最新更新日:2024/05/30
本日:count up95
昨日:93
総数:159879
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【全学年】フレンドタイム3

高学年の子たちが低学年の子に、ボールを譲ってあげたり、優しく教えたりしてくれていました。さすがお兄さんお姉さん!皆さんのおかげで温かいになりました。
画像1
画像2
画像3

【全学年】フレンドタイム2

遊びの内容は、あらかじめ6年生決めてくれています。
1年生から6年生までみんなが安全に楽しめる内容を考えてくれていました。
画像1
画像2
画像3

【全学年】フレンドタイム

縦割り班での交流会、「フレンドタイム」がありました。
企画委員会の進行で、さあ、縦割り遊び開始です。

画像1
画像2
画像3

【全学年】児童朝会

今朝の児童朝会では、委員会の仕事の紹介がありました。委員長の6年生は、数日前から発表原稿を考え、練習を繰り返していました。本番では、さすが6年生という堂々とした発表に、自然に拍手が沸き起こりました。
画像1
画像2
画像3

【教職員】救急法講習会

画像1
画像2
画像3
 来月のプール指導開始前に、赤十字社広島県支部より講師をお招きして、心肺蘇生の方法を学びました。水による事故だけでなく、運動場で倒れた場合、倒れた人が児童の場合や大人の場合など、さまざまな状況での対応を学びました。心肺蘇生は、一人一体人形が用意され、参加者全員が胸骨圧迫の練習を行いました。

 教職員は、説明を聞いたり、実技をしたりした後に疑問点やよくわからないことを講師に積極的に質問していました。

 児童が安全に学校生活を送ることができるよう、チーム河内で取り組んでいきます。

掃除時間

画像1
 すみずみまで掃除をしている2年生を見つけました。黙々と掃除をする姿が素敵です。金曜日はごみステーションへ教室のごみを捨てに来る日でもあります。きれいにして週末を迎えたいですね。
画像2

【全児童】児童朝会(たてわり班顔合わせ)

 本校では、たてわり班で掃除をしたり、休憩時間に遊んだりする活動を年間で行っています。

 たてわり班での遊びをとおして、異学年での交流を深めたり、外遊びで体力をつけることを目的としています。また、掃除では高学年が手本となり正しい掃除の仕方を教え合う目的もあります。

 今日は初顔合わせです。自己紹介をして、次回の遊びを相談していました。
画像1
画像2
画像3

【全学年】子ども安全の日(5月)

 今年度2回目の子ども安全の日です。それぞれの場所に集合し、時間になると出発します。ちゃんと列に並んで登校しています。
画像1
画像2
画像3

【教職員】職員研修(国語科)

画像1
画像2
画像3
 広島文化学園大学 准教授の本家 太様を講師に招聘し、「説明文の授業づくりと言語活動の実践例」についてご講話をいただき研修しました。

 本校は、今年度も研究教科を国語とし、「自分の言葉で考えを表現できる児童の育成」をめざします。本家先生には、1年間を通じてご指導いただきます。教職員もしっかり学び、児童の読む力を高めたいと思っています。
 また、彩が丘小学校の先生も2名参加し、一緒に研修をしました。今年度も一緒に研究を進めていきます。

【全学年】耳鼻科検診

画像1
耳鼻科検診を実施いたしました。後日お子様が持ち帰えるお知らせをご確認いただき、再検査の必要がある場合は、かかりつけ医にて再度受診していただきますよう、よろしくお願いします。


大休憩の様子

画像1
画像2
画像3
 朝から小雨が降ることがあり、不安定な天気です。大休憩も小雨を肌で感じましたが、外遊びOKです!!

 風が吹くと心地よいです。

朝の登校の様子

画像1
画像2
画像3
 今日の登校の様子です。地域の方に、あいさつができました。

昼休憩の様子

 暑さ指数(WBGT)を運動場のよく日が照っているところではかると「23」です。養護教諭や管理職が見守る中、子どもたちは元気に遊んでいます。担任も一緒に汗を流す姿も見られました。

 外は暑いので、図書室で静かに過ごす姿もあります。図書委員会が、図書室を開けてくれました。
画像1
画像2
画像3

【全学年】避難訓練

画像1
画像2
画像3
 校舎で火災が起きたことを想定して、避難訓練を実施しました。おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないのキーワード「おはしも」を意識して真剣に取り組みました。途中、声を出してしまった人もいましたので、今回の反省を次回の避難訓練に生かします。

掲示板に

画像1
 南校舎の玄関横の掲示板です。特別非常勤講師による書です。

昼休憩の様子

画像1
 先生たちも児童と一緒になって、汗を流していました。
画像2

こいのぼり最後の日

画像1
河内小学校の空を彩っていたこいのぼりでしたが、こどもの日を終え、本日撤収をしていただきました。地域の皆様、子供たちのために準備から片付けまでありがとうございました。

共同作業

画像1画像2
北門付近のガードレールを塗装しました。心なしか、道路が明るくなったように感じます。

大休憩の様子

画像1画像2
 五月晴れの下、子どもたちが元気に活動しています。午後には、地域の方がこいのぼりを下ろしてくださいます。

 この光景の見納めです。

【全学年】5月お誕生日朝会

画像1
画像2
画像3
 お誕生日朝会がありました。5月生まれの人が紹介され、「ゴールデンウィークに楽しかったこと」を発表しました。

「友達と一緒にキャンプをして、友達の新たな一面を知れた。」
「バーベキューをして、お肉がおいしかった。」など、充実した連休だったことがうかがえました。

最後に全員で今月の歌「勇気100%」を元気よく歌いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 児童朝会(委員会紹介) フレンドタイム
5/31 1年生 食育指導
6/4 6年生 河内の歴史学習 縦割りロング掃除
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218