最新更新日:2024/06/18
本日:count up90
昨日:85
総数:161142
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【全学年】児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今日の児童朝会は、たてわり班の顔合わせです。換気などの感染対策をしながらの初顔合わせです。簡単な自己紹介をしました。これから、フレンドタイムなどの活動を一緒にしていく予定です。

昼休憩の様子 2

 暑さ対策として、先週から運動場の2カ所に、「ミスト」が設置されています。また、図書室で自分の好きな本を選んだり読んだりしている姿も見られます。
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子 1

画像1
画像2
画像3
 今日もお天気です。昼休憩には、子ども達が外で元気よく遊んでいます。修理中だったシーソーが復活!!!遊具やボールなどで体を動かします。

児童朝会(委員会朝会)

 5月の児童朝会では,委員会の活動を紹介しました。
 各委員会の委員長さんが,それぞれの委員会でどのような活動するのか,どんな学校にしたいかなどを,ステージの上から,全児童に語りかけます。
 みんな,6年生の発表をくいるように見ていました。より良い学校にするために,学校一丸となって取り組もうと新たに決意できるような集会となりました。

画像1
画像2
画像3

北校舎の階段に

画像1画像2
 学習サポーターが、北校舎の階段の踊り場に季節の花を飾っています。ここに花があると、通ったときにほっとします。

給食の後片付け

画像1
画像2
画像3
 南校舎の給食の後片付けの様子です。2年生は、自分でワゴンを運んできて,食缶などを片付けます。1年生のワゴンは、6年生が運んでいます。

 どちらの学年も食缶の中は、空っぽでした。

5月 お誕生日朝会

 5月のお誕生日朝会が開かれました。インタビューの内容は,ゴールデンウィークに楽しかったことは何ですか?です。
 企画運営委員会の皆さんが準備してくれましたが,事前に一人一人にインタビューしていて,スムーズに会が進みました。
 感想では,久しぶりに親戚やいとこ,遠くの友達と会って遊んだというのが多かったです。有意義な休みとなったようです。

 5月生まれの皆さん,おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

体力テスト週間がはじまりました

画像1
画像2
画像3
 今日から「体力テスト週間」が始まりました。本校では、全学年で次の8項目の測定を行っています。

 握力 上体起こし 長座体前屈 反復横跳び 20mルシャトルラン 50m走 立ち幅跳び ソフトボール投げ

 1〜2時間目は、2年生と5年生が「上体起こし」「反復横跳び」「長座体前屈」「立ち幅跳び」を測定していました。

【5・6年生】読書タイムの様子です

6年生
 5年生も6年生も、読書タイム中です。読書タイムでは、ジャンルににこだわらず、「本を読む 活字に親しむ」からスタートしています。
5年生

【2・4年生】朝の読書タイム

 今年度から朝の「読書タイム」を月曜日と火曜日に行っています。3連休明けの今日、教室をまわってみました。
 
 2年生は、読書タイムが始まってすぐに教室に行ったのですが、静かに読書が始まっていました。

(カーソルを写真の上に移動させると、学年がわかります) 
2年生
4年生

休憩時間

 今日はとてもいい天気です。1年生も初めて休憩時間に運動場で遊びました。先生達も学年を超えて、子ども達を見守りながら一緒に遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

ゴミ捨ての日

画像1
 河内小学校では、週に2回ごみ箱のごみを業務員の先生の待つゴミステーションに持って行きます。今週は、ごみ袋にたくさんごみが入っていたようです。業務員の先生に手伝っていただきながら、こぼさないようにバケツの中にごみをうつしていました。
画像2

新型コロナウイルス感染症防止対策

画像1
 今年度もスクールサポートスタッフが配置されました。今日も、普通教室や特別教室、トイレ等の消毒を実施しています。
 
画像2

鯉のぼりが舞う

 鯉のぼり集会で披露する予定だった鯉のぼりを,地域の方が揚げてくださいました。
 まさに,屋根より高い鯉のぼり♪

 地域の安心・安全を見守る象徴として,この季節,学校の空を舞っております。
画像1
画像2
画像3

フジの花が咲きました。

画像1
 桜が散ったかと思うと,すぐにフジが咲きました。例年より早いようです。また,咲き始めると一気に咲くようで,あっという間に花が開きました。

画像2

全学年一斉下校

画像1
画像2
画像3
計画していた「こいのぼり集会」は、残念ですが雨のため中止となりました。こいのぼりは、16日(土)に地域の方があげてくださいます。

今日は、はじめての一斉下校です。4時間目に、登下校班の初顔合わせや毎月22日前後におこなう集団登校の確認を行いました。そして、5時間目終了後に、体育館で6年生が安全への思いを発表し、コースごとに下校しました。

下校時にはちょうど雨が止んでいて、安全に下校することができました。

4月のお誕生日朝会

画像1
画像2
画像3
 企画運営委員会が運営する今年度はじめての「お誕生日朝会」です。一人一人の名前が呼ばれ、前に並んでいきます。4月生まれは、25人です。 今月のテーマは「春休みの思い出 楽しかったこと」でした。最後にハッピーバースデーの歌をみんなで歌ってお祝いしました。

【5・6年生】あいさつ運動2日目

画像1
 雨の中のあいさつ運動となりました。北校舎は渡り廊下で、南校舎は入り口であいさつ運動をしました。
 1回目よりあいさつの声が大きくなっていました。
画像2

企画運営委員会

 集会活動の企画運営や,フレンドタイム,体力つくり,旗揚げ,児童朝会,お誕生日朝会などの運営を行います。

 担当が次々と決定していました。
画像1
画像2

生活委員会

 生活目標の呼びかけや掃除用具の整頓,掃除目標をわかりやすく伝える仕事を行います。

 委員長を決めた後は,今後の活動について話し合いました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218