最新更新日:2024/06/06
本日:count up137
昨日:165
総数:437157
体育祭も無事に終わり、みんなよく頑張りました。これから梅雨の時期に入り暑い夏も近づいています。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

暑さ指数31°Cです

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年7月19日(木)

 今日も暑い1日になりました。15時の温度計は35.9度、暑さ指数31度で危険と表示されていました。部活動は、エアコンの効いた部屋で活動できる文化部以外は中止とし、NSタイム終了後、多くの生徒は帰宅しました。酷暑のため、部活中止の日が続いて残念がる声も聞こえてきましたが、健康第一です。

2年美術の授業(その2)

平成30年7月19日(木)

 後半は、自分の担当した作品の特徴や工夫されている点を紹介する時間となり、3人が映像を駆使しながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年美術の授業

平成30年7月19日(木)

 2年生の美術は絵文字を制作する単元を学習しています。今日は、先輩の作品を見て、文字から発想するイメージを表現するのにどのような表現方法や技法を盛り込んで工夫しているのか鑑賞する、というテーマの授業でした。最初に基本技能を復習し、それぞれ1枚ずつの作品を手渡されて、じっくり鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生数学の授業(その2)

平成30年7月18日(水)

 こちらでは、連立方程式の文章題を考えていました。それも割合の問題です。割合は中学生にとっては難問です。グループで一緒に取り組み、みごと解決することができたようです。割合の問題を連立方程式に立式できたことで、今日の目標は達成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生数学の授業

平成30年7月18日(水)

 本校では、2年生の数学は2つのコース別で行っています。こちらは関数の学習。1年生の比例・反比例の復習もかねて表やグラフをかいて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後片付け

平成30年7月12日(木)

今日から部活再開・・・と思いきや、大雨で泥だらけになった用具やゴミの片付けになりました。
それでもどの部も部員たちは一生懸命に後片付けを行っていました。
明日からは本格的に練習再開になればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会各委員会

平成30年7月12日(木)

梅雨明けした途端に猛暑日が続き、今日も33度を超える気温となりました。
しかしそんな熱さにも負けず、生徒会各委員会が活動を開始しました。
これから様々な取組を行いますが、各クラスの委員たちが熱心に活動します。
どんな取組になるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片付けの手伝いありがとう

平成30年7月11日(水)

 大雨の影響で、部室に入れていた物が冠水してしまったので、一昨日のうちに先生方が乾かすために外に出していました。今日の午後、雨が降るとの予想だったため、2年生男子の協力を得て、体育倉庫に収めたところです。生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守りありがとうございました

平成30年7月11日(水)

 今朝から登校再開。生徒の皆さんの元気が顔に、先生方も笑顔がひろがります。
 とはいえ、通学途中にはまだまだ災害の爪痕がたくさん残っています。温品小学校の第2グラウンド横の歩道には大きな穴が空いていました。小学校で表示をしていただいたので気づいた人も多かったと思います。お互いに声かけ合って、安全に気をつけて登校してください。
 また、今朝はPTAの皆様、地域の皆様にご協力いただき、登校の見守りを行っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

授業再開のお知らせ

平成30年7月11日(水)

昨夜、温品・上温品地区に出されていました避難指示が解除されましたので、本日より授業を再開します。
時間割は昨日お知らせしたとおりです。
なお、本日の部活動朝練習は中止します。
登校時、森垣内橋(温品中学校下の橋)と橋に続く道は通行禁止ですので通らないようにしてください。また、川土手の道や危険な道は避けるようお願いします。

画像1 画像1

安全に気をつけてください

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年7月10日(火)

 晴天が2日続く中、被災した地域も徐々に復旧しつつあります。学区内でも、地域の皆さんが流れてきた木ぎれの片付けや土砂の撤去などに尽力され、元の生活に戻っていく様子が見られます。
 学校の再開は避難指示の解除を待つばかりです。通学できるようになったら、危険箇所を避けて通学路を変更しなければならない人もいると思います。安全第一ですので、多少遠回りをするようでも決して危険な場所を通らないようにしましょう。通行止めの表示があるところには入ってはいけません。また、通行止めになっていなくても、事故が想定できる箇所があります。茶色い水が出ているガケ、土砂が落ちてくる山肌など、災害が起きないとも限りません。近づかないようにしましょう。

7月11日(水)の登校について

保護者の皆様へ

明日朝6時の時点で、避難指示・避難勧告のいずれかが、温品・上温品小学校区のどちらかに発令されていれば、休校とします。
解除されていれば通常通りの登校とします。部活動の朝練習は中止とします。
なお、温品中学校下の橋(森垣内橋)や川沿いの道は崩落の危険があるため、登校時には通らず、県道や温品小学校第2グランドに続く橋(温品幼稚園前の橋)を通るようにしてください。その他危険な箇所を避けて登校するようにしてください。
また、明日の時間割は下記のとおりとなります。
画像1 画像1

本日の休校のお知らせ 7月10日(火)

7月10日(火)

午前6時の時点で、温品・上温品地区に避難指示が発令中ですので、本日も休校とします。
土砂災害が発生しやすい状況ですので、十分気をつけてください。

幟旗も通路に戻しました

平成30年7月9日(月)

 悪天候に備えて外していた幟旗を、先生方で再設置。
青空に気持ちよくはためいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校内の片付けをしました

平成30年7月9日(月)

 天気は回復しましたが、温品、上温品地区にはまだ避難指示が出ていましたので、今日は校内の片付けを行いました。先生方が汗をかきながらものすごい量の土砂をまとめていきました。また、今日は業務サポートチームの方々もお越しいただけたので、一緒に溝にたまった土砂を取り除いていただき、安心することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日7月10日(火)の登校について

平成30年7月9日(月)

梅雨が明けましたが、連日の降雨により温品・上温品地区には土砂災害の危険が残っています。
明日朝6時の時点で避難指示・避難勧告のいずれかが、温品・上温品小学校区のどちらかに発令されている場合は休校とします。解除されていれば通常通りの登校とします。
部活動の朝練習は中止とします。
なお、温品中学校下の橋(森垣内橋)や川沿いの道は崩落の危険があるため、登校時には通らず、県道や温品小学校第2グランドに続く橋(温品幼稚園前の橋)を通るようにしてください。
明日の時間割も掲載しますので御覧ください。

画像1 画像1

本日7月9日(月) 休校のお知らせ

平成30年7月9日(月)

現在温品中学校区に避難指示・避難勧告が発令されていますので、本日は休校とします。
中学校区では、土砂災害等の危険がありますので、むやみに川や山の様子を見に行くなど危険な行為を避けてください。
近隣で通行できない道路等がありましたら、学校まで御連絡いただくと助かります。

7月9日(月)の日課

平成30年7月7日(土)

昨日からの荒天により、皆様方におかれましてはさぞ御心労のこととお察し申し上げます。
7月9日(月)の時間割を掲載しますので、御覧ください。
天候が回復したとはいえ、まだまだ危険な状況ですので、周囲の状況には御注意ください。
画像1 画像1

温品中下の道路陥没!

平成30年7月7日(土)

昨夜7時過ぎごろ、温品中下の橋付近の道路が陥没しました。
府中大川沿いでは、いくつも同様の陥没被害があったようです。
明後日からの通学では、温品小学校前の道は通行できませんので、気をつけてください。
しかし、自然の猛威にはただ驚愕するばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(土)の時間割のお知らせ

平成30年7月6日(金)

現在も非常に激しく雨が降っております。温品川も大変増水しており、氾濫しないかと心配しております。
東区各地域で避難勧告も出されていますので、今後の気象情報には十分注意してください。
明日の天候も心配されるところですが、通常通り授業ができることを祈りながら、明日の時間割をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 選抜3 1・2年生通知表渡し
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890