最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:43
総数:191750
ようこそ 原南小学校のホームページへ

いちねんせいのみなさんへ (がっこうたんけん3)

 きょうのがっこうたんけんは,きゅうしょくしつのしょうかいです。きゅうしょくしつは,みんなのきゅうしょくをつくるばしょです。
 きゅうしょくしつには,みたことのないものがたくさんあるね。なにかわかるかな?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちねんせいのみなさんへ(はるみつけ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しょうがっこうでいろいろなはるのはながみつかりました。
 きれいなつつじのはな,むらさきいろのしらんのはな,かわいいかたばみのはながさいています。

1ねんせいのみなさんへ(5/12 ひらがなのぽいんと)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、「の」と「ん」の かきかたの ぽいんとを おしえます。
 「の」は、みずいろの てんせんの うえから かきはじめます。すべりだいを すべるように ななめにおろすよ。すとっぷして むきをかえるところが 2つあります。おてほんを よくみてかきましょう。
 「ん」も、へびさんみたいに ならないように、すとっぷして しっかりむきをかえましょう。

1ねんせいのみなさんへ(がっこうたんけん2)

 きょうのがっこうたんけんでしょうかいするばしょは,としょしつです。
 としょしつには,たくさんのほんがあります。どんなほんがあるのか、こんどみんなでいってみましょう。
 
 
画像1 画像1

1ねんせいのみなさんへ(5/11 ひらがなのぽいんと)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ねんせいのみなさん、しゅくだいはじゅんちょうにすすんでいますか?
 きょうは、「ろ」と「る」のかきかたのぽいんとをおしえます。うえのよこせんは、みじかめにすると、よいかたちになります。したのふうせんのかたちは、みずいろのせんから、うえにでないようにしましょう。

1ねんせいのみなさんへ(5/8 ひらがなのぽいんと)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは、「こ」「ら」「ち」の3もじをかいてみましょう。「すとっぷ」とかいてあるところでとまります。そして、むきをかえます。すると、かっこいいもじがかけます。「ら」や「ち」のしたのところは、「つ」をかくつもりでかいてみましょう。
 きょうも、おてほんをよくみて、そっくりにかいてみましょう。

1ねんせいのみなさんへ(5/7 ひらがなのぽいんと)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1ねんせいのみなさん、おげんきですか?しゅくだいはとどきましたか?きょうから、べんきょうするじかんをきめて、すこしずつがくしゅうしていきましょう。
 ひらがなは、1にちに2〜3じするとよいです。きょうは、「う」と「い」のかきかたのぽいんとをおしえます。おてほんをよくみて、ていねいにかきましょう。

1ねんせいのみなさまへ(あさがおのたねのぷれぜんと)

 2ねんせいのおにいさんおねえさんから,すてきなあさがおのたねのぷれぜんとをいただきました。
 このたねは,2ねんせいが1ねんせいのころだいじにそだてた,あさがおのたねです。みなさんもまいにちあさがおにみずをあげてだいじにそだててくださいね。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ(のうとのかきかた2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つぎに,さんすうのうとのかきかたをしょうかいします。
 1 ひょうしをひらきます。(きつねのえがかいてあるところです。しゃしん1)
 2 みぎがわのしろいぺえじのしたに,したじきをしきます。
 3 したじきは,よこむきにしきます。(しゃしん2)
 4 みぎうえにきょうのひづけをかきます。
 5 のうとのすうじとおなじように,すうじをかきます。
 6 かきじゅんをよくみて,おなじくらいのおおきさでていねいにかきましょう。
 7 つぎに,1から5のすうじをかきます。
 8 すうじのよこに,すうじのかずだけまるをかいてなかをぬります。(しゃしん3)

 こくごとさんすうのうとにていねいにかきましょう。おうちのひととむりのないようにいっしょにやりましょう。

 
 

一ねんせいのみなさんへ(のうとのかきかた)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうから5がつです。 
 きょうは,のうとのかきかたについてしょうかいします。
 まず,こくごのうとのかきかたです。
 1 なまえのかいてあるひょうしをめくります。(しゃしん1)
 2 ひだりがわのぺえじにしたじきをしきます。(しゃしん2)
 3 みぎうえのひづけをかきます。
 4 しゃしんとおなじように,くつ,つくし,とり,そり,ひと,てつ,へりとつづけてかきましょう。つくしのさいごのますはのこるのであけておきます。(しゃしん3)
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

G Suite for Education

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811