最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:139
総数:178726

文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(木)、11日(金)は高等部の文化祭でした。今まで作業学習で作ってきたものを販売しました。多くの方に買っていただき、ありがとうございました。
写真は、当日販売したものを作っているときの写真です。

オリーブを採取しました

本校の岬の広場(交差点付近)にオリーブの木がなっています。秋になるとたくさんのオリーブの実がなります。
2日(水)に職業コースの生徒とそのオリーブを採取しました。全部で5785gありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部第5年生重複A野外活動3

 野外活動のクライマックスとして、キャンドルサービスをしました。
 火の神からそれぞれ「勇気の火」「元気の火」「努力の火」を授かり、一人一人自分のキャンドルに点火しました。
 キャンドルの火を囲んで、歌を歌ったり、ダンスをしたりして楽しみました。
 みんなの心には、たくさんの思い出ができました。今日の経験を、今後の学校生活に活かしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部第5年生重複A野外活動2

午後の活動で作成したフォトフレームの写真です。素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部5年生重複A野外活動1

 小学部5年生重複Aは、アステールプラザで野外活動を行っています。
 公園散歩でどんぐりや落ち葉を拾った後は、平和公園で、噴水を見ました。水が子どもたちにもかかるくらいの大きな噴水で、みんなびっくりしていました。
 午後は、公園で拾ったどんぐりや枝で、フォトフレームを作りました。みんな元気で、楽しく過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学部第2学年9組野外活動5

28日(金)、中学部第2学年9組の昼食です。さわら、ハンバーグ、肉じゃが、バナナヨーグルト、茶碗蒸し、かぼちゃのうま煮、野菜スープ、ごはん です。
画像1 画像1

中学部第2学年9組野外活動4

28日(金)、中学部第2学年9組は、平和公園の散策に出かけました。噴水がとてもきれいでうっとりしていました。途中、謎の球体オブジェで記念撮影!慰霊碑にも行きました。
画像1 画像1

中学部第2学年9組野外活動3

27日(木)の夜、中学部第2学年9組は、キャンドルサービスを行いました。営火長も登場し、大変盛り上がりました。
画像1 画像1

中学部第2学年9組野外活動2

27日(木)、中学部第2学年9組は、昼からは、ご飯の買物に行きました。お好み焼きを買いに行き、コンビニエンスストアで、パン、牛乳、ヨーグルトを買いました。その後、足湯休憩をしました。気持ちよさそうな表情でした。
画像1 画像1

中学部第2学年9組野外活動1

27日(木)、中学部第2学年9組は、野外活動を行っています。アステールプラザで入所式を終えた後、ランタンづくりを行いました。落ち葉の飾りを付けて、秋を表現しました。最初は、初めての場所で緊張している様子でしたが、今は、高らかな声を上げて喜んで活動しています。
画像1 画像1

全国障害者スポーツ大会壮行式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(水)に、全国障害者スポーツ大会壮行式を行いました。
 今年度の全国大会は、10月29日(土)〜10月31日(月)に栃木県で行われます。この大会に、本校から2名(卓球、ボウリング)、広島市の代表として選ばれました。
 この壮行会では、生徒会会長から選手に向けてメッセージを送ったり、学級の友達から記念品を渡したりしました。
 本番では、出場する競技を楽しみながらプレーすると共に、全国の仲間と競い合うことで絆を深めてきてほしいと思います。


小学部第6学年修学旅行6

21日(金)、小学部第6学年の子どもたちは、土鈴づくりの後、ホテル近くを散策しました。ヤギと触れ合ったり、山道をウォーキングをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部第6学年修学旅行5

21日(金)、小学部第6学年の子どもたちが、お土産を買っているところです。家族のために何にしようか迷いながら探し、最終的には、一人で買物ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部第6学年修学旅行4

21日(金)、小学部第6学年の子どもたちは、みんな元気に朝ご飯をしっかり食べました。その後、土鈴づくりに挑戦しました。魚や馬などいろいろな形から好きなものを選んで色を塗りました。素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部第6学年修学旅行3

20日(木)、小学部第6学年の子どもたちは、休暇村に着いて、入館式を行い、その後、キャンプファイヤーを行いました。大きな炎が上がると、みんなから歓声が上がりました。「なかま」を歌って、踊って、良い思い出ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学部第6学年修学旅行2

20日(木)、小学部第6学年の子どもたちは、昼食が終わり、空港内のお土産コーナーで買物をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学部第6学年修学旅行1

20日(木)、秋晴れのもと、小学部第6学年の子どもたちは、修学旅行へ出発いたしました。
広島空港では、見学ツアーに参加しました。飛行機の離発着も見ることができました。間近で見る飛行機は迫力満点で、子どもたちは、「わー!」「おー!」など歓声をあげていました。
画像1 画像1

令和4年度 広島県特別支援学校美術・工芸展 WEB展

令和4年度広島県特別支援学校美術・工芸展 WEB展が8月1日(月)〜9月30日(金)開催しております。下記のURLから御覧いただくか、ポスター等のQRコードから御覧ください。


福山特別支援学校URL http://www.fukuyama-sh.hiroshima-c.ed.jp/

画像1 画像1

中学部第2学年野外活動いってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、最初で最後のキャンドルサービスの練習!

感染防止のため、一定の距離を取りながら行いました。

練習の後は 明日頑張りコールをする生徒が何人もいて

気合い十分の様子でした!

今日から スタートの野外活動 一泊二日 いってきます!

体育祭

体育祭 体育祭
6月2日木曜日、天気にも恵まれ高等部3年生1類型、2類型、3類型、重複学級の体育祭が終わりました。体育さんが実行されるのか不安な中、これまでの練習を積み重ねてきました。高等部最後の体育祭という熱い思いをこめて、「ソーラン節」を全力で踊りました。保護者の皆様応援ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101