最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:90
総数:437630
体育祭も無事に終わり、みんなよく頑張りました。これから梅雨の時期に入り暑い夏も近づいています。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

東区PTA親善スポーツ大会に向けて

平成29年9月1日(金)19:00

9月9日(土)に、東区スポーツセンターにおいて、東区PTA親善スポーツ大会が開催されます!
本校は今年の当番校で、運営を任されています。
運営だけでなく、優勝を目標に猛練習中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組【数学】

平成29年9月1日(金)3校時

2年生の数学は、連立方程式です!

1次関数のグラフを利用して解を求めます。
難しい・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組【音楽】

平成29年9月1日(金)3校時

音楽は、文化祭に向けて合唱練習が始まっています!

今年の全体合唱は、「NEXT CENTURY」という歌です。
卒業式で、卒業生が披露しました。期待してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組【美術】

平成29年9月1日(金)3校時

2年1組の美術です!

レタリングの勉強をしています。文化祭では、素晴らしい作品を披露してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生紹介 〜全校朝会

平成29年9月1日(金)

今日より教育実習開始です。
本年度は、本校卒業生の高ゆかり先生(国語)、豊永大将先生(社会)を始め、伊藤万将先生(英語)、藤川友紀先生(美術)の4名が、9月22日(金)まで実習します。
授業はもちろん、生徒とのふれあいや部活動など、学校の先生としての仕事を学び、将来素晴らし先生になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組【理科】

平成29年8月31日(木)2校時

3年1組は、理科の授業です!

水溶液に電流を流したら・・・・・
班で答えを考えます。なかなか難しい問題ですが、みんなの知恵を結集して答えを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組【技術科・家庭科】

平成29年8月31日(木)2校時

3年3組の技術科と家庭科です!

技術科ではライト付きラジオ、家庭科では保育実習で使用する人形の制作です。
みんな真剣に制作に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組【英語】

平成29年8月31日(木)2校時

月曜日から授業が再開しています!

3年2組の英語の授業です。しっかり集中し、大きな声で復唱しています。
英語がどんどん好きになっているようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

平成29年8月28日(月)

全校集会に続いて、表彰を行いました。
学校保健委員会、吹奏楽部、卓球部です。
保健委員会では、怪我マップの取組が評価され、広島市学校保健会より優秀賞を受賞しました。優秀賞は2年連続の快挙です。
また、吹奏楽部は8月12日(土)に行われた広島県吹奏楽コンクールに出場しました。惜しくも銀賞でしたが、どの学校にも負けないくらいの迫力のある演奏でした。
卓球部は総合体育大会東・安芸区大会で、団体1位と3位でした。
今年はどの部活動も頑張り、優秀な成績を収めることができています。
9月に県総体に出場する部もありますので、頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

平成29年8月28日(月)1校時

夏休みが終わり、今日から授業再開です。
1時間目の全校集会では、生徒の元気な姿を見ることができ、嬉しく思いました。
全校登校日にも話しましたが、夏休みに入ってすぐに、市内の中学校で生徒が亡くなるという不幸がありました。
どこの中学校でも同じですが、生徒が亡くなるというのは本当に悲しいことです。本校でも、このような事が起こらないようしっかりと生徒を見守っていきたいと思います。
今後も、ブログで生徒の元気な姿をアップしていきますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内クリーン作戦2

平成29年8月26日(土)

校内クリーン作戦は、グラウンドだけでなく体育館まわり、部室前、校舎内も綺麗に清掃しました。
来週月曜日から授業が始まりますが、その前にすっかり綺麗になった環境で、生活できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内クリーン作戦

平成29年8月26日(土)

心配された雨も上がり、本日予定どおりに校内クリーン作戦を行いました。
部活動生徒と保護者の方も多数参加され、普段できないところを清掃しました。
日射しはなかったとは言え、蒸し暑い中、本当に熱心に清掃活動を行いました。
おかげさまですっかり綺麗になり、感謝しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED研修会

平成29年8月23日(水)13:30〜

朝から気温が29度、湿度も70%を超え、残暑の厳しい1日となりました。
そんな暑さの中で、一番心配なのが「熱中症」です。
重症化する場合もあり、命の危険さえ伴います。
そのため、今日は日本赤十字社から講師を生徒・教員共に「AED研修」を行いました。
心臓マッサージや人工呼吸、AEDを使った救命法など、今後に役立つ研修でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏スペ5日目【3年生】

平成29年8月22日(火)

3年生は、8月29日(火)、30日(水)に実力テストが待っています。
9月11日(月)からも、前期期末試験が始まり、いよいよ進路に待ったなし!の状況になってきました。
夏スペ参加生徒も真剣に学習に取り組んでおり、意欲的になったような気がします。
夏スペもあと2日。
家庭でもしっかりと学習に取り組んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏スペ5日目【2年生】

平成29年8月22日(火)

今日から夏スペ再開!
夏休みもあと1週間を切り、疲れているかなと思いきや、生徒は意外と元気いっぱいです。
学習も、分からないところはしっかり質問し、来週からの授業準備ができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

メンタルヘルス研修

平成29年8月2日(水)14:00〜

夏休みになっても、先生たちは部活指導や研修会、さらには校内整備、自分の研究と多忙な毎日を送っています。
日々多忙な先生たちのため、今日の午後は「メンタルヘルス研修会」を開きました。
スクールカウンセラーの米山先生からストレス解消法の指導を受け、早速実践です。
先生たちが疲弊していたのでは、良い教育はできません。
日頃の疲れを癒やして、また元気いっぱい頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

平成29年8月2日(水)9:00〜

8月になりましたが、暑さは相変わらず厳しいですね。
今日の午前は、4月からの教育活動について、ふり返りを行いました。
各学年、部会の活動を通して、どんな成果があり、どんな課題があるのかをグループで検討しました。
それぞれ出された課題は、後期に向けて改善し、生徒たちにとってより良い環境を整えたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研修会

平成29年7月31日(月)

本日午後から、上温品小学校の先生と広島大学の大学院生を交えて「道徳科」の研修会を行いました。
広島大学より鈴木教授をお招きして、道徳の評価について指導していただきました。
温品中学校では、道徳の教科化に伴い研修を続けていますが、今後も研修会でしっかりと力をつけていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から夏休み 〜全校集会

平成29年7月21日(金)14:50〜

ついに気温が34度!
屋内とは言え、体育館も相当暑かったです。
しかし、生徒たちはじっと、姿勢良く話を聞いていました。
明日から夏休みです。
校長先生は「夏休みの生活をしっかり守って、事故のないようにすること」「命を大切にすること」について話されました。
長期の休みです。つい開放的な気分になって、ルールを破ってしまったり、危険な遊びをしてしまったりしないように、計画的に過ごして下さい。
8月3日(木)の登校日には、みなさんの元気な姿を見せて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会

平成29年7月20日(木)16:00

今年は6月から気温が上がり、毎日のように暑い日が続きました。
暑さが原因で、先月は熱中症や怪我が多く発生しました。
そのため、生徒の緊急事態に備えて研修会を開き、怪我対応のシミュレーションを行いました。
さすが温品中の先生!
みなさん役者顔負けの演技を見せてくれました。
いざとなって慌てないようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 登校指導
3/3 土曜寺子屋
3/6 選抜2
3/7 選抜2
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890