最新更新日:2024/05/30
本日:count up73
昨日:404
総数:746615

「指導と評価の研修会」 3月8日(月)

 本日は、3学年公立高校選抜2の入試でした。

 コロナ感染症対応等、学校だよりでも

 お知らせしておりましたが、

 全員、無事に受検を終えました。

 明日もう一日、がんばってくださいね。 

 ・・・・・・

 校内では、来年度へ向けて、

 指導と評価についての研修会を

 行いました。

 各教科毎に分かれ、

 来年度に向けて、大切な話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより3月号 3月5日(金)

画像1 画像1
 本日、学校だより3月号

 配付しました。

 写真は、花壇に咲いている

 「ノースポール」という花です。

 明日は、新入生物品販売日。

 私服で来校されて大丈夫です。

 気を付けてお越しください。

学校協力者会議 3月4日(木)

 「学校協力者会議」を
  今年度、はじめて実施しました。

  写真撮影ができなかったのですが、

  NHKで放送された特集ニュースや、
  学校ホームページで配信した、
  みどフェス!!!のマーチングのようす
  などを、動画で見ていただき、

  今までの学校だよりで、
  1年間の変遷をお知らせしました。


  「世の中は停滞していたけれど、

   子どもたちは、柔軟で、つよくて、

   対応力があって、前進していて

   たくましい。」

   心からのお褒めの言葉をいただきました。

   ありがとうございました・・・
   

3月になりました  3月1日(月)

画像1 画像1
 3月になりました。

 3年生は、公立高校選抜2入試まで

 あと一週間。

 そして、卒業証書授与式まで

 十日あまりです。

 一日一日を大切にすすんで行きましょう。

 3月月中行事

画像2 画像2

明日はお休み! 2月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、
 1・2年生の、期末テスト1日目でした。

 試験終了後、給食なしで下校です。

 あしたが、休みで、
 しっかり勉強できますね。

 先言後礼キャンペーンの成果が
 出ているかな。

 勉強と共に、
 心のこもったあいさつも
 できますように・・・・・


試験勉強の週末〜2〜 2月19日(金)

 みんな、にこにこ。

 いつもは、

 部活動を一緒にがんばる仲間と。


 (上)「試験なんて怖くない!」

 (下) 「ゲームをやめよう!」

 みんな、自分に負けずに

 がんばってくださいね。

 今週も、おつかれさまでした。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

試験勉強の週末〜1〜 2月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動も無く、

 みんな笑顔で下校タイム。

 テスト勉強の週末、

 ひとことお願いします。のお願いに、

 (上)
   お菓子食べてがんばります!

 (下)
   毎日、5時間勉強!

花壇の花と、溝そうじ。 2月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝一番には、寒さにまけてぐったり。

 だけど、昼間のあたたかい

 日差しをあびて、

 ぐんぐん元気に、復活!

 そうじの時間には、

 3年生の溝そうじ、完了!

 なんだか、きもちいい。

グラウンドの雪 2月18日(木)

画像1 画像1
 朝一番の、グラウンドのようすです。

 南区のわが中学校では、

 うっすらと雪景色。

 雪合戦など、まだまだ

 遠い話ですが、うっすら雪化粧も
 
 朝日を浴びて美しい・・・

自分の短所を長所に変えたいやき屋 2月17日(水)

保健室前に新たな掲示物が!

リフレーミングですね!

リフレーミング(reframing)とは、「物事を見る枠組み

(フレーム:frame)を変えて、別の枠組みで見直す

(re-frame)」という意味。

例えば写真の彼等は短所が「心配性」と思っているようで

すが、考えようによっては「慎重で用心深い」と捉えられ

ます。

皆さんが自分の短所だと思っているところは、実は長所な

のかも!

保健室前には、「心配性」以外に

「おちつきがない」「おせっかい」「単純」「ナルシスト」「がんこ」「おおざっぱ」「神経質」「鈍感」

など様々な短所に捉えられがちな言葉が並んでいます。

皆さんも保健室に行ってたい焼きをひっくり返してみて

は!?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもアクセスをありがとうございます

 本日は、ごめんなさい。
 写真を撮るタイミングが悪く、
 ホームページのアップが
 じゅうぶんにできません・・・

 本日、
 翠町中学校区の3つの小学校に、
 「入学説明会」へお越しになることが
 できなかったご家庭へ配付していただくため、
 「入学説明会」書類をお渡ししております。
 
 提出書類は、19日(金)までに
 小学校担任の先生まで
 ご提出ください。

 よろしくお願いいたします。

 本日もおつかれさまでした。

すてきな校長先生 2月10日(水)

 校長先生は、毎日、

 そうじ開始のチャイムと同時に、

 生徒と一緒に、雑巾をもって、

 正面玄関の床そうじをしてくださいます。


 「みんな、一緒じゃもんのう」と

 生徒に声をかけながら、生徒も、

 「家で、校長先生と雑巾がけするって言ったら、
  ”父さんの中学校の頃の校長先生なんて、
  一回も話したこともないぞ”って言われました。」

 ほのぼのとした会話が

 漏れ聞こえてきました。

 校長先生、

 いつも、ありがとうございます・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

これ、な〜んだ? 2月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おやおや。

 学校にたくさんの段ボールが届きました。

 この中身は???

 なんとiPadです。

 一人に一台ずつ。

 使用開始は、来年度。

 まだ、環境が整っていないので、

 しばらく先になりそうです。 

 でも、着々と準備されていますよ。

17時30分・・・ 2月5日(金)

 17時30分、完全下校時刻です。

 1月は、17時で真っ暗でしたが、

 2月になり、17時30分でも、こんなに明るい。

 春が近づいていますね。

 今週は、3年生の入試が始まり、

 1・2年生は集会を行うことができ、

 有意義な一週間でした。

 来週もがんばりましょう。

 今週もおつかれさまでした。

画像1 画像1

広島県立広島工業高等学校より 2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島県立広島工業高等学校
 
 3年生の 岩崎さんと坂本さんが、

 「地域貢献活動」として、

 木工作品で手づくりの

 万年カレンダーを翠町中学校に

 プレゼントしてくださいました。

 木を選び、削り、プリンターで印字し・・・

 さまざまな工程ががあったそうです。

 玄関に飾ります。

 ありがとうございました。

学校だより2月号

 本日、学校だより2月号を配付しています。

 ご覧ください。


 

2月予定表を掲載しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週から、2月ですね。

 月中行事予定表を掲載しました。

 部活動後の完全下校時刻は17時30分。

 留守番電話対応は、18時30分まで

 となります。

 よろしくお願いいたします。

GIGAスクール構想  1月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の、LANの設置工事に続いて、

 本日は、保管庫へ

 「充電器」の設置工事が行われています。

 中身のiPadも、

 そろそろやってきます。

 ※でも、使用にはまだ時間が・・・

令和3年度高等学校入学者選抜を受検する皆さんへ

画像1 画像1
 令和3年度
 広島県公立高等学校入学者選抜を受検する皆さんへ
 〜新型コロナウイルス感染症等への
         対応に関するお知らせ〜

 新型コロナウイルス感染症に係る
 受検の可否について、お知らせを掲載します。

 3年生の皆さんへは、配付済みです。
 よろしくお願いいたします。

GIGAスクール構想・・・(2) 1月20日(水)

画像1 画像1
 業者の皆様は、市内の各中学校で、
 サンタさんのように
 みんなが学校にいない間に
 工事してくださいます。

 生徒みなさん一人ひとりへの
 タブレットも準備されます。

 タブレットの配置や使用については
 まだ先となりますが、
 活用のし方について、
 先生も、みなさんも、
 ステップアップ
 バージョンアップしていきましょう。

 業者の皆様、
 寒い中、ありがとうございます。

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

基本情報

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448