最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:96
総数:159881
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

下駄箱の修繕

さびて、きたなくなっていた児童の下駄箱を、きれいに塗っていただきました。

初めは卒業生や、新1年生の下駄箱の予定でしたが、清水先生がこつこつと一人で全部をきれいにしてくださいました。
画像1
画像2

第116回 卒業証書授与式

あいにくの雨模様の中の卒業証書授与式でしたが、卒業生も在校生も立派な態度でした。

多くの方に「感動しました。」「いい卒業式でした。」と言っていただきました。

参加していただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

卒業式の準備

5年生が代表で、卒業式の準備をしました。

一人一人が自覚を持ち、進んで作業を手伝いました。

きれいになった体育館を見ると、明日の卒業式が気持ちよく迎えられます。
5年生の皆さん、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

卒業まであと少し

階段の踊り場には、6年生に下級生からの「メッセージ」があります。
読んでみると、温かい気持ちになります。

6年生は自分達が使った教室を、ピカピカにしている最中でした。

お互いを思いやることができる優しい子供達です。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習

今日は、全員で通して練習をしました。

長い時間でしたが、さすが4、5年生は立派な態度でした。
6年生を思いやる気持ちが、よく伝わりました。

画像1
画像2

ロング昼休憩

暖かい1日です。

本年度最後の「ロング昼休憩」です。
他の学年と一緒に遊んだり、自分のクラスの人と遊んだりしていました。
担任はもちろん、専科や養護教諭も一緒に遊びました。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習

1年生から6年生までそろって、初めての練習です。

少し緊張気味の顔が見えました。

卒業式まであと少しです。明日は全部を通して練習します。
画像1
画像2
画像3

卒業式の練習(5、6年生)

高学年が呼びかけや歌の練習をしていました。

みんな真剣に、口をしっかり開けて練習をしていました。
画像1
画像2

卒業式の練習

今朝は1年生から5年生合同の、卒業式の練習をしました。

細かいところまで、丁寧に指導が行われました。
1日目としては、立派な練習態度でした。

6年生のために、自分のためにがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

最後のフレンドタイム

本年度最後のフレンドタイムでした。
5年生がリーダーで、遊びを考えたりみんなをまとめたりしました。

その後、6年生に感謝の「プレゼント」をしました。
もらった6年生は幸せそうでした。

5年生のみなさん。よくがんばりましたね。これからもみんなのお手本になりましょう。
画像1
画像2
画像3

通学路の剪定作業をありがとうございました

以前からの懸案であった、グリーンヒル病院下のカーブが改善されました。

車が多く離合する時に、歩道をはみ出したり、歩行者から車が見えにくかったりしていました。
それを、学校協力者会議で指摘があると、地域の方がすぐに対応策を考えられました。
それが、下の写真です。
写真のように、見通しがすごくよくなりました。
生垣の所有者に相談されると、剪定することを快く応じられ、今日のようになりました。

剪定をするのに、自前で準備していただいた地域の皆様、河内小学校の児童のために、本当にありがとうございました。
感謝、感謝です。
画像1
画像2
画像3

体育朝会

今朝の朝会は体育委員会が行いました。
持久走です。6分間を自分のペースで走りました。

低中高学年でコースをかえて走りました。

汗をいっぱいかいて、気持ち良さそうでした。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

本年度最後の全校朝会でした。

津田先生から、新しくできた出入り口に「ゆずり愛小道」と名前が決まりましたという話がありました。
その後、「2月、3月の誕生者」、30名を1人ずつ紹介して、お祝いをしました。

誕生日の人、おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ 続き

1年生「しょうじき50えんぶん」(藤井さん)
2年生「ひょくにんのおとうさん」「さるじぞう」(高橋さん)
3年「でんせつ でんがら でんえもん」(中原さん)
4年「まゆとりゅう」(茂山さん)
どの学年も,楽しそうに,興味ぶかそうに,読み聞かせに耳を傾けていました。

画像1
画像2

朝の読み聞かせ

「ぺこむしの会」の皆さんによる読み聞かせが毎週火曜日に各学年で行われてきましたが,今日は,本年度最後の読み聞かせでした。

 6年生はインフルエンザ等で欠席者続き後,やっと久しぶりに全員そろい,河村先生による「からすたろう」「雨ニモマケズ」(アーサー・ビナード訳・絵)をきくことができました。

「ぺこむしの会」の皆さん、1年間,たくさんの本を読み聞かせてくださり,本当にありがとうございます!
(本のお好きな方,ぜひ「ぺこむしの会」にご参加ください。募集中です。) 

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

上  6年生が入場した直後。

中  みんなでゲームの様子。

下  6年生の退場をアーチでお祝い。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 1

雪が降る寒い日の「6年生を送る会」になりました。
地域や保護者も参観に来ていただきました。

1、2、3年生の発表です。

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 2

4、5、6年生の発表です。

どの学年も、しっかり練習を積み重ねて、今日を迎えました。
6年生には感謝の気持ちが伝わり、在校生にはお礼の気持ちが伝わりました。
画像1
画像2
画像3

広島市小学生駅伝大会

天気がよく、絶好の駅伝日和でした。
タイムトライアルに3名、6年生の男子のレースに参加しました。

480チームで、2500人余りの参加でした。
河内の児童も、自分の力をしっかり発揮し、よくがんばってくれました。
男子は145チーム中27番でした。

応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

駅伝大会に向けて

最後の練習です。

トラックを走った後、坂道ダッシュをしました。
インフルエンザなどで、練習が十分ではありませんでしたが、試合当日は自分の力を出し切ってほしいと思います。

他の学校の人と交流ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 春休み開始(〜4月6日)
4/1 入学受付

学校だより

生徒指導だより

学習ガイド

生活ガイド

「基礎基本」定着状況調査  全国学力学習状況調査報告

学校へ行こう週間

給食・保健だより

配膳表

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218