最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:115
総数:194561
ようこそ 原南小学校のホームページへ

校外学習(西部リサイクルプラザと中工場)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では,社会科で「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習をしています。
 6月15日(金)にその学習の一環として西部リサイクルプラザと中工場へ見学に行きました。
 まず,リサイクルプラザに行きました。ダンボールや衣類,缶・ビンなど人の手で分別されていく様子を見学しました。アルミ缶とスチール缶を分けたり,割れたガラスを色別に分けたりする様子も見学し,一人一人が分別を心がけることで,ゴミが資源としてリサイクルされることの大切さを学びました。
 次に,中工場へ行きました。近代的なきれいな建物にゴミ収集車が何台もゴミを運んできていました。空気を汚さずにゴミを燃やす工夫や,ゴミを燃やす時に出るエネルギーを有効に使う工夫など,たくさんのことを知ることができました。

ヘチマの成長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では理科の「季節と生き物」の学習でヘチマを育てています。ゴールデンウィーク頃に種の観察をして植えました。現在は,教室の日当たりのよい場所で育てています。子葉が出たばかりのヘチマもあれば,本葉が出て順調に育っているヘチマもあります。ヘチマの成長と気温について継続して調べていきます。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)1年生を迎える会を行った後,遠足に出かけました。4年生は5年生と共に広島城まで片道約4キロの道のりを歩きました。
 友達と仲良くしりとりをしたり歌を歌ったり会話をしたりしながら歩きました。広島城に着いてからは,友達と一緒に遊んだりお弁当を食べたりして,楽しい時間を過ごすことができました。

第1回学年集会

 4月17日(火)4校時に第1回学年集会を体育館で開きました。
 始まる前からどのクラスも移動や待ち方がとても静かで「4年生」としての自覚が感じられました。
 今回は学年目標「スクラム」についてや学年全体で意識していきたいことなどの話をしました。話を聞く態度がすばらしかったので,残った時間でゲームをして学年全体の仲を深めました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

みつけたよ ためしたよ【図画工作】

画像1 画像1
 4年生になって、初めての図画工作。自分の顔を描きました。赤・青・黄の3原色を使って、混色をしながらぴったりの色を追求しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811