最新更新日:2024/06/16
本日:count up6
昨日:36
総数:160973
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

児童朝会

今朝は、体育委員会の朝会です。
運動会があるので、準備体操の練習をしました。

次に、9月の誕生祝いをしました。
15人のお祝いをしました。

9月生まれの人、お誕生日おめでとう。
画像1
画像2
画像3

フレンドタイム

1〜6年生の縦割り班で遊びます。

始めに「爆弾ゲーム」です。
その後、グループで考えた遊びになりました。

外で遊ぶ習慣がつくといいですね。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ(3、4年生)

画像1
画像2
先週、台風による大雨警報で臨時休業になった読み聞かせをしてもらいました。

3年生は「わたしのいちばん あのこの1ばん」
4年生は「山いっぱいのきんか」というお話です。

みんな静かに聞いていました。

縦割りロングそうじ

臨時休業で延期になっていた「縦割りロングそうじ」です。

決められた仕事を決められた手順で掃除をします。
今回は、4〜6年生の教室をそうじしているグループです。
4年生教室
5年生教室
6年生教室

河内地区敬老会

137名のお年寄りを前に、6年生の池岡君が作文を読み、2、4年生が歌のプレゼントをしました。
子供達の声がみなさんを元気にしたようです。
その後、おじいちゃん、おばあちゃんにお菓子を手渡しました。
画像1
画像2
画像3

プレゼント

明日からの修学旅行のために、1年生が手作りの「てるてる坊主」をプレゼントしました。

もらった6年生は、とってもうれしそうでした。きっと明日の旅行かばんにぶら下がっていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ(1、2年生)

夏休み明けの読み聞かせでした。

1年生には「お月さまって どんなあじ?」を読まれて、「ながれぼし きらり」を紹介されました。
2年生は「つきのよるのものがたり」「きょうのごはん」でした。

十五夜がくるので、月に関するお話でした。
画像1
画像2
画像3

今日の家庭科クラブは・・・

画像1画像2
家庭科クラブでは、全員で話し合って何月に何を作るか決めています。

今回は「パフェ」を作りました。コーンフレーク、くだもの、チョコレートソース、アイスなどを自由に盛り付けて、パフェが出来上がりました。みんな楽しそうに作っていました。

今日も暑かったので、とってもおいしかったそうです。

クラブ活動

夏休あけ初めてのクラブ活動です。

今回は、暑い中で活動しているクラブです。
家庭科室、運動場、体育館で活動をしています。
家庭科クラブ
運動場体育クラブ
体育館体育クラブ

水泳(5,6年生)

昨日の雨で順延になった記録会をしていました。

夏休にしっかり練習して記録が伸びた人は良かったですね。
6年生は中学校でも水泳があるので、これからもがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

水遊び(1、2年生)

最後のプールの授業です。
今日は大プールの水を少なくしました。

水慣れをしっかりしています。
みんな水に顔がつけられるようになったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

全校集会

夏休あけの全校集会です。
事務の長岡先生とのお別れをしました。

その後、13名の「8月」生まれの人の誕生お祝いをしました。
夏休の楽しかった思い出を一人ずつ言ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

今日から学校

元気な声が教室にかえってきました。
1、2年生の教室では、夏休の作品や課題を集めていました。
画像1
画像2

不審者対応訓練

夏季休業中の児童がいないときに、不審者が入ってきたときの対応の仕方を学びました。
地域学校安全指導員の櫛田さんを講師にお招きして、研修をしました。

危機管理が大切です。全教員が参加しました。
画像1
画像2
画像3

準備をしました

間もなく、夏休が終わり、子供達が登校してきます。

気持ちよく過ごせるように、先生方が一足早く、校内のトイレや階段を掃除しました。
人数が少ないうえに、暑さが厳しく大変でした。
みんな汗びっしょりでした。


画像1
画像2
画像3

学校保健委員会が開催されました

学校医の先生方、PTA・地域の皆様にご出席いただき、平成28年度の学校保健委員会を開催しました。

学校からは、児童の健康診断や保健室の様子、体力の傾向、給食の取組等をお話しさせてもらいました。学校医の先生を代表し、今年度は歯科校医の甲野先生から「予防歯科」について、講話をしていただきました。

皆様からいただいたご意見を、今後の取組に生かしたいと思います。お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1

河内盆踊り

盆踊りの前に、夏祭りがありました。
PTAの協力で、子供達が楽しめるようなものが沢山準備してありました。

画像1
画像2
画像3

平和のつどい

2週間ぶりの登校です。

8月6日は広島にとって、特別の日です。
平和祈念式典を見た後、体育館で各学年の「平和のメッセージ」を発表しました。
その後、「いのちの歌」を合唱しました。

暑い日でした。原爆の日もこんな暑い日だったのでしょう。
平和について考える一日としたいですね。

画像1
画像2
画像3

開放プール

毎日50名近くの児童が毎日泳ぎに来ています。

監視の保護者のみなさま、暑い中本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

水泳教室(2日目)

いよいよ最終日です。
先生の言われることをよく聞いて、練習しました。
記録をとったときには、ほとんどの児童が、自分の記録を更新していました。
25メートル泳ぎきった児童もいました。

自信をもって、この夏しっかり練習を積むといいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218