最新更新日:2024/06/24
本日:count up35
昨日:41
総数:161906
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

運動会 開会式

 秋晴れのもと,令和4年度の運動会が開催されました。今年のスローガンは,「絆と努力で勝利に向かって突き進め!」です。子どもたちは,この日のために練習を重ねてきました。やる気に満ちあふれた開会式となりました。

画像1
画像2
画像3

運動会

快晴のもと,運動会が開催できそうです。

職員が集まって,最終確認をしました。あとは,子どもたちが練習の成果を発揮するだけです。
あたたかい声援よろしくお願い致します。
画像1
画像2

運動会 常任だより

運動会 常任だより
画像1
画像2

運動会 プログラム

運動会 プログラム
画像1
画像2

【5・6年生】運動会準備

画像1
画像2
画像3
 午後は、5年生と6年生が運動会の準備をしました。終わったところを手伝うなどして、早めに終わることができました。さすがです。ありがとうございました。

【全学年】運動会全体練習 2回目

画像1
画像2
画像3
 今日は、整理体操と閉会式の練習です。今年は、閉会式は座って行うことにしました。全体練習は、今日で終わりです。学年の練習も、あと3日です。天気も今のところ良さそうです。

【4〜6年生】リレーの練習

 昼休みのリレー練習も、今週だけとなりました。コーナートップやインコースを走るなど、スムーズにできるようになってきました。本番が楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

前期終業式

 前期終業式では,4月からの行事を振り返りました。できることが増えてきたことを確かめ合いました。
 学校では,「靴揃え」が上手になってきたのを感じます。
 終業式後,夏休みの宿題である科学賞の応募で,賞をとった児童の表彰が行われました。様々なことにチャレンジしていく大切さも再確認できました。
 三連休でしっかりリフレッシュして,後期の運動会から新しく再出発をしようという事を確かめました。
画像1
画像2
画像3

お誕生日朝会(10月)

画像1
 10月のお誕生にの人は,13人でした。好きな秋の果物というのがテーマでした。

 ブドウやさつまいも。どれも美味しそうでした。
画像2

【全学年】運動会全体練習 1回目

 1時間目、1回目の全体練習を行いました。
 1年生は、「みんなの前で、自分たちのダンスを見せるの?はずかしいなあ。」と言っていましたが、残念!!今日は、主に開会式の練習です。

 今年は、本部の位置を変えているので、高学年は戸惑っていましたが、すぐに慣れ、滞りなく全体練習は終わりました。
画像1
画像2
画像3

【4・5・6年生】リレー選手顔合わせ

 大休憩に初顔合わせをしました。走力順を確認し、明日から練習が始まります。
画像1
画像2
画像3

【5・6年生】運動会係活動

画像1
画像2
画像3
 5年生と6年生は、運動会で係活動を行います。今日は、第1回の係打ち合わせです。審判係、準備係、記録係、児童係、放送係、それぞれ集合して、仕事内容を確認しました。

昼休憩の様子

画像1
画像2
画像3
 今日はとってもいい天気です。今日の運動場の様子です。低学年はブランコなどの遊具で。高学年は、ボールで遊ぶ子が多いようです。バスケットコートに、教頭先生を見つけました!!

【全学年】体育朝会(ラジオ体操)

 15日(土)の運動会に向けて、今日はラジオ体操の練習です。先日立候補で選出された代表者が、前でお手本をしました。代表者は、いつもは、左から体操を始めますが、代表者は右側から始めます。難しいですが、頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

【教職員】校内研修会

 広島市教育委員会 特別支援教育課 生駒指導主事をお招きし、今日の授業と特別支援教育について、研修しました。

 「できないこと」に目が向きがちですが、「できること」やその背景をみる大切さを改めて学びました。
画像1画像2

図書室の蔵書整備

画像1
 学校司書の先生が、久しぶりに来てくださいました。図書室が、きれいになっているとびっくりされていました。

 バーコードを導入したことで、子ども達の読書傾向がわかります。「おすすめの本」の棚にある物語や図鑑もよく借りられていることがわかってきました。一人2冊の貸し出しによって、とっても読みたい本だけでなく、読んでみようかなと思った本も借りているようです。

 「子ども達が借りている本は、ジャンルに片寄りがなく、いろいろな本を手に取っているのがわかります。」と感心されました。
画像2

運動会の練習が始まりました。

 運動会の練習がスタートしました。それに合わせて,グラウンドにラインを引きました。テントを出し,朝礼台を移動しました。今年度は、試験的に保護者席と児童席の位置を入れ替えて行います。

画像1
画像2

9月 お誕生日朝会

 9月生まれの皆さんを祝うお誕生日朝会が行われました。「夏休み楽しかったこと」を発表しました。企画委員会の皆さんも自分たちで取り仕切って会を運営できるようになってきました。朝会の後には,すぐに反省を行い次回に生かします。頼もしさが増してきました。

画像1
画像2
画像3

子ども安全の日

画像1
今日は22日、子ども安全の日です。
登校を見守っていただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像2

彼岸花

 今日は、台風の影響もあってか教室や体育館に風がとおります。この時間、冷房なしでも過ごせます。校内でも彼岸花が咲いています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業証書授与式9:30〜
3/22 4時間授業 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)
3/23 給食最終日 4時間授業 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)
3/24 修了式8:25〜・お別れの会(離任式)8:40〜 5年生椅子・机移動12時下校

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218