最新更新日:2024/06/19
本日:count up296
昨日:401
総数:753595

分散登校1週目おつかれさまでした・・・

 しばらくお休みだった学校が、

 週に1〜2回の分散登校になりました。

 いかがでしたか?

 また来週、同じように登校してきてください。

 6月からのこと、
 
 はっきりしたことは、来週になって、

 わかり次第、即、メールや学校HPで

 お知らせします。

 先生たちも、行動しています。

 「また、みんなを、安全に迎え、

  みんなが、安心して過ごせ、

  無事な毎日を

  送ることができますように・・・」

 今週も、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

「野外活動」中止のお知らせ 5月21日

 
 1学年の「野外活動」を、延期としておりましたが、生徒の皆さんの健康と安全を最優先に考慮し、中止とさせていただくこととしました。
 詳しくは、以下をクリックして、お知らせをご覧ください。

 ↓↓ クリックしてご覧ください ↓↓

 「野外活動の中止について(お知らせ)」

重要 6月分学校納入金のお知らせ 5月21日(木)


 6月分の学校納入金についてご案内申し上げます。
 6月の登校については何もお知らせできておらず、給食の実施につきましても、現在のところ、未定です。よって、6月分の給食費の引き落としはありません。
 なにとぞ、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

 ↓↓こちらをクリックしてください↓↓

 6月分学校納入金のお知らせ

保健室前の掲示板   5月20日(水)

画像1 画像1
 ソーシャルディスタンス

 2メートルしっかりとろう。

 保健室前に示された

 オレンジのものさし。

 学校では、なかなか難しいけれど、

 いつも意識しておきましょう。

 (私も写真撮影の時、
   しっかり、気をつけないと…
      と、再認識しました。)

画像2 画像2

登校のようす1  5月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、

 分散自主登校が始まりました。

 登校時に

 「今の気持ちを

   教えてくれますか?」

 の問いに答えてくれました。

 協力してくださり、

 ありがとうございました・・・

登校のようす2  5月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6人の生徒の皆さんが、

 協力してくれました。

 うれしい

 心配

 家がいいな

 ・・・

 みんなの思いを

 代弁してくれました。

雨の週末・・・ 5月15日(金)

画像1 画像1
 
 ☔ 緊急事態宣言が解除

   されたけど、

   週末の雨。。。もちろん、

   ステイホームは続きます ☔

  少しでも課題に時間をかけて

  取り組もう。

  みんなで、心をひとつにして

  来週にむけて、土曜・日曜も

  がんばりますよ!


  そして、久しぶりの教室。

  半分の人数で少ないけれど、

  友達に会えますね。

  生活リズムも整えましょう。

画像2 画像2

分散自主登校日と持参物  5月14日(木)

 昨日よりお知らせしております、

 「分散自主登校日と持参物」について

 お知らせします。

 1 みんなのようすを知ることが
  第一の目的です。
  検温をして、健康観察シートを
  忘れないようにもってきてください。

 2 示してあるものは、「持参物」であって、
  「提出物」ではありません。
  進み具合など、さまざまだと思います。
  心配せずに、持ってきて、わからなかった
  ところなどを、先生に聞きましょう。

 3 マスクをつけてきてください。
   暑くなると予測されますので、
   基準服は、夏服でも冬服でも
   どちらでもかまいません。
   タオルや水筒を持ってくる等、
   熱中症対策も万全に。

 4 時程
   時間割は、25分毎の5時間です。
   全学級、国・社・数・理・英があり、
   その順序は、さまざまです。
   時間割の並びは、ごめんなさい、
   登校してから、お知らせします。

    SHR   8:25〜 8:35
   1コマ目  8:40〜 9:05
   2コマ目  9:10〜 9:35
   3コマ目  9:40〜10:05
   4コマ目 10:10〜10:35
   5コマ目 10:40〜11:05
    SHR  11:10〜11:20

  ↓ ↓ ↓ 以下で確認を ↓ ↓ ↓

  1学年登校日と持参物一覧

  2学年登校日と持参物一覧

  3学年登校日と持参物一覧

  特別支援学級登校日と持参物一覧



臨時休業中の分散自主登校日について

 お待たせいたしました。

 臨時休業中の分散自主登校日について

 お知らせします。

 分散自主登校日案内プリントはこちら

 学年・学級による、登校日や、

 持参物等の詳細は、

 明日の午後から

 ホームページにて

 お知らせいたします。

 よろしくお願いいたします。

重要 大切なお知らせ  5月12日(火)

 このたびの、新型コロナウィルス感染症の影響により、就労できなくなり収入が激減した方、自営業の方で売り上げが激減した方など、家計の急変により、経済的にお困りの方は就学援助をうけることができる場合があります。
 以下の、項目をクリックして、内容をご確認の上、学校または、教育委員会学事課までご相談ください。


  1 コロナ感染症の影響による、就学援助のご案内

  2 令和2年度 就学援助について(お知らせ)

  3 令和2年度 就学援助申請書

  4 令和2年度 就学援助申請書(記入例)


画像1 画像1 画像2 画像2

「ストレス解消や不安に対して行動していること」

さぁ、今週も始まりました!
といいながら、曜日の感覚が無くなっている皆さんもいるのではないでしょうか?
ずっと家にいて、ストレスの溜まっている人も多いと思います。
本日は、先日のアンケートした「ストレス解消や不安に対して行動していること」について、皆さんの回答をお伝えします。

・運動(26票):
  ウォーキング
  バトミントン
  ダンス
  なわとび
  ランニング
  早朝ランニング
  サッカー
  犬散歩
  散歩をする
  親子でウォーキング
  比治山を家族で走っている
・ゲーム(17票)
・YouTubeを見る(4票)
・絵・イラストを描く(4票)
・音楽を聴く(4票)
・ストレスはありません(4票)
・その他(1票ずつ):
  1人になる。
  ウサギと遊ぶ。
  お笑いとか面白い物をみる。
  チャット。
  パズルを解くことやひたすらゲーム(誰か対戦して)。
  映画をみる。
  家で出来ること。
  楽しいことを考える。
  自分の部屋をリメイクしたり、改造する。
  手洗いうがい。
  家族で遊ぶ。
  趣味。
  楽しいこと。
  食べること。
  寝る。
  ストレスたまったら泣く。
  親に当たる。
  水の音を聞く。
  他の人に話してみる・趣味のものをやる。
  友達とLINEしたりして話す。


以上の回答でした!
少し難しい話をすると、そもそもストレスを引き起こす要素は

・【予測不可能性】
・【コントロール不可能性】

と大きく2つに分けられるそうです。

「いつから学校が始まるか分からない。未知のウイルスに対する恐怖」など、予測もコントロールもできないことばかりの今、大人も子供も関係なく多くの人がストレスを抱えているんだと思います。
今できることを一つ一つ。
今大切にすべきものを大切に。

「学年や部活動の仲間に伝えたいこと」

昨日メールで募集した皆さんの声。
1日も経たないうちに60件近い返信が届きました!嬉しい!!
皆さんそれぞれの場所で、我慢の時を送っているようですね。
早速皆さんが送ってくれた「学年や部活動の仲間に伝えたいこと」を一気にどうぞ!


早く学校が再開して遊びたい

早く学校に行って、みんなと友達になりたい!!

また学校が始まったら仲良くしてくださいね

休校が終わったら、楽しいことを一緒に楽しもうね。

みんな元気ですか?宿題頑張ろう!

"コロナウイルスやりますねぇー🦠🦠自粛頑張るぞー。

自粛しすぎて腰痛い😭"

コロナに気をつけて下さい

まだあまり仲良くなれていなくて休校に入ったから、始まってからぎこちないかもしれないけど、もっと沢山仲良くしたい。

早く学校にいきたいです!

みんなと会えなくてさみしいです。

コロナに負けず頑張りましょう

早く一緒に遊びたいね!!

暇です

早く会えるといいね。

こういう状態が続いてますが、心を一つにし皆さんでこのコロナに負けないように頑張りましょう!

早くコロナが終りますように!

まだ学校始まらないけどお互い頑張ろう

自粛で外に出れないけど、今出来る事をしよう!

コロナに負けるな!

外出るな

また笑って運動したい

コロナ収まったらいっぱい遊ぼ!!

コロナに負けるな❗

部活早くしたいね

またサッカーしよう。

コロナに気をつけよー

「不安な事とかあるけれど一緒に乗り越えて、また学校で会おう」

会いたい

勉強してください

テニスしたいよ!

この時期を乗り越えて頑張ろう!

頑張ろうー!

また、学校はじまったらよろしくお願いします

宿題できたら答え見せて

またみんなで授業を受けたり、おしゃべりしたり、部活動ができる日を楽しみに待っとります!

はやく学校に行きたい。

ここまでバスケ頑張ってきたけどもう試合ないかもしれないから寂しいね。せめて区大会くらいあったらいいな

また、学校で会おうぜ!

今何してますか?

宿題頑張ろう!

進学が9月になるかもしれないし、引退もちゃんとできるか分からないけど、今は外に出ずに家で頑張ろう。コロナが落ち着いたらまた会えるの楽しみにしてます😊


朝の時点での集計なので、全てではないのですが皆さんが送ってきてくれた原文のままです!
早く会いたい気持ちは先生たちも同じです!

次回は皆さんの「ストレス解消や不安に対して行動していること」を紹介します!

本日もスタートしました。5月8日

 10時になりました。

 先生方が、本日も出発しました。

 昨日の家庭訪問では、みんなの

 元気なようすがわかり、

 先生方も、

 うれしい気持ちでいっぱいでした。

 本日もよろしくお願いします。


 写真は、今朝のグラウンドのようすです。
 みんなが、
 またのびのびと運動出来る日が
 待ち遠しいですね。

 
画像1 画像1

今日、待ってくださっていたみなさんへ。

画像1 画像1
 
 今日、

 「まだかな、まだかな・・・」と

 待っていたのに、先生たちの

 家庭訪問がなかったみなさんへ。


 なんだか、長い一日だったですね・・・

 待ってくれていて、ありがとう。

 先生たちも、手分けをして、

 一件、一件、伺っています。

 明日、必ず、伺いますからね。

 待っていてくださいね。



 今日の晩ご飯は何かな。

 お手伝いもしてみよう!



 写真は、出発前に
 荷物を積み込むために
 車を待っている先生のようすです。

 本日もおつかれさまでした。

気持ちの良い朝です・・・  5月7日(木)

画像1 画像1
 
 青い空と、

 朝日に揺れる前庭の木々です。

 
 おはようございます。

 とても天気が良く、

 気持ちの良い朝となりました。

 予定通り、本日と明日、

 家庭訪問にうかがいます。

 よろしくお願いいたします。

家庭訪問による回収物一覧(大切!)

 先日から、連絡させていただいている

 家庭訪問時の回収物について

 お知らせします。

 ばらばらと渡すのではなく、

 スーパーやコンビニ等の

 ビニール袋へ入れて、

 スマートに渡していただけると

 先生たちは、うれしいです。

 では・・・ 

 ↓リンクしていますので、
  クリックしてください↓

 1学年回収物一覧表

 2学年回収物一覧表

 3学年回収物一覧表

 特別支援学級回収物一覧表

 記名も忘れずに。

家庭訪問へ向けて 2  5月1日(金)

 <写真上>

  これから詰めます。
  詰めるプリントを確認しますよ!

 <写真中>

  詰めた後の茶色い封筒。
  あとは、学年通信や、学校だよりを
  詰めて・・・

 <写真下>

  地図をつなげて、訪問する順番を確認。
  迷わないように・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問について 4月30日(木)

画像1 画像1
<家庭訪問について>
 訪問予定は、5月7日(木)および5月8日(金)10時〜16時 です。短い準備期間と訪問期間のため、具体的な日程がお知らせできません。申し訳ございません。

 1 学年教諭が訪問します。担任が訪問するとは限りません。

 2 インターホン(呼び鈴)で訪問をお知らせします。感染等の心配から面会を希望なされない場合は、遠慮無くインターホン越しにお伝えください。課題等をポストインします。お留守の場合も、ポストインします。

 3 面会できた場合には、明日学校HPでアップする回収物(4月休業中の課題)を教諭に渡してください。回収できなかった場合には、保護者の方で学校までご持参ください。ご都合で持参できない場合は、学校再開時に生徒が持参してください。

 尚、家庭訪問に関しては、生徒が在宅していれば、保護者の皆様はお仕事等で外出されていても問題ありません。よろしくお願いいたします。



臨時休業の延長について

本市においては、現在、令和2年5月6日まで市立学校の一斉臨時休業が行われているところですが、本市の感染拡大の現状等を踏まえ、教育委員会より、市立学校の一斉臨時休業を5月31日(日)まで延長するとの連絡がありました。
なお、お知らせの文書を、画面右下の「配布文書」にあげておりますのでご覧ください。
期間中の学習や家庭訪問等の具体的な内容については、後日、学校メール配信や学校ホームページ等で連絡いたします。

子どもの学び応援コンテンツリンク集へ・・・

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

基本情報

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448