最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:187
総数:437221
体育祭も無事に終わり、みんなよく頑張りました。これから梅雨の時期に入り暑い夏も近づいています。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

体育祭全体練習

平成30年6月12日(火)6校時

過去2回の全体練習が雨で中止となり、今日が初めての全体練習でした。
主に入場行進を練習しましたが、2,3年生はさすがに経験済みとあって、初回からしっかりとできていました。
今週金曜日の予行演習に向けて、演技を完成させたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年朝会

平成30年6月12日(火)

 3年生の評議員による学年朝会が行われました。
 各クラスの評議員から、自分のクラスの特色と現在の課題について発表があり、これからよりよいクラスを目指して取り組んでいく決意を表明しました。
整列もスムーズに、静かに会を進行することができていますね。
なにより、学級の代表が自分たちで会を進行できていること、そのような学年集団ができていることを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

平成30年6月11日(月)

 傘を差すほどではないけれど、雨粒を感じる天気でした。
 今朝も多数の生徒があいさつ運動に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 3年学年練習の様子

平成30年6月7日(木)

 最高学年の3年生の練習の様子です。
仲良く練習する男子、作戦を練って猛ダッシュする女子。
学年のカラーが出ていてほほえましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 2年学年練習の様子

平成30年6月7日(木)

 2年生は、実行委員が指示を出し自分たちで行動する姿が見られます。練習も、それぞれが自主的に行っている様子が見られました。競技にも熱が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 1年学年練習の様子

平成30年6月7日(木)

 1年生は初めての体育祭です。
集合も時間通りでき、整列もきれいに揃っていますね。野外活動で学んだことが生かされています。
 今日の学年練習は、集団行動の大切さを学びました。行進も声をそろえて元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の昼休憩開館の様子

平成30年6月6日(水)

 昼休憩にはグラウンドで遊ぶ生徒の姿が多いのですが、今日のような雨天には図書室に来室する生徒も少なからずいます。図書委員会でお世話をしてくれているので、読みたい本があれば簡単な手続きで本を借りることができるようになっています。温品中学校の生徒の皆さん、図書室を積極的に活用してみてはいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会を行いました

平成30年6月5日(火)

 3年生を対象に、保護者もお招きして高等学校説明会を開催しました。
3年生は今後、自分の行きたい高校、関心のある学校への体験入学に、それぞれが申し込んで出向くことになります。今日は、温品中学校から近くにある公立高校と私立高校の2校にお越しいただき、それぞれの学校の特色についてお話しいただきました。自身が志望する高校とは違っていても、比較してみることによって、より理解が深まる。そのための有意義な時間としよう、そう投げかけて始めました。
 これから自身の進路選択について積極的に情報を集め、希望の実現のために努力していきましょう。2校の先生方、協力いただいた高校生のお二人に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

平成30年6月4日(月)

 今日は前期中間テストの1日目です。登校中もノートを片手に学校にやってくる生徒の姿があったようです。ノートに気を取られてけがのないようお願いしますよ。
 今朝も地域の皆様にご協力いただき、正門での見守りが行われています。テストの日なので生徒のあいさつ運動はなかったのですが、生徒会執行部のみなさんが地域の皆さんに感謝の気持ちで参加してくれたようです。執行部のみなさん、ありがとう。地域の皆様のご協力に感謝いたします。
画像1 画像1

3年生の道徳授業の様子(その3)

平成30年6月1日(金)

 3年1組では、三浦雄一郎さんが夢を実現させることのできた秘訣を見つけ出す、というグループワークを取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の道徳授業の様子(その2)

平成30年6月1日(金)

 3年3組では、三浦雄一郎さんのチャレンジを考えた後、自分たちの夢の実現のためにはは何が必要がグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の道徳授業の様子(その1)

平成30年6月1日(金)

 3年2組での様子です。80歳でエベレストに登頂した三浦雄一郎氏のエッセイから夢の実現のために何が大切か考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月登校指導でした

平成30年6月1日(金)

 毎月、全教職員が通学路に立ち、登校指導をしています。今朝は天気も良く、生徒とも爽やかな挨拶で1日をスタートできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デリバリー給食の視察

平成30年5月31日(木)

 本校のデリバリー給食の利用状況を見るために、教育委員会から学校給食栄養士の先生にお越しいただきました。昼食時間は教室に入って、一緒にデリバリー給食を食べ、いろいろ要望や感想などをお話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業の様子

平成30年5月31日(木)

来週が中間テストです。英語と数学の授業にもより熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生野活の表彰

平成30年5月29日(火)
 
 江田島では、オリエンテーリングやキャンプファイヤーのスタンツ等で各班、各学級が協力して競いました。今日は、その結果発表と表彰です。楽しい3日間にできたのは一生懸命頑張ったから!! 3日間の思い出を振り返りながら、野外活動の成功を確認することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生野活解団式

平成30年5月29日(火)

 野外活動から返ってきた1年生は昨日が代休日でしたので今週初めての登校です。今日は野外活動の解団式を行い、江田島でできなかった表彰を行いました。成長した実行委員たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ運動

平成30年5月28日(月)

 毎週月曜日に行っているあいさつ運動です。
テスト週間に入り、登校する時間のピークが少し遅くなったようです。
それでもたくさんの生徒が8時前から登校坂に集まってくれました。
画像1 画像1

1年野外活動3日目(その17)

平成30年5月27日(日)

 15時には全てのバスが予定のバス停に到着しました。
これで野外活動の全ての日程が終了です。
1年生は、明日5月28日(月)は代休日です。
しっかり身体の疲れを取ってください。
5月29日(火)の時間割は以下の通りです。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
     1組   2組   3組
1校時  国語   音楽   社会
2校時  美術   国語   数学
3校時   < 解 団 式 >
4校時   全クラス野外活動のまとめ
昼食(デリバリー給食あり
13:20 1年生は下校します
野外活動のしおりを持参することを忘れないでください。

1年野外活動3日目(その16)

平成30年5月27日(日)

 江田島を13:10に出ました。
約1時間半の行程ですので、温品には14:40ころに
帰ってくる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 選抜3 1・2年生通知表渡し
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890