最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:143
総数:161818
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

水泳教室(1日目)

夏休みが始まりました。
水泳をがんばって泳ぎたい児童が集まって、練習をしました。
丁寧に一人ずつ教えてもらいました。

今よりはきっと、記録が伸びることでしょう。
画像1
画像2
画像3

夏休みについて(1、2年生)

明日から、38日間の夏休みです。
元気で安全に過ごしてほしいものです。

1、2年生は、夏休みの課題について説明を聞いていました。

画像1
画像2

夏休みについて(5、6年生)

画像1
画像2
5,6年生も課題の配付やきまりの確認をしていました。

研修会

山口県で保護司をしておられる、佐伯先生においでいただきました。
自分が里親として預かっている経験を話されました。
先生方は、教員としてどんなことができるかを考えながら研修をしました。

大変有意義な2時間でした。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ(1.2年生)

夏休み前最後の読み聞かせです。

時期を考えてか、おばけの話でした。子供達は大喜びでした。
1年生は「あいうえ おばけのおまつりだ」
2年生は「ハンタイおばけ」でした。
画像1
画像2

救急法講習会

月曜日ですが、午後から「救急法」の講習会を行いました。
日赤から講師をお招きして、PTAと学校の職員とが講習を受けました。
蒸し暑い中でしたが、皆さん真剣に取り組んでおられました。

夏休みのプール開放で、事故がないようにしたいものです。
画像1
画像2
画像3

こうちっ子体験スクール(2日目)

晩御飯は「バイキング」です。
みんなでわいわいと、楽しく食べていました。
もちろん片付けは自分達でしました。
画像1
画像2
画像3

こうちっ子体験スクール(1日目)

部屋の中で寝るための準備をしていました。
その後、研修室で「千蔵さん」の紙芝居を見ました。

みんな元気で過ごしていました。
画像1
画像2

河内音頭の練習

2年生から4年生と地域の方と一緒に「河内音頭」の練習をしました。

蒸し暑い体育館ですが、一生懸命に練習をしました。
さすが4年生は上手に踊っていました。
中学生も一緒に練習しました。

13日と15日もあります。保護者のかたもぜひおいでください。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ(1,2年生)

1年生には「かみなりぼうやとやえ」
2年生には「まじょのケーキ」を読んでいただきました。

1年生には前児童館館長の原田先生が入ってくださいました。
みんなよく聞いていました。
画像1
画像2

水遊び(1、2年生)

水に慣れるために、「わにやぞう」になっていました。

今日は太陽が出ていなかったのですが、水の中でしっかり練習できました。

顔に水がかかっても、平気でいられるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

職場体験

三和中学校の3年生、5名が職場体験にきました。

全校朝会でお迎えした後、1、2年生の教室で過ごします。
しっかり自覚して、行動している中学生を見ると、うれしくなります。

3日間、がんばってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

昼休憩

久しぶりにまぶしい太陽を見ます。

少し蒸し暑い昼休憩ですが、先生も一緒になって遊んでいました。
みんな、汗だらけでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

第1回目のクラブ活動です。4〜6年生の学習です。

今回は、体育館体育クラブを紹介します。
体育館で活動します。今回はソフトバレーボールを使って、手打ち野球をしていました。
全部で18名の児童です。担当の先生は、重久、高野、竹下先生です。
画像1
画像2
画像3

水泳(3、4年生)

今朝方の大雨が、うそのような天気になりました。

3,4年生はやっと水泳ができます。
水慣れをしたあと、学年に分かれて練習をしました。
画像1
画像2
画像3

縦割り掃除

縦割り班をつかって、月に1回掃除をします。
高学年がお手本となり、低学年に指導をします。

今回は、低学年の教室での掃除の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ(1、2年生)

1年生は「かっぱのすもう」「ちのわ」
2年生は「おばけかな?ほんとかな?」を読んでいただきました。
どちらの学年も静かに聞いていました。
画像1
画像2

水泳(5、6年生)

5校時が始まる前に、土砂降りになり水泳をあきらめかけましたが、雨もあがり水温も気温も大丈夫だったので、水に入ることになりました。

風が吹くと寒かったのですが、練習をしました。
去年より、泳ぐ距離が伸びるといいですね。
画像1
画像2
画像3

水泳がはじまりました(1、2年生)

河内小学校は、今日から全学年の水泳指導が始まります。
朝は気温が少し低かったのですが、大休憩の終わりには暑くなりました。

3、4時間目は1・2年生です。
初めての1年生がいるので、プールの決まりを説明したり、水慣れをしたりでした。
安全に気をつけて、水遊びをしましょう。
画像1
画像2
画像3

教育実習

今日から教育実習が始まりました。
本校卒業生の藤井 圭太先生です。

3年1組で生活しながら、先生を目指します。
7月1日までの2週間よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218