最新更新日:2024/06/29
本日:count up57
昨日:112
総数:179928
TOP

小学部6年生が修学旅行に行きました。

 10月19日(木)から20日(金)に、小学部6年生が倉敷・岡山方面へ修学旅行に行きました。朝、家族の方や中尾校長先生に見送られ、新幹線でいざ出発!1日目は、訪問学級の児童も一緒におもちゃ王国へ行きました。あいにくの小雨の中、お土産を買ったり、乗り物に乗ったり、たくさんのおもちゃで遊んだりしました。宿泊先の倉敷アイビースクエアの夕食は、豪華なフルコース。食べきれるか心配な先生を横目に、みんな「おいしい!」とたくさん食べて大満足でした。ぐっすり睡眠を取り、2日目は、渋川マリン水族館へ。水槽の中を泳ぐたくさんのお魚を目の当たりにしてみんなの目は、真ん丸になっていました。ウミガメの餌やり体験では、「たくさん食べてね。」と、優しく餌をあげることができ、ウミガメの泳ぎをいつまでも見ている児童もいました。新幹線で広島に着くと、楽しかったことを笑顔でお家の方に報告する姿が見られ、無事に全日程を終えることができました。当日まで、準備等をしてくださった保護者の皆様、同行してくださった舟入市民病院山岡医師、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校協力者会議

 12月15日(金)に、第2回学校協力者会議がありました。11名の委員の方々に、小学部、中学部、高等部の授業の様子を、支援環境を観察の視点にして、参観していただきました。その後、提言部会、評価部会に分かれて、協議していただき、ティームティーチングの在り方やICTの有効性等、多くの貴重な御意見、御示唆をいただきました。これからの教育活動に生かしていきたいと思います。委員の皆様、いつも温かく応援してくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度第2回企業学校見学会

 12月5日(火)企業学校見学会を行いました。20事業所29名の方に御参加いただきました。高等部の作業学習の見学や生徒との交流会を行いました。受付、コーヒーサービスなど生徒もおもてなしの気持ちで、応対しました。交流会では緊張しながらも自己紹介を行い、事業所の方に質問などをしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度同窓会お楽しみ会

 12月3日(日)同窓会お楽しみ会を行いました。
 第1期(平成7年度)卒業生から第22期(平成28年度)卒業生までの約200名と保護者、転勤された先生方等合わせて約300名が集まりました。恒例の○×クイズ、クリスマスソング、ビンゴゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市商ピースデパート

 12月2日(土)3日(日) 広島市立広島商業高等学校の広島市商ピースデパートに参加しました。高等部作業学習の製品を販売しました。広島市商のみなさんだけでなく、広島市立広島工業高等学校、広島市立大手町商業高等学校のみなさんとも並んだブースで一緒に活気あふれる販売活動を行いました。
 たくさんのお客様に声を掛けていただき、また商品を手に取っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Doスポーツ〜プロの選手と一緒に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日(火)広島東洋カープの小窪哲也選手、會澤翼選手、野村祐輔選手が来校しました。小学部4,5年の児童とともにキャッチボールやティーバッティング、荷物運びを楽しみました。間近に見るプロの選手に児童は目を輝かせていました。

音響設備等贈呈式

 11月24日(金)株式会社シンギ様より御寄贈いただいた音響設備等の贈呈式を行いました。贈呈式では生徒会長が児童生徒を代表して「今までより授業がハイテクになってうれしい。」とお礼の言葉を述べました。また、スクリーン、プロジェクターなど実際に有効活用している授業の見学をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ人権教室〜フライングディスクに挑戦!〜

 11月21日(火)高等部第1学年はスポーツ人権教室を行いました。「だれでも・いつでも・どこでも・安全に楽しく」取り組めるフライングディスクを体験したり、ジャンプ力、バランス力、瞬発力等をスポーツ能力測定を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101