最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:43
総数:191812
ようこそ 原南小学校のホームページへ

もくもくお天気ニュース

おぼろ雲 おぼろ雲
すじ雲 すじ雲
天気のよい日が続いていますね。

外に出る機会が少なくなっていますが,ふと空を見ると色んな色や形の雲があります。

さらに雲には名前がついていたり,意味があったりします。

今回はその中から春の雲と呼ばれているものを2つ紹介していきますね。


1つ目「おぼろ雲」写真(上)

この雲の色は灰色っぽい感じで,空全体に広がっているのが特徴です。

太陽や月の光を通すような薄い雲です。

おぼろ雲越しに見える月,ぼやーっとかすんだような月のことを『おぼろ月夜』と言うそうです。

日本には,おぼろ月夜という歌があります。6年生の音楽で習うので,お楽しみに!



2つ目「すじ雲」写真(下)

名前の通り,すじっぽい形が特徴の雲です。

ほうきでさーっと掃いたみたいだと例えられることが多いです。

ちなみに,教科書にも出てきていて,そこでは巻雲(けんうん)という名前で紹介されています。(P222〜223)

雲の中でも1番高いところにできるとされていて,飛行機が飛ぶ高さと同じくらいの位置にあります。


☆ちなみに,巻雲がうすく広がっていると,太陽の周りに輪っかが見えることがあります。
見たことがありますか?

その名を巻層雲(けんそううん),うす雲と言います。



この2つ以外にも,たくさんの種類の雲があるので,見つけたときは,「何て名前の雲だろう?」と調べてみてください。



※空の様子を見るときには,太陽を直視しないように!!!(気を付けてね!)

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
社会科クイズに挑戦しよう!

今までの学習を生かして,がんばろう!

(社会科の教科書,地図帳,社会科資料集を使ってもOKです!)


問題1 都道府県に関するクイズ!

●日本の都道府県の中で,いちばん多くの都道府県と接しているのはどこ?

ヒント
8つの県と接しています!
写真の形です!



問題2 地形に関するクイズ!

●日本の地形No1の山,川,湖それぞれの名前を答えよ!

ヒント

・日本一高い山  高さ3,776m

・日本一長い川  長さ367km

・日本一広い湖  広さ669.3㎢



問題3 国土の地形クイズ!

●国土を地形で見ると,山地と平地に分けられます。日本の国土のうち平地はどのくらいなのか,分数で表すと4分のいくつか整数で答えよ!

ヒント
山地=山が多く集まっている土地

平地=平らな土地






結果は?

5年生のみなさんへ(漢字を書くときのポイント その1)

宿題に取り組むときに,まず基本をチェックしましょう!
★しせい・えん筆の持ち方はよいですか?
★下じきを使っていますか?

漢ド17・18の「漢字を書くときのポイント」を全部で3回のせます。
新出漢字を学習するときに参考にして,正しい漢字が書けるように練習しましょう。
画像1 画像1

5年生の皆さんへ

画像1 画像1
 5年生の皆さん,元気に過ごしていますか?
今日配った宿題の封筒の中に,週間計画表が入っています。週間計画表に合わせて学習を行い,学校での生活リズムに戻していけるように,少しずつ家での生活リズムを整えていきましょう。来週は学校の時間割より少し短めにしています。内容は例なので,都合や体調によって変更しても構いません。大切なのは,その時間に机について学習を行うことです。18日(月)の提出日に間に合うように,集中して取り組みましょう。また,表の中の「学習のふり返り」には,1日の学習をふり返って努力したことやできるようになったこと,疑問などを書き次の日の学習につなげていきましょう。日々小さな努力を積み重ねて力にしていきましょうね。
 
  

5年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のみなさん、元気にしていますか。生活リズムに気をつけて過ごしていますか。先生たちは、みなさんのことを思い浮かべながら、学校が再開したときに楽しく授業ができるように準備をして過ごしています。
 
 もうすぐ5月ですね。学校には、はなみずきの花がきれいに咲いています。なかなか外には出られませんが、暖かさを感じられる日が続くようになりましたね。

 さて、課題は計画的に進めることができていますか。時間に余裕がある人は、家での自分の役割を増やしてみましょう。また、自主学習や読書の時間、軽い運動も行いましょう。ピンチはチャンス!今できること、今だからできることを見つけてチャレンジしてみましょう。早く学校が再開できることを心待ちにしています。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811