最新更新日:2024/06/28
本日:count up114
昨日:118
総数:235337
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

ひまわり校外学習、参観授業

画像1
画像2
画像3
 1月31日(金)に、ひまわり学級で校外学習へ行きました。ひろしま美術館では、絵画の鑑賞をし、バスセンターでは、時刻表や路線図などの説明を聞きながら見学しました。
 2月14日(金)のひまわり学級参観授業では、おうちの方に向けて校外学習で学んだことを発表しました。絵を示しながら上手に発表することができました。

交流給食がはじまります

画像1
画像2
 1月20日からはじまる交流給食に向けて、
みんなで心をこめて、お土産プレゼントを作りました。
折り紙を折ってひまわりの花を作り、絵やメッセージを書いて、飾り付けをしました。
先生方が、ひまわり学級に来てくれる日を楽しみに待っています。

ひまわり畑〜大根の収穫〜

 ひまわり畑で大きく育った大根を収穫しました。子どもたちがつかみきれないほど立派に育った大根に、子どもたちは大喜びでした。どんな料理に変身するのかな?
画像1
画像2

いももちをつくりました。

画像1画像2
 12月2日(月)ひまわり学級で、クッキングをしました。
 学校の畑でとれたさつまいもを使って、いももちもつくりました。温めたさつまいもをマッシャーでつぶす作業をみんなで協力して行いました。その後、つぶしたさつまいもを食べやすい大きさに丸めました。ホットプレートで焼き目を付けたいももちはふっくらとして自然な甘さで、おいしく仕上がりました。

芋ほり

画像1
画像2
学校の畑で大きく育ったさつまいも。
ひまわりのみんなで収穫しました。
ほっても、ほっても、まだまだ出てこない。
あまりの大きさに、驚きの声。
大きなさつまいもをたくさん収穫しました。

さて、このたくさんのさつまいも、どうやって食べようかと
みんなワクワクしています。

ひまわり畑で小松菜が収穫されました。

画像1画像2
 朝晩の冷え込みが厳しくなってきた10月末に、ひまわり学級の畑で小松菜を収穫しました。
 今年初めて小松菜を植えましたが、非常に大きく、またたくさん育ち、抱えきれないほどの小松菜に子どもたちも大喜びでした。 

ひまわリンピック

画像1画像2
 10月24日(木)ひまわり学級校内研修会を行いました。来年度開催される東京オリンピックをイメージして、「ひまわリンピック」と名付けました。「ひまわリンピックの輪」や「かんつみインタビュー」など、様々なゲームを交流学級の先生たちと一緒にしました。6年生を中心に2グループに分かれ、先生たちやグループの友達と協力しながら楽しくゲームをすることができました。

ひまわりクッキングお月見編

画像1画像2
気温がぐっと下がり、一気に秋らしくなった9月20日金曜日の1,2時間目にお月見団子を作りました。
ひまわり学級全員で協力して団子を丸めたり,やけどに気をつけながらゆでたりすることができました!
9月のお誕生日会のお祝いのお菓子となりました。みんなで一緒にお月見団子を食べて、お祝いをしました。
楽しいクッキングになりました。

ひまわりの畑

画像1
画像2
画像3
今年度も大根種まきの季節がやってきました。

9月に入って30度を越える暑い日ばかり続いて、
畑を耕すのにも、種をまくにも、なかなか大変でした。

植えてから5日ほど…
たくさんの芽が出てきました。

今年は初の試み、小松菜も植えてみました!

大根と小松菜

これからの成長が楽しみです。

たのしかったね ひまわりプール

画像1
 今年度は皆の祈りが届き、ひまわりプールの時間には晴れ間がのぞいて毎回プールで泳ぐことができました。
 児童それぞれの目標に向かって、顔をつけることや蹴伸び、クロールの練習など努力をしていました。
 授業の終わりにはお楽しみタイム!安全に気をつけながら水にふれあっていました。

枝豆の収穫

大きくふくらんだ枝豆のさや。
高学年中心に収穫して、枝豆ご飯をつくりました。
新鮮な枝豆の香りが教室にひろがりました。
みんなで美味しくいただきました。
画像1
画像2

運動会のこと発表しよう

6月12日(水)参観授業がありました。
運動会のことを写真やビデオでふりかえり、頑張ったことを文章にまとめました。
作成した運動会ブックを使って、プログラム順に発表しました。
どの児童にとっても、自分の成長をふりかえって自信をもつ機会になったようです。
発表の仕方も上達し、大きな声で堂々と発表することができました。
画像1

ひまわり畑

画像1
画像2
画像3
 今年度も大きくなぁれと願いを込めて、畑を耕して、ミニトマトと枝豆、ピーマン、おくらの苗を植えました。
 高学年中心に毎朝水やりを頑張っています。大きくなぁれ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 給食終了 第5回PTA運営委員会
3/25 修了式(離・退任者紹介) 机・いす移動
3/26 学年末休業日(31日まで)

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

インフルエンザ関連

臨時休業中の学習の手引き

広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881