最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:114
総数:191635
ようこそ 原南小学校のホームページへ

4年生 給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の給食時間の様子です。一人一人が自分が食べきれる量に調節することで,残食0を目指しています。この日は,給食の中に,星の形をした「ラッキーニンジン」が入っている子がいました。周りの子たちも,自分の給食にはないか探したり,引き当てようとお代わりをしたりしており,進んで食べる姿がとても素晴らしかったです。

4年生 第3回ファミリー活動(折り鶴つくり)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生 第3回ファミリー活動(折り鶴つくり)が行われました。各ファミリーの教室へ移動し,それぞれのグループで1〜6年生が集まり,協力して折り鶴を折っていました。

4年生 水道教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子

4年生 水道教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日3,4時間目に水道教室がありました。社会科で水がどこから来るのか,どのようにして自分たちが飲んでいる水になるのかなどを学習していたこともあり,興味津々に水道局の方のお話を聞いていました。水をきれいにするための薬を混ぜる実験を体験させていただいたり,水道水がどれだけ安全なのかを色で分かるように説明していただいたりと,盛りだくさんな2時間となりました。

【4年生】参観・懇談

4年生の参観は国語科「新聞をつくろう」でした。
総合的な学習の時間に調べたエコに関することを、新聞にまとめて発表しました。相手に伝わるように工夫して発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「電流のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生 理科「電流のはたらき」の学習では,乾電池とモーターをつないで回路を作り,プロペラカーを動かす実験を行いました。
 電池を入れる向きを変えると,プロペラの回る方向が変わることや,電流が流れる向きがあることなどたくさんの気付きを見つけていました。

4年生 水泳の授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生 体育科「水泳」の学習では,4年生になって初めての水泳の学習がありました。昨年度は,2クラスずつでしか行えなかった水泳の授業も,今年度は3クラス合同で行えるようになったため,お互いの様子を気にしながらも,楽しそうに泳ぐ姿が見られました。

4年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生 音楽科の様子 電子キーボードを使って,それぞれが短いリズムを考え,つなげて演奏し,簡単な曲を作ることができていました。

4年生 社会科見学の様子〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 社会科見学の様子

4年生 社会科見学〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生社会科見学の様子

4年生 社会科見学〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科見学で,「中工場」と「西部リサイクルプラザ」に行きました。普段出しているゴミが,どこへ行き,どのように処理されるのかを知ることができました。
 ごみ工場と聞いて,最初にイメージしていたものと,実際の工場の様子を比べて,とても驚いている児童がたくさんいました。
 「ごみをできるだけ出さないようにしてほしい」という工場の人の願いを聞き,今後の学習に生かしていこうとする姿が見られました。

【4年生】みんなが天才作曲家

4年生の音楽科では、タブレットのSONG MAKER というアプリで曲づくりを行っていました。

好きなマスをタップすると色がつき、それが音になります。リズムもタップして再生ボタンを押すと、曲ができあがります。ピアノやバイオリン、マリンバなどの楽器にも変更できます。

音が可視化できるので見た目も美しい曲のできあがりです。

子供達は、自分でリズムをとりながら、工夫しながらオリジナルの曲を作っていました。

どの曲も完成度が高く(聞こえる!!)誰もが天才作曲家になれる、今どきの音楽の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 G7の影響で,給食が止まっていたため,お弁当の日がありました。いつもと違う雰囲気の教室に,はじめは緊張している様子でしたが,近くの子とお弁当の中身の話や,好きなおかずの話をして盛り上がっていました。

4年生 図画工作科「絵のぐでゆめもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
〜活動の様子〜

4年生 図画工作科「絵のぐでゆめもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生 図画工作科「絵のぐでゆめもよう」の学習では,普段使っている筆をほとんど使わずに,いろいろな技法で模様を描いていく活動を行いました。ビー玉に絵の具をつけて転がしたり,水を多く含んだ絵の具を垂らしてストローで吹いたりするなど,初めての体験に子どもたちはとても楽しそうにしていました。

4年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生 外国語活動では,新しく覚えた単語を使って,自分の好きなものや嫌いなものを相手に伝えたり,天気を答えたりするなど,様々な活動を行いました。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽の学習では,去年までのようにみんなで同じパートを歌うだけではなく,半分に分かれたり,タイミングをずらしたりしながら歌う練習も始まりました。お互いの声を聴きあいながら,音を重ねることの難しさや楽しさに触れている姿が見られました。

4年 外国語活動

画像1 画像1
 4年生 外国語活動の学習では,英語専科の先生による授業を行っていただきました。発音の仕方や,言葉の表現の仕方など,細かいところまで教えて貰えたことで,英語に対する興味関心が高まったように感じます。

【4年生】徒競走の練習

5月14日(日)の町民運動会に向けて、徒競走の練習が始まりました。

4年生の今日の目標は、「徒競走の並び方を覚える」です。

自分の順番や、一緒に走る人を確認しました。

位置について、用意、のスタートの練習もしました。

運動会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写(毛筆)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生 書写の学習が始まりました。3年生から始まった毛筆ですが,筆の持ち方,姿勢,筆の入れ方など,学習したことを生かして,集中して取り組む真剣な姿がとても素晴らしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811