最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:85
総数:161053
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

5月 お誕生日朝会

 5月のお誕生日朝会が開かれました。インタビューの内容は,ゴールデンウィークに楽しかったことは何ですか?です。
 企画運営委員会の皆さんが準備してくれましたが,事前に一人一人にインタビューしていて,スムーズに会が進みました。
 感想では,久しぶりに親戚やいとこ,遠くの友達と会って遊んだというのが多かったです。有意義な休みとなったようです。

 5月生まれの皆さん,おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

体力テスト週間がはじまりました

画像1
画像2
画像3
 今日から「体力テスト週間」が始まりました。本校では、全学年で次の8項目の測定を行っています。

 握力 上体起こし 長座体前屈 反復横跳び 20mルシャトルラン 50m走 立ち幅跳び ソフトボール投げ

 1〜2時間目は、2年生と5年生が「上体起こし」「反復横跳び」「長座体前屈」「立ち幅跳び」を測定していました。

【5・6年生】読書タイムの様子です

6年生
 5年生も6年生も、読書タイム中です。読書タイムでは、ジャンルににこだわらず、「本を読む 活字に親しむ」からスタートしています。
5年生

【2・4年生】朝の読書タイム

 今年度から朝の「読書タイム」を月曜日と火曜日に行っています。3連休明けの今日、教室をまわってみました。
 
 2年生は、読書タイムが始まってすぐに教室に行ったのですが、静かに読書が始まっていました。

(カーソルを写真の上に移動させると、学年がわかります) 
2年生
4年生

休憩時間

 今日はとてもいい天気です。1年生も初めて休憩時間に運動場で遊びました。先生達も学年を超えて、子ども達を見守りながら一緒に遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

ゴミ捨ての日

画像1
 河内小学校では、週に2回ごみ箱のごみを業務員の先生の待つゴミステーションに持って行きます。今週は、ごみ袋にたくさんごみが入っていたようです。業務員の先生に手伝っていただきながら、こぼさないようにバケツの中にごみをうつしていました。
画像2

新型コロナウイルス感染症防止対策

画像1
 今年度もスクールサポートスタッフが配置されました。今日も、普通教室や特別教室、トイレ等の消毒を実施しています。
 
画像2

鯉のぼりが舞う

 鯉のぼり集会で披露する予定だった鯉のぼりを,地域の方が揚げてくださいました。
 まさに,屋根より高い鯉のぼり♪

 地域の安心・安全を見守る象徴として,この季節,学校の空を舞っております。
画像1
画像2
画像3

フジの花が咲きました。

画像1
 桜が散ったかと思うと,すぐにフジが咲きました。例年より早いようです。また,咲き始めると一気に咲くようで,あっという間に花が開きました。

画像2

全学年一斉下校

画像1
画像2
画像3
計画していた「こいのぼり集会」は、残念ですが雨のため中止となりました。こいのぼりは、16日(土)に地域の方があげてくださいます。

今日は、はじめての一斉下校です。4時間目に、登下校班の初顔合わせや毎月22日前後におこなう集団登校の確認を行いました。そして、5時間目終了後に、体育館で6年生が安全への思いを発表し、コースごとに下校しました。

下校時にはちょうど雨が止んでいて、安全に下校することができました。

4月のお誕生日朝会

画像1
画像2
画像3
 企画運営委員会が運営する今年度はじめての「お誕生日朝会」です。一人一人の名前が呼ばれ、前に並んでいきます。4月生まれは、25人です。 今月のテーマは「春休みの思い出 楽しかったこと」でした。最後にハッピーバースデーの歌をみんなで歌ってお祝いしました。

【5・6年生】あいさつ運動2日目

画像1
 雨の中のあいさつ運動となりました。北校舎は渡り廊下で、南校舎は入り口であいさつ運動をしました。
 1回目よりあいさつの声が大きくなっていました。
画像2

企画運営委員会

 集会活動の企画運営や,フレンドタイム,体力つくり,旗揚げ,児童朝会,お誕生日朝会などの運営を行います。

 担当が次々と決定していました。
画像1
画像2

生活委員会

 生活目標の呼びかけや掃除用具の整頓,掃除目標をわかりやすく伝える仕事を行います。

 委員長を決めた後は,今後の活動について話し合いました。

画像1
画像2

図書委員会

 図書の整理や貸出,読書の呼びかけや読み聞かせなどを行います。

 委員長には,6年生が立候補して決まりました。やる気に満ちあふれていました。
画像1
画像2

放送委員会

 朝や給食時,掃除の時などに校内放送を担当します。給食の残食量を「給食の木」に表示するなど,幅広く活動します。

 委員長を決めた後は,放送設備の使い方を確認しました。
画像1
画像2

保健委員会

今年度初めての委員会活動が開かれました。

保健衛生や給食への関心理解を高めるために,様々な活動を行います。
委員長や書記などを決めました。
画像1
画像2

【5・6年生】あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 あいさつ運動がはじまりました。5年生と6年生が、南校舎と北校舎でそれぞれ登校してくる児童にあいさつをします。
 1日目なので、あいさつする側もされる側も少し緊張していたようです。14日(木)も5年生と6年生の当番です。
 よろしくお願いします。

令和4年度入学式 その2

画像1
 6年生の代表による「児童代表お迎えの言葉」です。本来であれば、ご来賓の皆様や在校生が参列しての入学式を挙行したかったのですが、今年度は6年生2名が参列しました。
 月曜日に、在校生が1年生の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
画像2

大休憩の様子

画像1
画像2
画像3
 本当に今日はいい天気です。昨日は緊張していた子ども達も、今日は大休憩に外で元気よく遊ぶ姿がたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年個人懇談(あゆみ渡し)
3/16 6年個人懇談(あゆみ渡し)
3/20 卒業証書授与式9:30〜

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218