最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:90
総数:437656
体育祭も無事に終わり、みんなよく頑張りました。これから梅雨の時期に入り暑い夏も近づいています。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

干し柿だよ!

平成27年10月19日(月) 12:45

あゆみ学級で柿を干しました。 

みんなで協力して合計104個・・・がんばりました。

3週間後が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育のすすめ

平成27年10月19日(月) 10:00

本日(19日)、生徒の皆さんに広島市PTA協議会発行の「食育のすすめ」の冊子を配布します。

今回は本校の取組が掲載されています。 内容は残食を減らせる取組ですが、各家庭の御協力をよろしくお願いします。

「残さず食べる! 好き嫌いなくバランスよく食べる!」頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

平成27年10月19日(月) 8:30

無事に三者懇談会も終わり、今日から後期です。

みんな気を引き締めて、気持ちを切り替えて頑張って欲しいと思います。

校長先生の話に続いて、保健室の臼井先生からは「ノロウィルス」の予防について話がありました。みんな気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

平成27年10月19日(月) 8:00

地域の方も参加され、あいさつ運動を行っています。

日増しに朝晩の冷えが感じられるようになりました。

今日から後期がスタートします・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

「おおとり」は吹奏楽部です

第23回上温品ふれあい祭り

ふれあい祭りのエンディングは、本校の吹奏楽部の演奏です。

体育館一杯の観客が、立ち上がって踊っています。地域のみなさんが「地域の宝」だと言ってくださいます。
これからも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第23回上温品ふれあい祭り

平成27年10月18日(日)10:30-14:00

上温品小学校で、上温品地域のふれあい祭りが開催されました。

本校の卒業生や在校生が多数出演し、学校生活では見ることのできない雄姿を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東区青少年健全育成大会

平成27年10月17日(土)10:00-12:00 東区民文化センター

東区青少年健全育成協議会主催で、東区青少年健全育成大会が東区民文化センターで開催されました。

本校からは、生徒会長の 石田 悠樹 君が、「生徒会長としての経験」と題して、意見発表をしました。

たいへん素晴らしい内容で、参加者のみなさんは感激していました。
11月5日(木)の文化祭で、再び披露しますのでお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一方、どてらは・・・

平成27年10月17日(土)9:00-11:50

多くの生徒が数学検定にチャレンジしていますが、どてらも頑張っています。

どてらは、1年生を中心に、第3回の英語検定にむけて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回数学検定

平成27年10月17日(土)9:00開始

先週の英検に続いて、今週は数学検定を実施しています。

1年生から3年生まで、20名がチャレンジしています。これまでの練習の成果を発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

物を大切に・・・

平成27年10月16日(金) 13:00

教室で生徒の皆さんが使っている椅子のあしには安全・防音用のテニスボールがついていますよね。

温品中ではあたり前にようについていますが、実は、中古のテニスボールをいただけるように手配したり、在庫の管理(新旧入替)なども大変なのです。これは、どこの学校にもある物ではなく、ありがたい物なのです。

特に、椅子のあし用に穴をあける作業は時間と労力がかかります。
何事もどこかで誰かが苦労してみんなを支えているのです。ボールに限らず物を大切にしましょうね・・・感謝の気持ちがある人は決してボールで遊びませんよね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

平成27年10月14日(水) 14:00

今日で前期は終了します。明日と明後日は授業なしの三者懇談会で秋季休業となります。

校長先生からはそれぞれの学年に向けての話がありました。
「仲間を裏切らない」「自律」「現実から逃げない」「あきらめたらそこで試合終了」「地域から信頼される中学生になろう」・・・

集中してしっかり聞けましたね。  そのあと、全体合唱の練習もしました。

気持ちを切り替えて、後期に向けて頑張りましょう・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業務共同作業

平成27年10月14日(水) 9:00

今日と明日の2日間にかけて業務共同作業が行われます。 

毎回、学区内の小中学校を順番に必要な業務作業を行っていますが、今回は温品中学校の防球ネットの補修です。

以前も法面の草刈りや、廊下の塗装で綺麗になりましたよね・・・

おかげさまです・・・本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市特別支援学級連合運動会

平成27年10月10日(土)10:00開会

あゆみ学級の生徒3名が、連合運動会に参加しました。

新しいプラカードを教頭先生と田中先生に作成していただき、堂々の入場行進です。

それぞれの演技や、係の仕事に全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回英語実用検定

平成27年10月10日(土)9:00開始

毎週、どてらで頑張っている成果を発揮する、第2回英語実用検定が本校で実施されました。

今回は、5級から準2級まで33名がチャレンジしました。全員が合格することを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組保育実習<年長さん>

平成27年10月8日(木)1,2校時

3年1組の半数の生徒は、年長さんと楽しいひと時を過ごしました。

園児の視線までかがんで話をしたり、大きな声で一緒に歌を歌っていました。頼もしいお兄さん、お姉さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組保育実習<年中さん>

平成27年10月8日(木)1,2校時

3年生が温品幼稚園で保育実習を行います。

最初に実習に来たのは、1組です。園児だけでなく中学生も緊張していましたが、大きな声で挨拶をして、楽しい時間を過ごしました。

中学生が園児を優しくリードす姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れですが・・・

平成27年10月2日(金) 7:30

朝、学校に来てみると昨晩から今日の未明にかけて降った雨が吹き込んで廊下が水浸し・・・風が強かったみたいですね。

滑ってこけては大変・・・

みんなで協力して水抜きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習<研究授業>

平成27年10月1日(木)2校時3年3組 保健

9月24日(木)の体育実技の授業に続き、保健の授業を谷口先生が行いました。

未成年者の飲酒について考えさせる授業で、活発な議論をしていました。
谷口先生の大学生活も例に挙げ、親しみやすい良い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

平成27年10月1日(木) 8:30

●2年生より・・・10月4日から大分県の安心院に行きます。この修学旅行では体験を通して多くのことを学び、今後の学校生活に活かしていきたいと思います。

●谷口先生より・・・明日で5週間の教育実習が終わります。お世話になりました。皆さんも頑張ってください。応援しています。

●校長先生より・・・ほとんどの生徒が頑張っている中で、ほんの一部の生徒がルールを守れず迷惑をかけたり、地域の方に心配をかけたりすることが起こっています。今一度、生活面を見直し、信頼される温中生をめざしましょう。

●土師先生より・・・校内の立入禁止区域や、危険な場所に平気で入って遊んでいる生徒がいるので注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韋駄天2015の結果は・・?

素晴らしいスタートダッシュでしたが、4周が過ぎたところで男子バスケット部に追いつかれました。(なぜか男バスは教員チームと走っています・・・?)

焦った教員チームは・・・・(緑のビブスが教員チームです)

でも、おやじ苦楽部には勝ちました。
次は、温品町民駅伝大会で優勝を狙います!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 まかせん祭
3/2 学校協力者会議

資料・文章

広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890