最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:32
総数:161830
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5・6年生】DOスポーツ指導者招聘事業−3−

 今日いろいろ教えていただいたNTT西日本のソフトテニス部の皆様は、次の通りです。

監督 堀 晃大 様(写真 左)
選手 内田 理久 様(中央) ・ 本倉 健太郎 様(右)

 当たり前ですが、プレーもお話もみなさんとてもお上手で、河内小学校高学年の児童も、教職員もファンになりました。休憩中には、選手のそばに子ども達が集まっていました。

 全て終わって、校長室でみなさんが河内小学校の子ども達を褒めてくださいました。
「とても素直で、反応がよく、自分たちの楽しかったです。」
「飲み込みがはやく、吸収力がすごいです。」
「もっとラケットを空振りする子が多いと思ったのに、みんなボールをよく見て当ててきていたので、すごいです。」
「的当てがうまい。あたらなくて悔しいというより、あたって楽しい、もっとしたいという感じだった。」

 本校児童にとって、大変貴重な時間となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

【5・6年生】DOスポーツ指導者招聘事業−2−

 ラケットを使って、リフティングをします。何回続くか数えたり、同じラケットの面だけでなく、裏面と交互にしたりと難易度がアップしていきます。

 何グループかに分かれて、一番長く続いた人を決めます。最後には、担任や私も加わって決勝戦!!
1番長く続いたのは、6年生でした!
画像1
画像2
画像3

【5・6年生】DOスポーツ指導者招聘事業−1−

 今年は、NTT西日本のソフトテニス部から、監督と選手2名計3名に来ていただきました。選手のスマッシュやサーブ、ボレーなどのデモンストレーションを見させていただきました。ボールの速さにびっくりです。

 そして、これから2人1組でソフトテニスに挑戦!!できるかな?
画像1
画像2
画像3

今日から「学校へ行こう週間」です

 11月7日(月)〜11月11日(金)、11月13日(日)は、「学校へ行こう週間」及び「日曜参観」を実施します。11日(金)までは、2校時9:35〜10:20と3校時10:45〜11:30に実施します。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者の皆様に、子ども達の学習の様子をご覧いただくこととしています。

 来校時には、各校舎入り口にあるBOXに、検温カードをご提出ください。御協力をお願いいたします。
画像1画像2

【1・6年生】秋みつけに出発!!

 今日は立冬です。天気と気温を心配しましたが、お天気に恵まれました。1年生と6年生が、秋みつけに出発しました。行き先は、春の遠足で一緒に訪れた、彩が丘のせせらぎ公園です。

「行ってきます。どんぐりをたくさん見つけてきます。」
と、元気に宣言して出発しました。
画像1
画像2
画像3

河内公民館での作品展示

画像1
画像2
 河内公民館のギャラリーに,1年生,3年生,5年生の作品が展示されています。都合がつく方は,是非ご覧になってください。


読書月間

画像1
 大休憩の図書室は、静かだけど多くの児童が本を読んでいました。
「こんなにポイントが増えました!!」
と、嬉しそうに見せてくれる児童もいます。
画像2

大休憩の様子−1−

 今日は、低学年が校外学習に出かけたので、運動場がいつもより広く感じます。6年生は、教育実習生も入って、全員遊びです。
画像1
画像2
画像3

大休憩の様子−2−

 昨日に続き、今日も図書室に本を読みに児童がやってきました。北校舎から、ポイントカードを手にして図書室へ向かっています。
「天気がいいから、今日はみんな来てくれるかなあ。」
と言っていた図書委員会の児童も、来室者が多く喜んでいました。
画像1
画像2

【1・2年生】校外学習に出発しました!!

画像1
画像2
画像3
 1年生と2年生が、安佐動物園へ出発しました。みんなこの日を楽しみにしてきました。

 バスに乗ると、
「まだ、バスに乗っただけなのに、楽しい〜。」
と大喜びです。

天気もよいです。いってらっしゃい。


【全学年】一斉地震防火訓練

2年生
画像2
1年生
 10:00から、広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練を行いました。教頭先生の放送を聞き、机の下にもぐりました。静かに、素早く、自分の安全を守る行動をとることがでいました。

11月1日は、「古典の日」

 11月1日は「古典の日」です。4〜6年生は、ぺこむしの会の皆様による読み聞かせがありました。読み聞かせに加えて、図書室の図書の紹介もしていただきました。
画像1

【全学年】フレンドタイム−2−

画像1
画像2
画像3
 フレンドタイムは昼休憩と掃除時間を使って行います。活動時間は、たっぷりあります。
 終わった後は、6年生が片付けをしていました。最後まで、責任を持った行動に、嬉しくなりました。企画運営委員は、集合し、簡単な反省会です。こういったことが、次に繋がります。

【全学年】フレンドタイム−1−

 今日は,フレンドタイムの日です。企画運営委員会が企画し、たてわり班で活動します。「震源地はどこだ」のゲームでスタートです。どのグループも笑顔がいっぱいです。
その後は、各グループで、「だるまさんがころんだ」「ドッジビー」「おにごっこ」など、6年生が中心となって楽しく活動します。
画像1
画像2
画像3

【5・6年生】陸上記録会出場

 10月22日(土) 第58回広島市小学校児童陸上記録会が、エディオンスタジアム広島で開催されました。河内小学校からは、6年生9名、5年生1名が参加しました。
 子ども達は、緊張もしたようですが、それぞれ自分の力を十分に発揮することができたようです。

 特に、高跳び男子では、広島市で1位、高跳び女子も2位と大活躍でした!!
画像1
画像2
画像3

きりん図書館だより 5・6年生

 きりん図書館に新しい本が届きました。いくつか紹介します。是非読んでみてください。

画像1

きりん図書館だより 3・4年生

 きりん図書館に新しい本が届きました。いくつか紹介します。是非読んでみてください。

画像1

きりん図書館だより 1・2年生

 きりん図書館に新しい本が届きました。いくつか紹介します。是非読んでみてください。

画像1

【5・6年生】陸上記録会の練習 -2-

画像1
 それぞれの種目で、30分程度練習をしました。
画像2

【5・6年生】陸上記録会の練習 -1-

画像1
画像2
 10月22日(土)に、エディオンスタジアムで第58回広島市小学校自動陸上記録会が行われます。本校の児童が、100m走、高跳び、ボール投げに参加します。今日は、1回目の練習です。
 はじめに、先生から全体の説明を聞き、種目別に練習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218