最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:413
総数:750539

17時30分・・・ 2月5日(金)

 17時30分、完全下校時刻です。

 1月は、17時で真っ暗でしたが、

 2月になり、17時30分でも、こんなに明るい。

 春が近づいていますね。

 今週は、3年生の入試が始まり、

 1・2年生は集会を行うことができ、

 有意義な一週間でした。

 来週もがんばりましょう。

 今週もおつかれさまでした。

画像1 画像1

広島県立広島工業高等学校より 2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島県立広島工業高等学校
 
 3年生の 岩崎さんと坂本さんが、

 「地域貢献活動」として、

 木工作品で手づくりの

 万年カレンダーを翠町中学校に

 プレゼントしてくださいました。

 木を選び、削り、プリンターで印字し・・・

 さまざまな工程ががあったそうです。

 玄関に飾ります。

 ありがとうございました。

学校だより2月号

 本日、学校だより2月号を配付しています。

 ご覧ください。


 

2月予定表を掲載しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週から、2月ですね。

 月中行事予定表を掲載しました。

 部活動後の完全下校時刻は17時30分。

 留守番電話対応は、18時30分まで

 となります。

 よろしくお願いいたします。

GIGAスクール構想  1月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の、LANの設置工事に続いて、

 本日は、保管庫へ

 「充電器」の設置工事が行われています。

 中身のiPadも、

 そろそろやってきます。

 ※でも、使用にはまだ時間が・・・

令和3年度高等学校入学者選抜を受検する皆さんへ

画像1 画像1
 令和3年度
 広島県公立高等学校入学者選抜を受検する皆さんへ
 〜新型コロナウイルス感染症等への
         対応に関するお知らせ〜

 新型コロナウイルス感染症に係る
 受検の可否について、お知らせを掲載します。

 3年生の皆さんへは、配付済みです。
 よろしくお願いいたします。

GIGAスクール構想・・・(2) 1月20日(水)

画像1 画像1
 業者の皆様は、市内の各中学校で、
 サンタさんのように
 みんなが学校にいない間に
 工事してくださいます。

 生徒みなさん一人ひとりへの
 タブレットも準備されます。

 タブレットの配置や使用については
 まだ先となりますが、
 活用のし方について、
 先生も、みなさんも、
 ステップアップ
 バージョンアップしていきましょう。

 業者の皆様、
 寒い中、ありがとうございます。

画像2 画像2

GIGAスクール構想・・・(1) 1月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ感染症の拡大もあってか、
 まだ、もう少し先と思っていた
 ICT機器の導入について、
 着々と準備され始めています。

 昨年末には、
 各ご家庭に G Suite 活用に向けて、
 Class room 設定等のため、
 アカウントをお知らせしました。

 年末には、タブレットの保管庫が
 各教室に配備され、

 なんと、本日夕方より、
 LAN配線工事が
 業者の皆様により
 行われています。

過ごしやすい一日でした。 1月14日(木)

 今日は、本当にあたたかい一日でした。

 昨日のお知らせから、早速、

 ひざ掛けを持ってきている人もいました。

 しかし、今日は、とてもあたたかく、

 昼休憩のグラウンドには、シャツ一枚で

 楽しそうに過ごしている人が

 たくさんいました。その後、

 手洗い、うがいも、

 しっかりと行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

薔薇とひざ掛け 1月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和のプロジェクトでいただいた

 薔薇が、この寒さの中、

 立派な花を咲かせました。

 どんな状況でも、いつもと同じように

 きれいな花を咲かせる・・・

 みなさんは、この薔薇から

 どんなことを感じますか・・・?


 教室では、換気をしながらの感染症対策。

 冷たい風が避けられないことから、

 ひざ掛けの使用について

 先ほどメールしましたので、

 ご覧ください。

それぞれの学級では・・・ 1月5日(火)

 年始を迎え、

 今年の目標など、

 心新たに、考えていました。

 久しぶりの、先生や仲間との

 会話ができ、とても楽しそうに

 過ごしていました。

 いきなり、給食があって、

 6時間授業でしたが、

 みんなよくがんばりましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2

本年もよろしくお願いいたします

 新年明けましておめでとうございます

 希望に満ちた新年を迎えたことと思います。
 
 新年は大人も子どもも清新な気持ちになり、

 目標をもつには良い機会だと思います。

 「自分はこうありたい」

 「こういう人間になりたい」と自ら思い描き、

 そのための目標や方法を考え、

 積極的に挑戦できるようになることが重要です。

 一人ひとりしっかりとした目標をたて、

 その実現に向けてがんばってほしいと思います。

 ・・・・・・・・・

 上記のような出だしで、

 年始めの校長先生のお話がありました。

 良い年にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました・・・12月25日(金)

 本日で、今年の授業が終了しました。

 コロナ感染症で、大変な一年でしたが、

 生徒の皆さん、保護者の皆様、

 ありがとうございました。

 今日は、朝、TV朝会で校長先生のお話、

 各学年で、学年集会が行われました。

 

 みんな、元気で、STAY HOME !です。

 例年とは違う、

 辛抱の年末年始となりますが、

 みんなでがんばりましょう。

 そして、良いお年をお迎えください。

 ありがとうございました。


 (上) TV朝会のようす

(下) 2学年集会のようす

 
画像1 画像1
画像2 画像2

あと10日! 12月21日(月)

画像1 画像1
カレンダーを見て驚きましたが、今年もあと10日でおし

まいです。

早いものですねぇ。

学校は残り4日となりました。

一日一日大切に過ごしましょう。

今日は『冬至』です。

1年のうちで一番昼の長さが短いのが今日ですね。

「税の標語」の表彰 12月14日(月)

画像1 画像1
本日、広島南間税会の方がいらっしゃり、

令和二年度「税の標語」の賞状と記念品を持ってきていた

だきました!


優秀賞と・入選の2名、賞をいただきました。

ありがとうございました。

広島市科学賞授賞式 12月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の学校ホームページで
 お知らせしていた、

 広島市科学賞授賞式と、
 代表としての
 プレゼンテーションが
 5日(土)に開催されました。

 広いステージで
 堂々と発表する姿は
 とても格好良かったです。

 写真で紹介いたします。

避難訓練 12月7日(月)

本日は、【地震・津波】の発生を想定した避難訓練を行い

ました。

津波の恐れがあるときは、校舎の3階以上へ避難します。

もしもの事があった際に、あわてず、まず身の安全を確保

できるよう今回のような避難訓練を通して行動の準備をし

ておきましょう。


誰も居なくなった2階の教室 誰も居なくなった2階の教室
上の階へ避難 上の階へ避難
3階で点呼 3階で点呼

広島市科学賞授賞式に向けて

 本校の

 篠原 虎之介くん
 篠原 龍之介くん

 の兄弟が

「令和2年度広島市科学賞」にて

 見事、教育長賞を受賞しました。

  ”ヤママユガの不思議 5
  〜過齢幼虫の発生原因を探る パート4〜 

 時間をかけて、じっくりと研究し、

 パワーポイントも作成。

 明日の授賞式での

 プレゼンテーションに向けて、

 先生方の前で練習をしました。

 準備は万全です。

 明日の発表では、

 自信をもって、堂々と

 がんばってきてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日もがんばってください 18日(水)

画像1 画像1
 1・2年生は、

 後期中間テスト第一日目が終了。

 午前中で下校しました。

 みんな笑顔で下校していました。

 あしたも、がんばってください!

各種表彰2 11月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
なお、本日から1,2年生は試験週間です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

基本情報

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448