最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:64
総数:172368
計画のないところに成功なし! 継続は力なり

1年生野外活動(1日目)(2)

1枚目の写真は、ある女子生徒のお昼ご飯の盛り付けです。
昼食はバイキング形式でメニューも豊富です。写真以外にもメインとなる魚や副菜のカリフラワーのソテーなどがありました。
カレーライスはどの生徒もしっかり食べていました。
飲み物もドリンクバーから思い思いのものを自由に飲めて喜んでいます。

午後からは集団行動の練習です。
動きが揃うと、格技場の床がドドドド…と大きく揺れます。
全体練習後は、学級ごとに練習をしています。
その後、学級ごとの発表です。さて、どんな集団行動が見られるでしょうか。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生野外活動(1日目)(1)

4月26日(木)今日から1年生は国立江田島青少年交流の家で野外活動です。
生徒は15分前行動、10分前集合完了を行動ルールとして意識して活動を始めました。朝の集合からほどよい緊張感をもって行動できています。

江田島青少年交流の家に到着後、集合写真を撮りました。
その後、入所式を終え、楽しみの一つの昼食です。
バイキング形式ですが、皆、食事バランスに気をつけながら盛りつけをして、班ごとに食べました。
午後からは集団行動の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

4月21日(土) 午後から土曜参観が行われました。多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。生徒はどのクラスも少し緊張した面持ちで授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会

部活動紹介の様子(2)
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会

部活動紹介の様子(1)
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会

4月12日(木) 生徒会オリエンテーションの後、午後から新入生歓迎会を行いました。
2・3年生有志による新入生歓迎の群読では、練習時間が十分とれない中でしたが、全員大きな声ではっきりと言うことができ、とても立派な態度で感動的でした。

生徒会整美委員会は、校内の環境を整えるために、掃除の仕方についてビデオでわかりやすく説明しました。

部活紹介では、どの部活動も多くの新入生を迎え入れようと先輩の2・3年生が必死でパフォーマンスを行い、日頃の活動の成果を披露していました。1年生もその様子を目を輝かせて見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会オリエンテーション

4月12日(木) 生徒会オリエンテーションを行いました。執行部が生徒会組織や活動内容をわかりやすく丁寧に説明してくれました。1年生は姿勢を正して静かに聞いており、学校生活に期待を膨らませているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き

4月10日(火) 入学式後、1年生各クラスで学級開きがありました。
どのクラスも仲間とともに高めあえる温かいクラスをつくっていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第43回入学式

4月10日(火) 第43回入学式が行われました。
87名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
充実した中学校生活を送ることができるよう日々努力を重ねていって欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学受付

4月2日(月) 入学受付と確認テストを行いました。体育館で行われた入学受付では全員静かに整列できました。新入生は緊張した表情で順番を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年度スタート

平成30年度がスタートしました。
新しい先生方、新入生を迎え、新たなスタートを切りました。
本年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/1 入学受付 新入生確認テスト
広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115