最新更新日:2024/06/25
本日:count up44
昨日:119
総数:296092
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

6月からも元気に過ごそう!

画像1 画像1
分散登校が終わり,いよいよ通常登校になります。
みんなで勉強できる!とうれしそうに月曜日を楽しみにして下校している人がたくさんいて,うれしい気持ちでした。
 通常登校になっても,これまで通り,毎朝体温を測ること マスクをしてくることを忘れないようにしてくださいね!
 そして,まだ給食がないので朝ごはんをしっかりと食べてきてください。
 少し暑い日が続きそうなので,熱中症対策で水分補給できるよう水筒を持ってくるのもよいと思います。
 長いお休みのあとなので,気をつけて来週からも過ごしましょう!

上手に体温を測ろう

 登校日では,元気そうなみなさんに会うことができてうれしかったです。
 ファッションショーができそうなかわいいマスクやかっこいいマスクをしている人もたくさんいてその姿をみるのも楽しかったです。
 さて,お休みの間は体温を測っていなかったり忘れていたりした人もいたようですが,体温は健康状態を知るためにわかりやすい方法のひとつです。普段の体温がわかっていると,熱がでたときに判断しやすくなるので,登校しない日でも「けんこうカード」を使って体温を記録しておくとよいですよ。
 体温の測り方は意外と難しいので,下のイラストを見ながら,気をつけて測ってみてくださいね。
 6月の「けんこうカード」は,5月26日と27日の登校日で配ります。
画像1 画像1

新型コロナウイルスについていっしょに考えよう パート5

 新型コロナウイルスについて考えるのも最後になりました。
 今回は,「ウイルスとたたかっている家族や友だちを応援しよう!」です。

 新型コロナウイルスは,今までお話したように人類が初めてであうウイルスで,ばつぐんに効く薬やちりょう方法が,今はわかっていません。でも,新型コロナウイルス感染症(かんせんしょう)にかかった方を助けようと、たくさんの人が協力し合っておられます。特に病院におつとめの方は,自分が新型コロナウイルス感染症にかかるのではと思いながらも,いっしょうけんめいにちりょうをされています。一度にたくさんの新型コロナウイルス感染症のかんじゃさんが病院に来たら,ちりょうができなくなるかもしれないと心配もされています。
 そういう新型コロナウイルス感染症のちりょうをされている方をおうえんすることがみなさんもできます。それは,とても小さなことです。
 さて,みなさんはなんだと思いますか?


 あなたが手をあらうこと
 あなたがマスクをつけること
 あなたが「密(みつ)」にならないようにしようと思うこと
 

 みなさん 一人ひとりが新型コロナウイルス感染症とたたかう最前線(さいぜんせん)にいます。あなたの行動が,あしたを変えるかもしれません。自分の健康(けんこう)を守るだけでなく,だれかの命をすくうかもしれません。ちょっとおおげさに感じるかもしれません。でも,大切なことです。

 明日から,いよいよ登校日です。みんなで気をつけあって,元気に過ごしていきましょう!

*この一連の記事については,岡山大学SDGs推進本部・一般社団法人知識流動システム研究所のご協力のもと作成いたしました。お力添え賜り感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルスについていっしょに考えよう パート4

新型コロナウイルスについていっしょに考えようの4回目です。
前回は,自分ひとりでもできる,感染予防(かんせんよぼう)についてお話しました。それは,なんだったでしょう?思い出せない人は,左がわの「保健室より」をクリックして,「新型コロナウイルスについていっしょに考えよう パート3」を見てね!

今回は,たくさんの人がいるときにする予防についてのお話です。
 『「密(みつ)」にならないようにしましょう。』と,テレビなどでも言っているのを聞いたことがある人もいるでしょう。
「密(みつ)」がよくないわけは,ウイルスのひろがり方に関係があります。
ウイルスは,ウイルスを持っている人がせきやくしゃみをしたときにでる,水てきにたくさん入っています。この水てきは,せきやくしゃみをした人から1〜2メートルの空気の中をただようと 言われています。

「密閉(みっぺい)」というのは,窓を閉めたままにして,かん気(空気のいれかえ)をしないことです。
密閉された部屋で,ウイルスを持っている人がせきやくしゃみをすると,ウイルスをたくさんつめたままの水てきのつぶがそのへやでずっとただようことになります。そして,へやの中にいる人たちが,それを吸いこむことになって,たくさんの人にうつってしまうということになってしまいます。

「密接(みっせつ)」「密集(みっしゅう)」というのは,人に近づいたり集まったりすることです。
今,そうしない方がよいわけは,ウイルスを持っている人がせきやくしゃみをしたときだけでなくおしゃべりをしたときに,近くの人が空気の中をただよっているウイルスをたくさん吸いこんで感染したり,たくさんの人がさわったものにさわったりして知らないうちにウイルスに感染してしまう可能性があるからです。

窓が開いていると,暑かったり寒かったりするし,お友だちは大好きだから近くにいたいと思うし,みんなといると楽しいけれど,少しがまんをしてみんなで力を合わせて行くことが,今はコロナウイルス感染症をひろげないために大切なことなのです。
*この記事は,岡山大学SDGs推進本部・一般社団法人知識流動システム研究所のご協力のもと作成しております。
新型コロナウイルス感染症についてもっと知りたい人は下のページで詳しく知ることができます。
https://docs.google.com/document/u/0/d/1xgU3-wS...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルスについていっしょに考えよう パート3

新型コロナウイルスについていっしょに考えようの3回目です。
さっそくですが,○×クイズです。
  
コロナウイルスは,今までなかったウイルスである。
○でしょうか?×でしょうか?
  
 答えは,左がわの「保健室より」をクリックして,「新型コロナウイルスについていっしょに考えよう パート2」を見てね!

今回は,「感染を防ごう!」です。
ウイルスがついた手で,口や鼻をさわるとウイルスに感染してしまうということは2回目でお話した通りです。
それでは,ウイルスが体の中に入らないようにするにはどうしたらよいか?
それは,手についたウイルスをなくすことです。
手についたウイルスをなくす方法。
それは,「手を洗うこと!」です。手にウイルスがついているかもしれないと想像して ていねいにゆっくり洗いましょう。そのあとは,自分のハンカチで手をふきましょう。「自分の」というところも大切です。学校が始まったら,必ず毎日清潔なハンカチを持ってきてくださいね。
アルコール消毒もウイルスをなくすためには効果(こうか)がありますが,学校では手をきちんと洗ったあとに使うようにしましょう。
体の外にウイルスを出さないようにしたり,入れないようにしたりするためには,マスクをすることも大切です。ウイルスは,せきや くしゃみでできる水てきの中に 入って 空気中に出ていきます。だから,マスクで この水てきを,遠くの空気の中へ出ないようにすれば,ウイルスが 空気中に出てしまうのを ふせぐことができるのです。
*この記事は,岡山大学SDGs推進本部・一般社団法人知識流動システム研究所のご協力のもと作成しております。
新型コロナウイルス感染症についてもっと知りたい人は下のページで詳しく知ることができます。
https://docs.google.com/document/u/0/d/1xgU3-wS...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルスについていっしょに考えよう パート2

新型コロナウイルスについていっしょに考えようの2回目です。
1回目を見た人にクイズです。見ていない人も考えてみてください。

「コロナウイルス」の「コロナ」とはどういう意味だったでしょう?
(1) はなびら (2) ばいきん (3) かんむり

答えは左がわの「保健室より」をクリックして,「新型コロナウイルスについていっしょにかんがえよう パート1」を見てね!

さて,今回は「新型コロナウイルスにかかったらどのような症状(しょうじょう)があるの?」「どうやって感染(かんせん)するの?」です。
コロナウイルスはもともと風邪のウイルスとして有名でした。だから,風邪をひいたときに起きる,発熱(はつねつ)やしんどさなどから始まるようです。風邪のウイルスには,コロナウイルスではない他の種類のウイルスもあるので,熱が出ただけではコロナウイルスに感染(かんせん)しているかどうかはわかりません。でも,今は熱があるというときには,コロナウイルスに感染(かんせん)している可能性(かのうせい)もあるので,おうちから出ないで用心しなくてはなりません。
 コロナウイルスに限らず,インフルエンザウイルスなども人のせきやくしゃみの水てきの中のウイルスが,物にくっついて,それを次の人がさわることで感染(かんせん)がひろがっていきます。(下の3のイラストを参考にしてください。)
*この記事は,岡山大学SDGs推進本部・一般社団法人知識流動システム研究所のご協力のもと作成しております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルスについていっしょに考えよう パート1

みなさんが今,学校に長い間行けなくなっているわけは,新型コロナウイルス感染症(かんせんしょう)がはやっているからということは知っていると思います。新型コロナウイルスによるはい炎で入いんしたりなくなったりする方がおられるニュースを聞くと不安になりますね。
 このような時に正しい知識(ちしき)を持つことは,正しい予防(よぼう)をする行動(こうどう)を育てたりむやみにこわがったりしない心を育てたりすることにつながります。
 口田小学校のホームページをみてくださるみなさんに岡山大学という大学で考えられた,子ども向けの紙芝居を少しずつ配信しながら新型コロナウイルスについていっしょに考えていきたいと思います。

 今回は「コロナウイルスってなに?」です。
 コロナウイルスは,今までも風邪を起こすウイルスとして私たちの身近にあったウイルスです。今回のウイルスは,今までにないコロナウイルスで,わからないことが多いのでより一層の注意が必要になっています。
 ウイルスは,人の体を作っている細胞(さいぼう)の中に入ると,その働きをこわしてしまいます。そして,人を病気にさせるのです。
*この記事は,岡山大学SDGs推進本部・一般社団法人知識流動システム研究所のご協力のもと作成しております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより5月号を掲載しました。

画像1 画像1
 ほけんだより5月号を掲載しました。
 右側のほけんだよりのコーナーからご覧ください。

 日ざしが強くなってきましたね。「す」「す」「あ」にじゅうぶんに気をつけてくださいね。「す」「す」「あ」ってなんだっけ?と思った人は,ほけんだよりを見てくださいね!

 4月はチューリップが咲いていた中にわの花だんには,今,ノースポールが咲きほこっていますよ。

「ストレスがたまっていませんか?」

「ありがとう」をたくさん言えた1週間を過ごせましたか?過ごせた人はこれからも続けてみましょう。続けられなかったと思う人は,今日から始めてみましょう。なんのこと?と思った人は,左側の「保健室から」をクリックして5月1日の記事を見てくださいね。
さて,学校がお休みになって4週間目になりました。おうちにいることができてうれしい気持ちもあるけれど,「外に出るのはダメ」とか「宿題をしなさい。」とか「ゲームばっかりしてはダメ」とか言われることがあって,気持ちがイライラしたり落ち込んだりしてストレスがたまっている人もいることでしょう。
そんなとき,だれかに自分の気持ちを聞いてもらうことは,ストレスを少なくするため,役に立ちます。おうちの人に話しを聞いてもらったり,おうちの人のきょかがでたらお友だちと電話で話をしてみたりするといいですよ。
あと,日記を書いたり,だれかにお手紙を書いたりすることも自分の気持ちが整理されて,心が落ち着くこともあります。学校では使えない色のペンやえんぴつを使ったり,大好きなキャラクターがついているノートを使ったりするのもいいですね。
ほかにも,おうちでできるよいストレスかいしょう方法があったよという人は学校が始まったら教えてくださいね!
わたしは,学校の金魚たちを見ていると,ゆったりした気分になってストレスが少なくなります。学校の金魚たちも元気ですよ。

子どものストレスについて参考になるサイトもあります。参考にしてください。
国立成育医療センター 
      https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html

画像1 画像1 画像2 画像2

「ありがとう週間」

いつもとは違うゴールデンウイークを過ごしている人が多いのではないでしょうか?
おうちで過ごす時間が長くなり,少したいくつになったりきゅうくつな思いをしていたりする人も多くいると思います。
そんな時こそ「ことばのちから」でほっとしたりしてもらったり,笑顔になってもらったりすることはとても大切です。
 おうちの方がしてくださることを当たり前のことにせず,してもらったことに「ありがとう」というだけで,たくさん笑顔が増えると思います。ゴールデンウイークは,ぜひ「ありがとう週間」にして,たくさんの笑顔を作ってみませんか?
 おうちの方もぜひ、お子さんに「ありがとう」をいうチャンスを見つけてみてください。
 そして,お子さんを支えてくださる最前線でがんばってくださり、ありがとうございます!時には,背中に背負っているものを下ろして一休みする時間も大切にしてくださいね。
口田小学校にも荷物をおろして,ゆっくり読書をしている人がいますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

食育コーナー

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402