全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

7/19(金) 夏休み前集会での校長先生のお話

 今日は大雨警報のため、臨時休校になりました。
 夏休み前の集会で校長先生が話す予定だったお話を紹介します。
 
 今年度も、早くも約4カ月が経ちました。
 いよいよ明日からは夏休みです。部活動の試合やコンクールなど、厳しい戦いが迫っている人もいると思います。どうか、悔いの残らぬよう思いっきりやってほしいと思います。

 さて私は、今年の始業式と入学式で、みなさんに「良い習慣」を身につけていこうと話しました。皆さんの中に、少しは、それが育ってきたでしょうか。
 私には、学校で皆さんのことを誇れる場面がいくつもありました。「良い習慣」の中で、特にあいさつと姿勢がそうです。たくさんの他校の先生方や小学校の先生方、地域の皆さんから褒めて頂きました。大変嬉しく思いました。
 また、その場面場面で一人一人が輝いていました。体験学習や説明会等の行事だけでなく、日常の授業の様子を見ても思います。先生の話に笑ったり頷いたりしているみなさんの様子を嬉しく見ています。お客様が来られるたびに、皆さんのことを自慢しています。
 二つ目に話をしたいのは、祇園中スタンダードの中の「他人のことを尊重する。」です。これは、人と協力する時に「どんな心」が必要かを考えて行動して欲しいということと、人のことを見下してはいけないということです。SNSでの他人の誹謗、中傷を行ったり、他人を排除したり、部活動の取組もそうですし、家族との生活にもあてはまります。しっかり意識した生活をしてほしいと思います。

 夏休みを前に、私からもう一つだけ言っておきます。
 それは、「命を大切にせよ」ということです。
 毎日のように事件や事故、そして災害など、マスコミが大きくとり上げられています。私はいつも思うのですが、報道の中で、人の命の重さや尊さについて話し合われることが少ないように思います。大変残念なことです。この夏休みを前にして、家での生活が中心となります。お家の人が留守の時、弟や妹と一緒で災害警報などが発令されたときに、どんな対応をすべきなのか、家族として、何処に避難するのか集合場所等を話し合っておくことも大切だと思います。

 夏休み明けを良いスタートとするためにも、4月から取り組んできたことが無駄にならないようにしていくためにも、この夏休みの数週間は、大切だと思います。
 「完全生活」とよく言いますが、学校での授業中や掃除時間・休憩時間と家庭の生活でもう一度「良い習慣」(あいさつ、姿勢、早寝早起き、朝ご飯、学習する習慣・読書の習慣)について振り返ってみてください。そして、真剣にこの数週間実行していくことです。
 それでは、元気な姿で、8月6日(火)、3年生は8月23日(金)から1、2年生は
26日(月)に会いましょう。


※「夏休みの生活について」詳しくはここから見てください。


画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

シラバス

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055