がお困りにならないため
の決まりでもあるのです。

 明日については、特に路面の状態が悪いことが予想されます。

 いつも以上に寒い朝ですが、事故の未然防止のためには
お互いがモラルのある行動をとる必要がありますので
是非ともご協力いただきますよう、宜しくお願いいたします。

職業人の話を聞く会(1年生)

社会に出て活躍する方々のお話を聞かせていただきました。

リハビリ現場のスペシャリスト、作業療法士の屋敷さんからは
患者の自立や社会復帰を手助けする経験で培ったこと

尾道観光大使の長坂さんからは
これまでの人生で様々なことにチャレンジした経験談

これらのお話を通して
これからの自分の将来をどのように考えていくか
中学1年生の今、何をするべきか
そのきっかけをつかめた生徒もいたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働いてくれます

 たのしく遊んでたくさんの友だちをつくる昼休みですが

 生徒会のゴミ拾いのボランティアに参加してくれる生徒もいます。

 また、このようにボールで遊んだり、ゴミ拾いのバラができるのは

 体育委員が貸し出しの活動をしたり
生徒会がボラ活動をリードしてくれているからです。

 こんな「あたりまえ」に感謝しないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしい昼休み

 お昼休みのグラウンドは元気な生徒でいっぱいです。

おいしい給食を食べる前に、どんなに寒くても
外に出て遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のげこてん

 今日も担当は女子ソフトテニス部です。

 3年生が早く下校したため掃除ができなかった
北館の廊下と階段を徹底的にきれいにしました。

 そのあとは「げこてん」です。

 放送は全員がやってみたくて立候補したため
じゃんけんで決定しました。
 今日も寒い日でしたが、みんな笑顔で
大きな声で「さようなら」の挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪どけ

画像1 画像1
 校舎の上からながめると

 昼から少し陽が差してきたため、雪がとけていったのですが
校舎の陰になったところだけは、最後までうっすらと残っていました。
 
 今週から本校では「教育相談」を始めています。

 市内でも有数の大規模校ですから
数多くの生徒が、毎日の生活でいろいろなできごとを体験し
それぞれの感覚で、自分なりの思いを受けとめています。

 子どもも大人も同じですが
毎日の生活の中には楽しいことも辛いこともあるものです。
決していいことばかりではないでしょう。

 こうしたしっかりと話ができる機会を設け
生徒にも遠慮なく、自分の思いを伝えてもらい
その思いや考えを聞くことができれば
見えなかった部分が見えたり、新たな発見があったり
いろいろな人との思いが互いに近づいたりするものです。

 きっと、冷えたところに陽をあてて温めることが
雪どけにつながっていくのは
グラウンドの雪も人の心も同じなのかもしれませんね。

 明日以降の「教育相談」でも、しっかりと話を聞くことにします。

寒い朝 4

画像1 画像1
 これはまさに「親心」でしょう。

 1時間目があと10分で終わろうとしていた時、3年生の先生方が
滑りやすくなっていた渡り廊下1Fに
すべらない工夫をして歩きやすくしていました。

 もうすぐ受験です。

本番に備えての
「すべらない」工夫は
渡り廊下だけではなく、授業でも必死に行っています。

生徒には、この寒さに負けない強さを発揮してほしいですね。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
2/1 2年結団式
2/2 2年修学旅行
2/3 2年修学旅行
選抜1、私立推薦入試
2/4 2年修学旅行

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

生徒会より

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055