最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:39
総数:160464
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

フレンドタイム その4

画像1
 みんなが教室に帰った後、運動場では、5年生の企画委員会の話し合いが行われていました。先生から「台本になくても、そのときに気付いたことをみんなに伝えてもいいよ。」とアドバイスされていました。
 これからの5年生に、期待大です。
画像2

フレンドタイム その3

1年間中心になって学校を引っ張っていってくれた6年生に、感謝のメッセージがおくられました。6年生も嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

フレンドタイム その2

画像1
画像2
画像3
各グループで、5年生の説明を聞いた後、短い時間でしたが色々なゲームをして、身体を動かしました。
6年生は、5年生の話をよく聞き、協力していました。

フレンドタイム その1

今日は、延期していたフレンドタイムです。
5年生がリーダーとして企画しました。
時間前の準備、進行を行います。
画像1
画像2
画像3

助成金・支援金についての情報

 文部科学省,内閣府から,新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い,保護者として,子どもの世話を行うことが必要となったことにより,仕事ができなくなっている子育て世代を支援し,子どもの健康,安全を確保する対策を講じるため,下記助成金・支援金の周知について協力依頼がありました。

●小学校休業等対応助成金
子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し,有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金

●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子どもの世話を行うために,契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金

なお,この制度に関するお問い合わせは,リーフレット記載のコールセンターへお願いします。

【連絡先】
厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課
電話:03-5253-1111(内線7929,7866)



pdfファイル
1,268[KB]、03/08 23:59まで表示可能
https://www.mamail.jp/cgi-bin/mamail/bin.cgi?f=...
pdfファイル
1,415[KB]、03/08 23:59まで表示可能
https://www.mamail.jp/cgi-bin/mamail/bin.cgi?f=...
pdfファイル
1,365[KB]、03/08 23:59まで表示可能
https://www.mamail.jp/cgi-bin/mamail/bin.cgi?f=...
pdfファイル
532[KB]、03/08 23:59まで表示可能
https://www.mamail.jp/cgi-bin/mamail/bin.cgi?f=...

3月になりました

画像1
6年生が登校する日が、12日となりました。(今日を含む)
玄関前の掲示板も、卒業式仕様になりました。
葉の文字は、6年生が書いています。

昼休憩の様子 3

画像1
画像2
しっかり身体を動かしていましたが、チャイムが鳴ると掃除場所へ向かっていました。

昼休憩の様子 2

画像1
全員遊びの学年もありました。
画像2

昼休憩の様子 1

画像1
画像2
画像3
運動場には、たくさんの子ども達が遊んでいます。
今日は、先生達もいつもよりたくさん外に出て、見守ったり、遊んだりしていました。

6年生を送る会 10

画像1
画像2
画像3
6年生の御礼の言葉と演奏は、1〜5年生の心にしっかり届きました。

最後は、5年生の企画運営委員の「終わりの言葉」で締めくくりました。

その後、続きがあったのですが、6年生が知っています。

本当に、卒業おめでとうございます。

6年生を送る会 9

画像1
画像2
画像3
6年生からは、「アフリカン・シンフォニー」の合奏です。

6年生を送る会 8

今年は、全員が集まっての「6年生を送る会」はできませんでした。
6年生の御礼の演奏は、2回行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 7

まだまだ、5年生の発表は続きます。

そして一緒に「甲子園ダンス」
画像1
画像2

6年生を送る会 6

いよいよ5年生の登場です。
今年の運動会、6年生とともに演技した表現の再現です。

見ている6年生から拍手もおこります。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 5

4年生の発表です。
和太鼓などの楽器やはっぴ姿の4年生の登場に6年生も釘付けです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 4

画像1
画像2
3年生の発表です。
心を込めて、メッセージをおくりました。

6年生を送る会 3

画像1
2年生の発表です。
2年生からも6年生へお手紙が渡されました。
画像2

6年生を送る会 2

画像1
画像2
1年生からメダルをもらいました。
メダルの裏に書いてあるメッセージをとても嬉しそうに読んでいました。

6年生を送る会 1

5・6時間目に6年生を送る会を行いました。
企画運営委員による「はじめの言葉」に続いて、1年生の発表です。

1年生を見つめる6年生の顔は、とても嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

【2・3年生】6年生を送る会の練習

画像1
各学年、秘密の?練習が続いています。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 お誕生日朝会(3月)
3/15 ふれあい相談日 読み聞かせ(1・2・3年生)

タブレット関係

学校だより

Google Workspace for Education操作説明書

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218