最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:258
総数:161425
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

緊急 〇一斉下校のお知らせ〇

 広島市教育委員会からの情報では,大雨警報(浸水)は,本日19日昼過ぎまで延長される見込みです。大雨警報(土砂災害)は,本日19日夕方18時頃まで継続の見込みです。

● 児童は,13時20分頃,一度体育館に集まり,下校コースごとに集団で下校いたします。なお,途中まで,教職員が引率して下校いたします。


緊急 ●通常登校のお知らせ

●通常登校のお知らせ

 本日(7/19)は,佐伯区に大雨警報が発表されていますが,通常登校といたします。教育相談も予定通り行います。安全に気を付けて登校させてください。

 下校時に警報が出ている場合には,一斉下校といたします。
 なお,各ご家庭で登校が難しいと判断された場合には,学校まで欠席の連絡をお願いいたします。

【2〜4年生】河内音頭発表会

画像1
 3回目の今日は、河内音頭発表会です。密を避けるため、保護者の方にも入れ替わっていただきながら、1学年ずつ発表しました。

 1学年踊り終わると、お互いによかったところを発表しました。
「動きが止まらず、踊れていてよかったです。」
「かっこよかったです。」             など


「練習が2回しかなかったとは思えないほど、上手です!!」
と川口先生や地域の方に褒めていただき、子ども達も嬉しそうでした。
 お忙しい中、見に来てくださった保護者の皆様、感染対策への御協力、ありがとうございました。
画像2

【3〜6年生】被爆体験伝承者の話を聴く会 2

 細光さんのお話を聴いて、感想や印象に残ったことを伝え合いました。
「身近な、身のまわりの平和から始めたい。」
「お父さんが、真っ黒になっていたところが一番心に残っている。」
など、思いや感想を交流しました。

「平和は、自分たちがつくるものです。」

 教室では、感想文を書きました。また、5時間目は全校おりづる集会です。今日は、全学年で、身近な平和について考える1日となっています。
画像1
画像2
画像3

【3〜6年生】被爆体験伝承者の話を聴く会 1

 10:00から体育館で、3年生〜6年生が、被爆体験伝承者の細光さんのお話を聴きました。
 始めに細光さんが、
「(怖ければ)写真は見なくてもいいです。でも、耳は傾けて聴いてください。」
と話されました。聴く態度より、内容を聴き、心で感じて欲しい、想像して欲しいという思いが伝わってきます。
 子ども達も、細光さんのお話をうなずいたり、疑問に思ったことを小さい声に出したりしながら真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

平和について考える

1年生
2年生
アオギリ
 各学年で、広島市教育委員会編集の「ひろしま平和ノート」を活用した学習が始まっています。
 明日は、3年生以上の児童が、被爆体験伝承者のお話を伺う予定です。8月6日が近づいています。改めて、様々な機会をとらえ、子ども達と平和について考え、思いを伝えあう学習をしたいと思います。

体育館横のアオギリもこの1年で大きく生長しています。

昼休憩の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は、蒸し暑いですが、日差しは少し弱いようです。給食をたくさん食べて、元気を回復した子ども達は、運動場で楽しそうに遊んでいます。

お誕生日朝会(7・8月)

 7月,8月生まれの人をお祝いするお誕生日朝会が開かれました。2ヶ月にわたるので,とても人数が多かったです。

 夏休みに楽しみにしていること,夏に食べたいものをテーマに発表してもらいました。
 プールに行きたい。アイスクリームが食べたい。という感想が多かったです。

画像1
画像2
画像3

【1年生 なかよし学級】七夕かざり

画像1
画像2
 南校舎の低学年の靴箱前に、七夕飾りが登場しました。短冊には、願い事がかかれています。

「けんかがなくなりますように」
「えがじょうずになりますように」
「みんながげんきでいるように」
「コロナがなくなってほしい」

 みんなの願い事が、かなうといいな。



ほっとします

 学習サポーターが、北校舎の階段踊り場に花を用意しています。子ども達の作品と共に、階段を通るたびに目にする光景です。
画像1画像2

【全学年】給食時間に

 6月29日に行った避難訓練の様子が、その日の夕方テレビ放送されました。その時の放送を録画したDVDを tssテレビ新広島 より送付していただきました。
 給食の時間に全校で視聴しました。
画像1

【2〜4年生】河内音頭の練習 1日目

画像1
画像2
画像3
 河内音頭は、平成元年7月1日に河内公民館で盛大に披露され、誕生しました。そして、盆踊りなどでみんなが歌い、踊るなど河内の町に定着しています。

 本校では、毎年2〜4年生が、地域の方に踊りを教えていただいています。今日は練習初日です。

 子ども達の感想では、
「難しかったけど、楽しかった。」
という声が、一番多かったです。

【全学年】たてわりロング掃除

画像1
画像2
今日は,たてわりロング掃除の日です。
各教室に、たてわり班で集合し、6年生が中心となって、作業の確認をしています。

明日(7月5日(火))の対応

 現在,台風4号が接近しつつありますが,明日(7月5日(火))の対応は,台風接近時の全市一律の対応は取りません。

 4月に配付した「緊急時の登下校」を今一度ご確認ください。今後の気象情報に十分気をつけてください。

「緊急時の登下校」
  ↓ ↓ ↓
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...
画像1

【教職員】校内研修会

 1年生の授業後に、協議会及び広島市教育委員会学校教育部指導第一課から前田心平指導主事をお招きし、ご指導していただきました。算数科における「汎用的な力の育成」と「発問の重要性」について教職員で学びました。指導主事より、本校教職員の学びの姿を褒めていただきました。これからも、河内の子ども達と共に、学び続ける教職員集団でありたいと思います。
 
画像1

土砂災害避難訓練・河内防災の日

 土砂災害の避難訓練が行われました。河内地区で豪雨による被害があった6月29日に土砂災害避難訓練を行いました。

 北校舎裏の斜面と南校舎の斜面が同時に崩れるという想定で,児童は垂直避難を行いました。1・2年生は,南校舎の3階へ。3・4年生は,北校舎の4階へ避難します。みな真剣に取り組んでいました。
 避難訓練後には,教室に戻り,先日行われた「忘れまい6.29集会」に企画運営委員会の児童が参列した様子や,当時の災害の様子を,現在残る手記を読み聞かせることによって,災害の恐ろしさや自分自身の命を自分で守る大切さなどを学び取りました。

画像1
画像2
画像3

フレンドタイムの様子

 昼休憩に,異学年グループで集まって交流する「フレンドタイム」が行われました。
 日差しが強く熱かったのですが,子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。企画してくれた企画運営委員会の児童も,「マスクを外し熱中症に注意しながら楽しく活動しましょう」をアナウンスしてくれる中,前半は,児童全員での「ケイドロ」でした。鬼は高学年が担当しました。
 後半は,グループ毎にドッチボールなどをして過ごしました。

画像1
画像2
画像3

大休憩の様子

画像1
画像2
画像3
 曇ってはいますが、子ども達は、ちょっと動くと汗びっしょりです。フリスビー、ドッジボール、ブランコなどの遊具、おにごっこ・・・と思い思いの遊びを楽しんでいます。

第24回 忘れまい6.29集会

 第24回 忘れまい6.29集会に,河内小学校を代表して,企画委員会の皆さんが式典に参列しました。
 当時犠牲になられた皆さんの遺影に献花を捧げ,河内地区の防災について改めて考えるきっかけとなりました。
 本校では,6月29日に土砂災害避難訓練を計画しています。災害を風化させることなく,尊い命が多数奪われたことを胸に刻み,学校全体で防災について考えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

はじめての水泳指導

 5・6年生が,今年はじめての水泳指導をしました。水温も気温も最適。絶好のプール日和でした。
 危険防止のための諸注意,バディーの確認,念入りに準備体操を行った後,グループ毎に水に入りました。
 本当に気持ち良さそうでした。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 三和中学校区ふれあい活動推進協議会 教育講演会9:00〜

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218