最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:143
総数:161811
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

ロングそうじ

画像1画像2
今日は、縦割り班ではなくクラスで取り組むロングそうじです。普段のそうじではできないところもピカピカにします。

明日は、来年度の新1年生がうける就学時健康診断があるため、4・5年生を中心に、会場となる家庭科室や生活科室、会議室などをそうじしました。

来年6年生になる5年生からは、「1年生楽しみ!」「一緒に遠足とか行くんよね」という声も聞かれました。

いつもより長い時間でしたが、みんなてきぱきと動いてきれいにしてくれました。


調理実習(5年生)

ご飯を炊いて、むすびを自分で作って食べました。

のりを巻いたり、ふりかけをかけたり。思い思いに作った2個のおむすび。

家でもみんなに作ってあげるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学校協力者会議(第2回)

学校協力者の皆様においでいただき、学校の取組について報告をしました。

情報交換の中でいただいたご意見は、全教職員が意識して、改善に取組みたいと思います。
画像1
画像2

ウォークラリーの表彰

楽しかったウォークラリーの表彰をしました。

1位は5グループ、2位は2グループ、3位は3グループでした。

おめでとう。
画像1
画像2
画像3

今日の家庭科クラブは・・・

画像1画像2画像3
今日は「友チョコ」を作りました。

家庭科クラブでは、第1回目のクラブで、1年間の予定・何を作りたいかを自分たちで決めています。今回の「友チョコ」は、とんがりコーンの中に溶かしたチョコレートを入れ、温かいうちにアラザンやカラーシュガーをトッピングし、冷やして固める、というお菓子でした。

簡単でしたが、みんな楽しそうに作っていました。味も「おいしかった!」と好評でした。

朝の読み聞かせ(1、2年生)

火曜日の朝は、「ぺこむしの会」の皆様による、読み聞かせです。

1年生は「おおきなねことちいさなねこ」
2年生は「びっくり まつぼっくり」「どんぐりのふしぎ どうして?」でした。

2年生は本当の大きな松ぼっくりがあり、みんなが驚いていました。
画像1
画像2

三和中学校区研究授業

ご案内しましたように、三和中学校区で研究会が行われました。

河内小学校は4年生の「音楽」の授業を、小田先生がされました。
授業後の話し合いで、「子供達は人数が少ないのに、大きな声で、表情がよく明るい声で歌っている」と、他の学校の先生からほめていただきました。

4年生はよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ(生活委員会)

来週から「あいさつ」をがんばりましょうと、がんばりカードの説明に生活委員会の児童が教室を回っています。

学校全体でも「あいさつ名人」になる取組をしています。
気持ちのよいあいさつができる河内っ子であってほしいですね。
画像1
画像2

サツマイモの収穫

10月31日になかよし学級の畑でサツマイモの収穫をしました。
今年は7月に念入りに雑草を抜いたため、根が少し傷んでしまったのでどのくらい収穫できるのか不安でしたが、夏の間に葉が元気に茂っていたので安心していました。
去年よりも大きなサツマイモが採れたのでは?というほどの大きなものもありました。
はかりで測って、「今年の一位」を決めるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

10月の誕生お祝い

朝会のあと、10月の誕生日の人のお祝いをしました。
 
13人の友達と3人の先生のお祝いです。
ひとりずつ、自分の好きな遊びを聞きました。

10月生まれの人、お誕生日おめでとうございます。
画像1
画像2

朝会

今朝の朝会は、「青少年の主張」の優秀賞に輝いた人の作文発表です。

明後日の当日には、ぜひがんばってもらいたいものです。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休憩

運動会後はじめての「ロング昼休憩」です。

今回は2年生と先生が鬼になって、みんなを追いかけました。暑かったので、先生はへとへとになりました。
画像1
画像2
画像3

運動会

6年生は小学校最後の運動会。
1年生は初めての運動会。

他の学年もそれぞれ、心に残った運動会になったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

全体練習

運動会前の最後の全体練習でした。
雨が降っていたので、体育館での練習になりました。

広さが十分ではないのですが、上手に練習できました。

明日の運動会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

どの学年も一生懸命に練習をしています。

日曜日には雨が降ると、予報されていますが、どうでしょうか。
子供達のためにも、いい天気であって欲しいものです。
1,2年
3,4年
5,6年

運動会の練習

今週の放課後に「選手リレー」の練習をしています。
学年が複数にまたがるので、授業中にできません。休憩時間は、係の練習でできないという、限られた中でのリレーです。

回数が少ないので、なかなかうまくいきませんが、当日はしっかり応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

陸上記録会の練習

「広島市小学校陸上記録会」に向けて、5、6年生の児童が練習をしています。

放課後なので、あまり時間がなかったのですが、一生懸命に取組んでいました。
いよいよ明日が本番です。

自分の力が発揮できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

縦割りロングそうじ

今回は、1,2年教室と音楽室のそうじです。
1年生から6年生までが一緒になってそうじをします。

協力しているので、すぐにそうじがすみます。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(3、4年生)

体育館から大きな音が聞こえてきました。
「ソーラン」の練習です。
汗をいっぱいかきながら、一生懸命に練習をしていました。

お互いの学年の踊りを見合いました。
上手なところを、たくさん見つけたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

体育(1,2年生)

運動会のダンスの練習をしていました。
高野先生の振り付けを見ながら、一生懸命に練習をしました。

みんな、上手に踊っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218