最新更新日:2024/06/25
本日:count up64
昨日:119
総数:296112
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

6年生 口田の歴史…その2

画像1 画像1
 本日3時間目に、地域にお住いの木戸様にお越しいただき、口田の歴史(中小田古墳群)についてご講話していただきました。
 中小田古墳群は国から指定を受けた史跡の一つで、広島市には他に3つしかないそうです。また、出土品の中には、あの卑弥呼から贈られたという銅鏡も見つかっており、中小田古墳群は大きな力をもった王や豪族の墓だったことが伺えます。
 歴史的な史跡が、我々の身近にあることはとても貴重なことですね。
 ぜひともこの史跡を後世へ継承してほしいです。

 最後には、木戸様自身が経験された8月6日のこともお話していただきました。
 真剣に、ノートにメモを取る子どもたちの姿が印象的でした。

 大変貴重な機会をいただいた木戸様ありがとうございました。

6年生 調理実習を行いました。

画像1 画像1
6月7日(火)
 家庭科「できることを増やしてクッキング」では、材料に適した切り方や炒め方を学習しています。そのまとめとして、調理実習を行いました。

 今回のメニューは、
・ピーマン・にんじん・キャベツを使った野菜炒め
・スクランブルエッグ
でした。

 感染症対策のため【自分のものは自分で作る】実習になりましたが、学習した内容を実践できるか、確認する良い機会になりました。

またひとつ、できることが増えましたね!!

6年生 口田の歴史…その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、口田のよさを再発見するために口田の歴史について学習していきます。

 本日はそのはじめとして、地域で古くから継承されている3つの神社へ見学にうかがいました。
 場所もよく知っておりなじみのある場所ですが、じっくり観察すると知らないことがたくさんあり、疑問も多く生まれたようです。

 今日の学習は「疑問を持つ」ことがめあてのひとつでした。
 これからもさまざまな疑問を解決するために、調べ学習を進めていきます。

最高学年として…その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日
本日は、月曜日から延期になったプール清掃を行いました。
子どもたちは自分の掃除場所を責任をもって掃除してくれました
掃除後のプールはきらきら輝いていました!!

今年度は感染症対策を講じながらではありますが、久しぶりの水泳学習が行えそうです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402