最新更新日:2024/06/10
本日:count up74
昨日:43
総数:191818
ようこそ 原南小学校のホームページへ

もくもくお天気ニュース

おぼろ雲 おぼろ雲
すじ雲 すじ雲
天気のよい日が続いていますね。

外に出る機会が少なくなっていますが,ふと空を見ると色んな色や形の雲があります。

さらに雲には名前がついていたり,意味があったりします。

今回はその中から春の雲と呼ばれているものを2つ紹介していきますね。


1つ目「おぼろ雲」写真(上)

この雲の色は灰色っぽい感じで,空全体に広がっているのが特徴です。

太陽や月の光を通すような薄い雲です。

おぼろ雲越しに見える月,ぼやーっとかすんだような月のことを『おぼろ月夜』と言うそうです。

日本には,おぼろ月夜という歌があります。6年生の音楽で習うので,お楽しみに!



2つ目「すじ雲」写真(下)

名前の通り,すじっぽい形が特徴の雲です。

ほうきでさーっと掃いたみたいだと例えられることが多いです。

ちなみに,教科書にも出てきていて,そこでは巻雲(けんうん)という名前で紹介されています。(P222〜223)

雲の中でも1番高いところにできるとされていて,飛行機が飛ぶ高さと同じくらいの位置にあります。


☆ちなみに,巻雲がうすく広がっていると,太陽の周りに輪っかが見えることがあります。
見たことがありますか?

その名を巻層雲(けんそううん),うす雲と言います。



この2つ以外にも,たくさんの種類の雲があるので,見つけたときは,「何て名前の雲だろう?」と調べてみてください。



※空の様子を見るときには,太陽を直視しないように!!!(気を付けてね!)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811