最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:120
総数:295764
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

卒業おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式まであと少し。学校の掲示板には,卒業をお祝いする掲示物が飾られています。前山・市川学級の教室の前には,二人の卒業生のためのお祝いの掲示がされています。これまでの活動の写真が足跡の壁紙に飾られていて,いよいよ卒業なのだと感じます。
 卒業式の練習が体育館で始まっています。返事の仕方,礼の仕方,呼びかけ,歌,・・・と練習することはたくさんありますが,友達と心を一つにし,がんばってほしいです。

宮島に行ってきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に前山・市川学級の子どもたちは,宮島に校外学習に行ってきました。出かけるときは,「ちゃんと電車に乗れるかな?」と緊張していました。友達とつなぐ手もしっかりと握られていました。自分でお金を払って切符を買い,電車に乗って宮島に着いたときはうれしかったでしょう。帰ってきたときの子ども達の表情は,満足した様子でした。お天気にも恵まれ,楽しい校外学習になりました。
 今日は,その校外学習のまとめを学校協力者の方々に見ていただきました。楽しかった校外学習をきちんとまとめることができるといいですね。

冷たい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は,観察池に氷が張るほど寒くなりました。そんな中,前山・市川学級の子どもたちは,カブの収穫をしました。寒さが厳しくなるほど,甘味が増すとか・・・・。収穫も寒かったけど,収穫したカブを洗う水がまた冷たくて大変でした。冬のピリッとした寒さを感じながらの学習です。収穫したカブは,漬物にする予定だそうです。
 今週になって,また,インフルエンザなどの感染症で休む人が増えてきました。再び寒さが戻り,空気が乾燥しているのが原因でしょうか。学校では,手洗いうがいの声かけや,換気に努めています。ご家庭でも引き続き,よろしくお願いいたします。

お誕生日 おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前山・市川学級でお誕生会がありました。
 計画に沿って,さつまいもクッキー作りをし,お祝いをしました。グループで声をかけ合い,力を合わせて作る姿に成長を感じます。出来上がったクッキーとお茶で和やかにお誕生会をすることができました。先生方もおいしいクッキーのおすそ分けをいただきました。お誕生日おめでとう!

2016年カレンダー

画像1 画像1
 前山・市川学級では,今年のカレンダー作りをしています。担当を決め,どんな絵にするか考え,曜日や日にちを確認して作っています。
 このページを飾るころには,みんなはどうしているのかな?1月,2月,3月・・・。 完成するのが楽しみです。

お誕生日おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 前山・市川学級でお誕生会が行われました。プログラムに挿絵をかく人,司会をする人,始めや終わりの言葉を言う人などと役割を決めて分担しました。先生に手伝ってもらいながらも,みんなで協力してお誕生会をすることができていました。お誕生会では,ゲームを楽しんだり,焼きいもを食べたりしました。次のお誕生会も楽しみですね。

次は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 さつまいもを収穫したあとの花壇をみんなで力を合わせてきれいにしました。手で丁寧に土をならして次の植え付けの準備をしました。土の感触が気持ちよくて,遊んでしまうこともありましたが,とてもきれいにならすことができました。
 次は・・・・なんでしょう?

次に植え付けたのは,玉ねぎだそうです。大きくなるのが楽しみですね。

収穫の秋!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おいしそうなサツマイモがいっぱい!前山・市川学級でいも掘りをしました。葉っぱをどけて,土を掘ると,土の中からお芋が出てきました。上手に掘るのがむずかしくて,先生に手伝ってもらった人もいましたが,こんなにたくさん収穫できました。そのあと,お芋の絵を描いて色をぬりました。「みんなでお芋を食べたいな。」楽しみですね。

おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 前山・市川学級のみんなが力を合わせて準備しているのは,お誕生会です。順番にお誕生日を祝い,学級の絆を深めています。「今回は誰の誕生日かな?」「どんな誕生日会にしようかな?」「準備はみんなで力をあわせるよ!」ひとつひとつが学びにつながっています。会を重ねるごとに,手際も良くなってきました。

収穫間近!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 前山・市川学級では,今日は,サツマイモを焼いて食べてみました。試しに掘ってみたお芋を先生に焼いてもらってみんなで食べました。「あまくておいしい。」「塩をかけたらもっとおいしいよ。」
 月曜日にお天気がよかったら,みんなでいも掘りです。楽しみですね。

収穫間近!

画像1 画像1
 前山・市川学級の畑では,野菜が順調に育っています。木曜日には,大根の間引きをしました。間引いた大根の葉っぱは,緑がきれいでとてもおいしそう!いいおみやげになりました。
 また,5年生も畑でいっぱい伸びてきた小松菜の間引きをしました。こちらの方は,まだまだ込み合っているので,育ってきたらまた間引きをするそうです。

芸術の秋!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 素敵な作品が飾ってあります。目に飛び込んでくるような,この鮮やかで楽しい作品は,前山・市川学級の子どもたちがつくりました。アメリカの有名な画家 ジャクソン ポロックの作品に挑戦したものです。アクリル絵の具を使って作ったこの作品は,職員室前と前山・市川学級前に展示してあります。

ゲームを楽しもう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市川学級のお友達にイス取りゲームのやり方を教えてもらって,みんなで楽しみました。ドラえもんの座っているところに座ってしまったら,アウトです。みんなで「ドッカーン!」と声を掛け,座れなかった人は,輪の外に出ます。さて,最後まで残った人は誰でしょう?みんなで楽しむことができました。

みんなで楽しくチャレンジゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市川学級の自立活動学習では,「みんなで楽しくチャレンジゲーム」に取り組んでいます。今日は3つのゲームをしました。ボールキャッチゲームとジェスチャーゲームと椅子取りゲームです。友達と声を掛け合い仲良くゲームをすることができていました。楽しくできたので,今度は前山学級の友達も誘おうという話になりました。楽しみですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月中行事予定
4/1 入学受付
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402