最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:55
総数:190995
ようこそ 原南小学校のホームページへ

3年生『国語科 食べ物のひみつを教えます』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「食べ物のひみつを教えます」では、一人ひとりが自分が興味をもった食品について本で調べ、食べ物のひみつブックを作りました。廊下に掲示し、友達の作品を読めるようにしています。様々な食品に姿を変える食べ物を紹介する文章を、読み手にわかりやすいように工夫して書きました。

3年生『図画工作科 ことばから形・色』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「ことばから形・色」では、「島ひきおに」の物語から想像した場面を絵に表しています。写真は、色画用紙で作った鬼のパーツの置き方をいろいろ試しながら鬼のポーズを決定しているところです。

3年生『国語科 山小屋で三日間すごすなら』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「山小屋で三日間すごすなら」では、目的や進め方を確認して話し合い、考えをまとめる学習をしました。子どもだけで三日間山小屋で過ごすとしたら何をもっていくかについて班で話し合い、持ち物を五つにしぼりました。考えを広げたりまとめたりする場面で大切なことについてたくさん気付くことができました。

3年生『理科 太陽と地面』

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「太陽と地面」では、影と太陽の位置関係や地面のあたためられ方について学習しています。写真は、遮光板を使って太陽を見たり温度計で地面の温度を測っているところです。

3年生『総合的な学習の時間 盲導犬ユーザーの方のお話を聞く会』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間「原南のやさしさ発見!」では、身の回りにある様々な人を助けるものや設備について学習しています。写真は、盲導犬について盲導犬ユーザーの方からお話を聞いているところです。今後は聞いたことや調べたことをまとめて発表する学習をしていきます。

ことばから形・色(図画工作科)  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 物語「島ひきおに」から,場面の様子や人物の気持ちを想像し,形や色を工夫して表現します。
 まずは,クレヨンで太陽や波をえがきます。次に,画用紙に水をたらし,その上に色をのせていく「たらしこみ」という技法を用いて海を表します。そして,「グラデーション」を用いて空をえがき,背景の出来上がりです。

 この後,鬼と鬼に引かれる島を色画用紙で表し,背景にくみこんで完成です。11月の参観日には掲示する予定です。ぜひご覧ください!!

☆なかま☆3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の競技は、徒競走「☆なかま☆Run!」と表現運動「☆なかま☆Step☆」でした。
難しいステップを踏みながら、体全体で表現する3年生。
普段から元気いっぱいの3年生の、パワーがあふれ出ていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

いじめ防止のための基本方針

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

非常災害時の対応について

学校安全計画

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811