最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:41
総数:162524
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

朝の読み聞かせ(1、2年生)

毎週火曜日にぺこむしの会の皆さんが、低学年を中心に読み聞かせに来られます。

1年生は「999ひきのきょうだい」「ずらーりカエル」を
2年生は「たんぽぽ」でした。

2年生のたんぽぽは教科書にのっているので、内容よくが分かったことでしょう。
画像1
画像2

児童朝会

今日は「縦割り班」の顔合わせでした。

新しい班になったので、自己紹介などをしました。
6年生がリーダーシップをとったので、話し合いが上手にできました。

次回の活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ(1〜3年生)

今日も「ぺこむしの会」の皆様に、読み聞かせをしていただきました。

1年生は「ねえ どれがいい?」
2年生は「オオカミがとぶひ」
3年生は「びんぼうがみとふくのかみ」
でした。

子供達は、毎週火曜日を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト(1、6年生)

1年生と6年生がペアになって、数を数えたり応援したりしました。

今回は「シャトルラン」です。1年生は初めての挑戦です。
一番多くいった人は45回でした。

6年生は全国平均を大きく上回って、101回だった人が2人いました。
昨年の自己記録を更新した人が、たくさんいました。

よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

緑の募金

生活委員会の児童が中心になって、緑の募金活動を行っています。
家庭科室前で朝の休憩時間を使っています。
画像1
画像2

音楽朝会

今日の音楽朝会は河内小校歌を歌い、聞きあいました。

まず6年生が「つばさをください」を歌いました。
みんなのお手本です。早く登校して練習をした成果が出ていました。

次は各学年の発表です。
校歌をどの学年も、はっきりと歌うことができていました。
1年生も歌詞を覚えて、元気よく歌っていました。

これからも、学校が歌声であふれるといいですね。
画像1
画像2

委員会活動

学校の活動を児童の自主的な運営にするために、委員会活動があります。
月に1回の話し合いで計画を立てて、常時活動を行います。
5、6年生だけの活動です。

企画運営委員会です。児童朝会の運営や委員会をまとめるところです。
担当は、竹下先生と春川先生です。

体育委員会は、体力つくりと体育用具の整理等です。
担当は、重久先生と松田先生です。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218