最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:116
総数:436432
体育祭も無事に終わり、みんなよく頑張りました。これから梅雨の時期に入り暑い夏も近づいています。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

6月24日(木) あゆみ学級授業の様子

あゆみ学級1組自立活動で、サイコロづくりをしていました。2組切り紙の作品づくりに取り組んでいました。その作品の一部も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 3年生授業の様子

3年1組英語、英文でまとめた感想を交流していました。2組英語、リスニング問題に取り組んでいました。3組数学、平方根の乗除の計算演習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 2年生授業の様子

2年1組英語、インタビューテストに臨んでいました。2組理科、植物の水の吸収について学習していました。3組数学、食塩水の問題を連立方程式を使って解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 1年生授業の様子 その2

1年3組社会、中国の発展の要因を考えて発表していました。4組数学、課題レポートに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木) 1年生授業の様子 その1

今日は部活動休養日、生徒たちも少し疲れがとれるでしょうか。
今日の授業の様子、1年1、2組保健体育、男子は教室でこれまでの振り返りを、女子は走り高跳びに入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水) あゆみ学級授業の様子

畑で収穫した夏野菜を販売するための役割分担を決めていました。
画像1 画像1

6月23日(水) 3年生授業の様子

3年1組国語、「具体と抽象」について周囲で確認していました。2組数学、平方根の加減の計算について説明していました。3組保健体育、男子のソフトボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 2年生授業の様子

2年1組理科、植物が水や栄養をどうやって取り入れるかを学習していました。2組社会、過疎化の要因について各自がまとめていました。3組技術、ウッドクロックづくりが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 1年生授業の様子 その2

1年3組数学、課題レポートに取り組んでいました。4組理科、各グループでまとめた胎生と卵生についての比較を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水) 1年生授業の様子 その1

梅雨が明けたような好天が続いています。生徒たちも暑さと毎日の部活動で疲れが出ていないでしょうか。
今日の授業の様子、1年1組英語、自分の好きなものの紹介文をつくっていました。2組道徳、広島市道徳教育プログラムを活用して、偏った見方でなく公平な見方をもとに人とかかわることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(火) 星に願いを 七夕かざり

3年生の掲示板に生徒一人一人が短冊に願いを書いた七夕かざりが展示されていました。
画像1 画像1

6月22日(火) あゆみ学級授業の様子

自立活動、ハンドベルを使ってエーデルワイスの演奏を練習していました。
画像1 画像1

6月22日(火) 3年生授業の様子

3年1組英語、英文の内容を読み解いていました。2組英語、各自が書いた感想の英文をグループで交流していました。3組社会、日本史の大まかな流れを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 2年生授業の様子

2年1組英語、英文を読んでマップリングをしていました。2組社会、過疎化の要因をインターネットで調べていました。3組道徳、国境なき医師団の選択について考えを交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 1年生授業の様子 その2

1年3組国語、問題集に取り組んでいました。4組音楽、マラカスの中身の素材を推察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) あゆみ学級授業の様子

あゆみ学級の授業の様子、2校時の英語、「when」を使った構文を学習していました。4校時家庭科、ふわふわパズルの作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) 3年生授業の様子

3年生は2校時の様子です。3年1組社会、高度経済成長について学習していました。2組数学、平方根の乗除の計算演習をしていました。3組美術、透視図法を使って部屋のレイアウトづくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 2年生授業の様子

2年生も1校時の様子です。2年1組理科、カナダモの細胞を顕微鏡で観察していました。2組英語、ペアでスピーキングテストに臨んでいました。3組美術、いろいろなモダンテクニックについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 1年生授業の様子 その2

1年3,4組保健体育、男子は走り高跳びの記録をとっていました。女子は保健で健康について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) 1年生授業の様子 その1

1校時の様子です。1年1組社会、東アジアの様々な都市の画像を見ていました。2組も社会、2つの品物を見て売るとしたらどちらの品物を売るか判断し、その理由も答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890