最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:224
総数:436657
体育祭も無事に終わり、みんなよく頑張りました。これから梅雨の時期に入り暑い夏も近づいています。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

朝読書都庁会の様子(3年生)

平成30年5月15日(火)

 3年生の朝読書も静かに行われ、良い1日のスタートを切ることができていますね。
 朝読書に続き、黙想。1日の予定をそれぞれが考えているのでしょうか。それとも、今読んでいた本の内容を考えているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書で静かな1日のスタートを(2年生)

平成30年5月15日(火)

 5月も半ばを過ぎ、新しいクラスにも慣れてきました。
 1日のスタートは朝読書です。思い思いの本を持参して、読みふけっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイレンの花

画像1 画像1
平成30年5月12日(土)

今日は土曜寺子屋の日です。朝からボランティアの講師の先生方が多数おお集まりいただいています。現在2,3年生は数学、1年生は英語の勉強中。中庭では、頑張る生徒を励ますようにスイレンの花がたくさん咲いていました。

1年生進路説明会

平成30年5月11日(金)

 3年生に続いて、1年生の進路説明会です。
 1年生にとっては中学校入学間もないこの時期、進路と言ってもピンとこないかもしれません。3年間の学習のスタートだからこそ、将来の生き方を見定めながら自分の進む路を真剣に考えていくことも始めなければなりません。今日は、1年生の生徒と保護者が一緒に、進路について学習する授業に参加してもらいました。自分の適性を見つけていこうとする態度が必要であること、さらには希望する生き方を実現できるよう自身の力をしっかり伸ばすために勉学に励むことが今大切であること、について進路指導主事から説明があり、1年生の生徒は真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

平成30年5月10日(木)

本日の全校朝会で、新しく就任された 山田 悦子 先生の紹介をしました。
山田先生は、1年2組の副担任と1学年の英語を担当します。
また、4月に行われた部活動の東区大会で、野球部が3位になり、市大会出場を決めました。
最後に、6月23日(土)の体育祭に向けて、各学年の体育祭実行委員が色を決めました。
クラスの色が決まり、これから取組が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の授業

平成30年5月9日(水)

 2年生の道徳の授業では、友情・信頼をテーマに悩める友人にどんなアドバイスをするか意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎朝の国旗・校旗掲揚

平成30年5月9日(水)

 温品中学校では、毎朝の国旗・校旗の掲揚を生徒会執行部の生徒が行っています。昨日前の雨もやみ、久しぶりの掲揚となりました。青空に旗がくっきり浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2

どてらオリエンテーション

平成30年5月7日(月)

 温品中学校名物の「どてら」(土曜寺子屋)がいよいよ始まります。今日は、1年間の活動のオリエンテーションが体育館で開かれ、全学年から92名の生徒が集まりました。それぞれ数学、英語の目標をもって土曜日に学習しようと決意した人たちです。説明を聞く眼差しも真剣でした。質問も意欲的に発言する姿が見られ、大変頼もしいスタートとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動スタート

平成30年5月7日(月)

 今年度のあいさつ運動がスタートしました!
あいにくの雨でしたが、地域のご協力もいただき、教職してくれた生徒の皆さんと登校坂であいさつを交わすことができました。これから参加者も徐々に増えていきそうです。
画像1 画像1

避難訓練

平成30年5月2日(水)

今日の6校時に火災を想定した避難訓練を行いました。
あいにくの雨の中、避難経路が混雑したためか、目標の4分以内での避難ができませんでした。
しかし、実際の災害では予想外のことが起こり得ます。そんなときにいかに冷静に行動できるかが、命を守るためのポイントです。
日頃からしっかり危機意識を持って行動することを心がけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練をしました

平成30年5月2日(水)

 予定通り、避難訓練を15:15から実施しました。残念ながら雨がひどくなってきたので予定の避難コースを使わず、体育館に避難する形になりましたが、4分を切る所要時間でしたので、集団で安全に行動できることが身についてきたと喜ばしく思いました。体育館では学級ごとに整列し、短い時間でしたが静かに話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の道徳の授業の様子

平成30年5月1日(火)
 
 もう一つのクラスでも同じ北島康介選手の資料を読んで考えていました。授業はじめの礼が大変美しいですね。継続することで成長していると感じました。今日のキーワードは「感謝」。スポーツの世界で記録を出せる心の強さは、周りの人から期待され、支えられてこそ生まれるのでしょうね。自分自身も支えられていることに気づけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生道徳の授業の様子

平成30年5月1日(火)

 1年生の道徳の授業を参観しました。水泳の北島康介選手の書いたメッセージを読み取ることができたでしょうか。オリンピック選手として苦しい練習を自分に課し、スランプに陥りそうになりながら偉大な記録を本番で出すことができた北島選手の強さの秘密に迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝練の様子(その2)

平成30年4月26日(木)

 体育館の方に行ってみました。体育館に寄った方のグラウンドではサッカー部が練習中でした。けがをして活動をできない先輩も、心配で様子を見に来てくれていますね。また、体育館の中ではバスケットボール部が活動中です。写真は男子ですが、女子も入り口側に集合していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝練の様子

平成30年4月26日(木)

 部活発足会が終わって、1年生が部活動に参加しています。朝練にもたくさんの1年生が頑張って来ているようですね。バドミントン部、テニス部、野球部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問のため1年生下校

平成30年4月25日(水)

 今週は、1年生の家庭訪問のため、1年生のみ昼食後に下校します。部活動に参加するためには15時頃に正門に来て、15時までは入らないという約束になっていますが、入部したての1年生はそれでも部活動ができるのが嬉しくてしょうがないようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生昼食の様子

平成30年4月25日(水)

 3年生から順番に回っていたら、1年生は食事を終わってしまった人もいたようです。すみやかに準備して、早く食べ終わったのでしょう。中学校の生活リズムに慣れてきたのかな。
 1年生はこの後、家庭訪問のため下校します。部活動のある生徒は15時再登校となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生昼食の様子

平成30年4月25日(水)

 2年生の教室です。写真を撮り始めると、ポーズをとってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生昼食の様子

平成30年4月25日(水)

 3年生の昼食の時間です。今日のデリバリーは和風の総菜と、少し中華の味付けがされた魚料理でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観のご案内[4月21日(土)]

平成30年4月20日(金)

 明日、4月21日(土)に授業参観(3年生は進路説明会)およびPTA総会を行います。保護者の皆様、ぜひご参加ください。
 日程は以下の通りです。

14:10〜15:00
参観授業
 1−1  社会 1−2  国語 1−3  数学
 2−1  音楽 2−2  英語 2−3  理科
 3年生  進路説明会
 あゆみ1 理科 あゆみ2 国語

15:10〜15:55
PTA総会

16:10〜
役員引き継ぎ会
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/16 2年進路説明会
5/17 生徒総会
5/18 Q-U  前期中間試験発表
5/21 小中連絡会
5/22 尿検査(二次)
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890