最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:259
総数:924251
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

7月26日(水) 夏休み初日(男子テニス部)その1

男子テニス部の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(水) 夏休み初日(男子バレー部)その2

続きです。男子バレー部は県選手権で準優勝し、中国大会への出場権を手にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(水) 夏休み初日(男子バレー部)その1

男子バレー部の体育館での練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市中学校総合文化祭吹奏楽の部「サマーバンド・フェスティバル」

7月23日(日)、吹奏楽部が広島国際会議場「フェニックスホール」で行われた、広島市総合文化祭吹奏楽部の部「サマーバンド・フェスティバル」に出場しました。演奏したその曲は、ラファエル・エルナンデスの「エル・クンバンチェロ」です。息の合ったよい演奏をしました。写真は、演奏し終わってほっとした部員と会場になった国際会議場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会表彰式(その2)

広島県選手権大会で優勝を果たした女子バレー部の表彰式の模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会表彰式(その1)

広島県選手権大会で準優勝に輝いた、男子バレー部の表彰式の模様です。全員の首にメダルをかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会(水泳)その4

7月22日(土)・23日(日)の二日間、ビッグウェーブで水泳の県選手権大会が繰り広げられました。種目は、800m自由形、1500m自由形、50m自由形、400m個人メドレー、200m背泳ぎ、200m平泳ぎ、200mバタフライ、200m自由形、400mリレー、400m自由形、200m個人メドレー、100m背泳ぎ、100m平泳ぎ、100mバタフライ、100m自由形、400mメドレーリレーです。
写真は女子100mバタフライです。本校の2名の選手が中国大会出場を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会(水泳)その3

ビッグウェーブでの選手権大会です。これも男子100m平泳ぎの模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会(水泳)その2

ビッグウェーブでの選手権の様子です。男子100mの平泳ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島県選手権大会(水泳)その1

7月22日(土)・23日(日)の二日間、ビッグウェーブで水泳の選手権大会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会(女子バレー)その4

7月23日(日)、安佐南区スポーツセンターにて。見事、決勝戦を制し、広島県で優勝を果たし、中国大会へ駒を進めました。熱いご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会(女子バレー)その3

7月23日(日)、安佐南区スポーツセンターで、女子バレーの決勝戦が行われたときの模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会(女子バレー)その2

7月22日(土)東区スポーツセンターにて。保護者の皆様をはじめとする大応援団の後押しを受けて、決勝戦に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会(女子バレー)その1

7月22日(土)に東区スポーツセンターで行われた、試合の模様です。見事、決勝戦に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会(男子バレー)その4

7月23日(日)、安佐南区スポーツセンターで行われた男子バレーの決勝の様子です。可部中男子バレー部は見事、広島県で準優勝を果たし、中国大会へ駒を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会(男子バレー)その3

7月23日(日)安佐南区スポーツセンターで行われた決勝の模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会(男子バレー)その2

7月22日(土)東区スポーツセンターでの試合の様子です。保護者の皆様の熱いご声援の下、実力を発揮し決勝に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県選手権大会(男子バレー)その1

7月22日(土)東区スポーツセンターで行われた、男子バレーボールの選手権大会のようすです。見事勝ち上がり、決勝に駒を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(土)23日(日) 市総体安佐北区大会 男子ソフトテニスの部

初日は団体戦を行い,見事優勝しました。
二日目は個人戦を行い,佐伯君・渡部君の組が優勝,清水君・山根君の組が3位となりました。また,浅枝君・皆本君の組もベスト8に入りました。
市総体でも頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日(土)23日(日) 広島県卓球選手権大会

 7月22日(土)23日(日)東広島運動公園で開催された、第48回広島県中学校卓球選手権大会に参加しました。
 団体戦では男子が5連覇を達成し、女子も3位に入ることができました。
 男子は、昨年度のような安定感はないものの、1日目に神石三和、白岳に連勝して予選リーグを抜け、決勝トーナメントでは松賀に辛勝し、翌日の準決勝に進みました。2日目は大野東戦で小西くん、決勝の近大福山戦で細川くんとヒーローが生まれての劇的優勝。
 女子も、市大会を10位で抜けた県大会でしたが、予選リーグで府中緑ケ丘、本郷に勝つと、決勝トーナメントでも、安佐、昨年度負けた八本松に勝ってのベスト4。優勝した井口台に2−3で負けましたが、2年ぶりに、夢の男女そろって中国大会出場を達成しました。
 個人戦では、厳しい試合を勝ち抜いて同士討ちの決勝戦を制して、1位寺岡くん、2位木村くんが、女子でも福武さんがベスト8に入って中国大会への参加権を得ました。山本くん、小西くん、藤井さんも中国大会のドアノブに指先は触れたのですが、後一歩及ばず敗退しました。
 今年は会場が東広島で、比較的近かったおかげで、多くの保護者や地域の方に送迎や応援をしていただきました。カープ同様、応援が力になったことは間違いありません。本当にありがとうございました。昨年の10月に3年生が引退したときには、新チームが中国大会に出るとは考えられませんでした。しかし、生徒たちは「先輩たちのように・・・」と、1mmずつ這いずるように成長を続けて、本当に目標までたどり着いてしまいました。投げ出さずにコーチ役をしてくれた木村くん、寺岡くん、福武さんと、あきらめなかった生徒たちの殊勲でした。次は夢のステージ。あきらめの悪い生徒たちが、今年も熱い夏にしてくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/29 全校集会
生徒会行事
9/1 代議員会・専門委員会
1学年
8/29 課題テスト
2学年
8/29 課題テスト
3学年
8/29 総合試験
8/30 総合試験
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224