最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:32
総数:161830
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

授業参観

画像1
画像2
 今年度はじめての授業参観を行いました。たくさんの保護者の方に参観していただき、子ども達も張り切っていました。参観に際して、感染対策にご協力いただきありがとうございました。

6月7日(火)参観・懇談について

すでに、ご案内しているように、今年度初めての参観懇談を行います。

5校時 13:45〜14:30 授業参観(各教室)
6校時 14:45〜15:30 学級懇談会(各教室)

参観は、各ご家庭より1名とさせていただいています。ご来校の際は、名札着用と検温カードを児童玄関に設置しているBOXへご提出ください。

ご協力、よろしくお願いたします。
画像1

【4年生〜6年生】今日の授業

4年生
5年生
6年生
北校舎の1時間目の様子です。

4年生は、毛筆で「左右」を書きます。書くときのポイントや書き順を確認していました。

5年生は、俳句の学習です。俳句をよみ、季語は何か、いつの季節かなどを考えていました。

6年生は、文の組み立てについて学習していました。日本語では文末に動詞がくるなど、改めて文の組み立てについて考えていました。

【1〜3年生】今日の授業

1時間目に、教室を覗きました。どの学級も、楽しそうに学習していました。

1年生は、粘土をねじったり、転がしたりして作品をつくっていました。

2年生は、これまで習った漢字の復習をしていました。ノートに、たくさんの漢字を丁寧に書いていました。

3年生は、これまでの学習をノートにまとめていました。先生と同じスピードで、ノートにまとめを書く力がついてきています。
画像1
画像2
画像3

新型コロナウイルス感染症防止対策

画像1
 今日も、児童が手を触れる機会の多い手すりや蛇口、トイレ等の消毒をスクールサポートスタッフがしていました。
 そばを通るときに、「おはようございます。」「ありがとうございます。」とあいさつをする児童がたくさんいて、スタッフも嬉しそうです。

移動は右側を歩きます

 北校舎に向かう途中、渡り廊下をすれ違う5年生と6年生に出会いました。お互い右側を歩いていました。高学年のこういう姿を嬉しく思いました。
画像1

見守りありがとうございました

 今日は、低学年と高学年、それぞれで集団下校を行いました。見守りをしてくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1

【全学年】フレンドタイム

画像1
画像2
画像3
 今日は、今年初めてのフレンドタイムです。たてわり班で、6年生が中心となってゲームを考えて活動しました。
 「だるまさんがころんだ」や「鬼ごっこ」など、みんなで楽しく活動しました。

雨の日は、図書室で

 昼休憩が始まると、図書委員が
「今から図書室を開館します。きてください。」
と放送しました。

 図書室に向かうと、何人かが図書室に向かっていました。すでに、中で図書を選んで読んでいる児童もいました。
画像1
画像2

【全学年】児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今日の児童朝会は、たてわり班の顔合わせです。換気などの感染対策をしながらの初顔合わせです。簡単な自己紹介をしました。これから、フレンドタイムなどの活動を一緒にしていく予定です。

昼休憩の様子 2

 暑さ対策として、先週から運動場の2カ所に、「ミスト」が設置されています。また、図書室で自分の好きな本を選んだり読んだりしている姿も見られます。
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子 1

画像1
画像2
画像3
 今日もお天気です。昼休憩には、子ども達が外で元気よく遊んでいます。修理中だったシーソーが復活!!!遊具やボールなどで体を動かします。

児童朝会(委員会朝会)

 5月の児童朝会では,委員会の活動を紹介しました。
 各委員会の委員長さんが,それぞれの委員会でどのような活動するのか,どんな学校にしたいかなどを,ステージの上から,全児童に語りかけます。
 みんな,6年生の発表をくいるように見ていました。より良い学校にするために,学校一丸となって取り組もうと新たに決意できるような集会となりました。

画像1
画像2
画像3

北校舎の階段に

画像1画像2
 学習サポーターが、北校舎の階段の踊り場に季節の花を飾っています。ここに花があると、通ったときにほっとします。

給食の後片付け

画像1
画像2
画像3
 南校舎の給食の後片付けの様子です。2年生は、自分でワゴンを運んできて,食缶などを片付けます。1年生のワゴンは、6年生が運んでいます。

 どちらの学年も食缶の中は、空っぽでした。

5月 お誕生日朝会

 5月のお誕生日朝会が開かれました。インタビューの内容は,ゴールデンウィークに楽しかったことは何ですか?です。
 企画運営委員会の皆さんが準備してくれましたが,事前に一人一人にインタビューしていて,スムーズに会が進みました。
 感想では,久しぶりに親戚やいとこ,遠くの友達と会って遊んだというのが多かったです。有意義な休みとなったようです。

 5月生まれの皆さん,おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

体力テスト週間がはじまりました

画像1
画像2
画像3
 今日から「体力テスト週間」が始まりました。本校では、全学年で次の8項目の測定を行っています。

 握力 上体起こし 長座体前屈 反復横跳び 20mルシャトルラン 50m走 立ち幅跳び ソフトボール投げ

 1〜2時間目は、2年生と5年生が「上体起こし」「反復横跳び」「長座体前屈」「立ち幅跳び」を測定していました。

【5・6年生】読書タイムの様子です

6年生
 5年生も6年生も、読書タイム中です。読書タイムでは、ジャンルににこだわらず、「本を読む 活字に親しむ」からスタートしています。
5年生

【2・4年生】朝の読書タイム

 今年度から朝の「読書タイム」を月曜日と火曜日に行っています。3連休明けの今日、教室をまわってみました。
 
 2年生は、読書タイムが始まってすぐに教室に行ったのですが、静かに読書が始まっていました。

(カーソルを写真の上に移動させると、学年がわかります) 
2年生
4年生

休憩時間

 今日はとてもいい天気です。1年生も初めて休憩時間に運動場で遊びました。先生達も学年を超えて、子ども達を見守りながら一緒に遊んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218