最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:137
総数:293544
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

調理実習が終わりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、6年生はジャーマンポテトを作りました。ゆでる・いためる調理方法を学習できました。

1枚目の写真は、じゃがいもの皮むきを包丁でチャレンジしている様子です。ご家庭で、宿題プリント「皮むき名人」に取り組んでいただき、ありがとうございました。みんな慎重に、包丁で皮むきを体験ができました。少し時間はかかりましたが、一人も指を切ることなくきれいに皮をむくことができました。保護者の皆様のおかげです!!

2枚目の写真は、炒めている場面と試食をしている様子です。今回は、じゅがいもをゆでる時間に、その他の具材を切ったり、炒めたりしました。どのクラスも時間内に、ふり返りを書くところまでできました。

3枚目の写真は、片づけの様子やふり返りのノートです。
2回目なので、協力して調理したり、手際もよく片づけをしたりできました。さすが、6年生です。ふり返りノートにもあるように、「先生、とっても美味しかったので、明日、家で作ってお家の人に食べさせてあげます!!」と言ってる子もいました。是非、親子で一緒に、またジャーマンポテトを作ってみてください。


6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生家庭科 調理実習の授業の様子です。

 感染症対策を取りながら調理実習の学習を行っています。
 一人一人が調理を行いますが、班のみんなの協力もあり、美味しいジャーマンポテトが出来上がりました!

卒業アルバムの写真撮影

画像1 画像1
 今日は卒業アルバムの学校生活の写真撮影の日です。
 
 授業の様子や委員会活動の様子など、写真屋さんが何度も学校に足を運んでくださり、撮影されています。

 写真は園芸委員会の集合写真です。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の後半は、3・4組が調理実習を行いました。

調理の流れを確認した後は、グループごとに協力して、スクランブルエッグと三色野菜炒めを作りました。

6年生の写真の様子から、協力して調理をしていることが確認できます。

また、子どもたちの感想から、自分で作って食べてみることで、気づいたことがたくさんあったようです。ふり返りには、感じたことや思ったことがたくさん書いていました。

切り方を間違えたり、味が薄かったり体験したことで、次に家庭で作るときへの意欲につながっているようです。ご家庭でも、親子で調理してみてくださいね。


【6年生】木戸さんのお話

画像1 画像1
 10月15日(金)の2時間目に,木戸さんに来ていただき,中小田古墳群や昔の口田の様子について,詳しくお話を聞かせていただきました。最後には,木戸さんが経験した原子爆弾が落ちた時のことも話してくださいました。みんな真剣に話を聞いて,ノートにメモをとっていました。今日聞いて分かったことを多くの人に広めていきたいですね。

【6年生】薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 10月13日(水)の5・6時間目に薬物乱用防止について,学校薬剤師の新佛さんにお話頂きました。たばこやお酒,薬物,電子メディアとの関わりについて学習しました。自分の体や心,家族,自分の将来を失わないように,正しい知識をしっかりと身に付けることが大切だと分かりました。

やっと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から延期になっていた6年生の調理実習がやっと実現することができました。

5年生のときは、「ゆでる」調理ができませんでしたが、復習して、「いためる」調理の学習をしました。

子どもたちは、とても主体的に実習していました。野菜の切り方は、合ってるかな?見るのと実際に切ってみるのとでは違うな?と感じたようです。

スクランブルエッグの火加減は?最近は、自宅では電気で調理することが多いため、意外とガスの火の調節も慣れていません。が、弱火・中火・強火で調理によって火加減を調節していました。

野菜をいためる順は、みんなばっちりでした。人参→ピーマン→キャベツの順でしたが、入れるタイミングは難しかったようですが、これも経験ですね。

感想には、野菜がやわらかった。
自分で作ると美味しい。
家でも作ってみたい。
など、前向きな感想がたくさんありました。

感染症対策のため、マスクを外すときは、飛沫パーテンションをして試食しました。

また、第2弾、アップします!!

6年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生算数科「角柱と円柱の体積」の授業の様子です。

 直方体を組み合わせた複雑な図形の体積の求め方を考えました。
 5年生で習った方法とは違う方法でできないか、見通しをもった後、個人思考、集団思考を経て解決方法を導き出しました。

 落ち着いた授業態度、集中した学びの姿勢がすばらしい6年生です!

【6年生】学校を美しくするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(月)から他学年の全クラスに1人ずつ6年生が掃除にいっています。最高学年として,下級生のお手本になることで,学校全体で無言清掃ができるようになり,学校がもっと美しくなることを期待しています。

6年生 理科「てこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生理科の授業の様子です。

 「てこが水平につり合うとき、どのようなきまりがあるのだろうか」というめあてで、実験方法を考え、実験をし、結果を確認しました。

 結果をまとめた数字に着目して、てこがつり合うときのきまりを考察しました。

 きまりが分かったときの「なるほど!」の感激と、きまりを使っていろいろな場合のてこをつり合わせていくときの楽しさが子供たちの表情に表れていました。

 深い学びに喜びを感じるところが、さすが6年生です!

6年生 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生国語科の授業の様子です。

 「きずなグループで楽しく遊ぶための方法を話し合おう」というめあてで、前時までに準備した自分の考えを発表し、話し合っていきました。

 主張、理由、根拠が明確になるように自分の考えをまとめていたので、話し合う時も目的や条件に応じて、見通しをもって話し合うことができました。

 さすが6年生です!

【6年生】1年生の給食・掃除の手伝いが終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期で1年生の給食・掃除の手伝いが終わるので,6年生の代表児童が9月30日(木)の朝の時間に1年生の教室へ行きました。
 「後期からは1年生だけでがんばってほしい。」という気持ちをしっかりと伝えることができました。1年生からも気持ちの良い返事がありました。
 また,来週にきずなグループで行う秋の集会の招待状を渡しました。秋の集会で1年生のみんなと会えるのを楽しみにしています。

そうじの仕方発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科のクリーン大作戦では、身近な掃除道具を活用して、汚れに合ったそうじの仕方を実践しました。
その実践したことを今度は、みんなの前で発表しました。
発表したことから、自分自身が今後参考にしたいことをワークシートにまとめました。

とても集中して友だちの発表を聞いていました。今後に生かしたい掃除方法を学ぶことができましたので、紹介します!!
ご家庭でも、是非実践してみてください。

6年生 算数科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで話し合った後は全体の場で発表しました。

 電子黒板を使って分かりやすく発表することができました。

 今日のまとめも自分で考え、自分の言葉で書くことができました!

6年生 算数科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生算数科「円の面積」の授業の様子です。

 今まで学習した面積を求める方法を使って、複合図形の面積を求める学習でした。

 授業に向かう姿勢、自力解決を真剣に一生懸命考える姿、ペアで考えを出し合う、教え合う姿はさすが6年生です!

クリーンピカピカ大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の家庭科では、先週お知らせしたように、よごれにあった掃除の計画を立てて、掃除を実践しました。

各家庭で、手作り掃除道具の宿題をお願いしていましたが、それぞれが、よごれに合った掃除道具を作って持ってきてくれました。

1枚目の写真は、そうじ道具の紹介です。
アクリル毛糸を活用してはたきを作り、キャラクターのように作成しています。
公園へ行って木の枝を拾い、組み合わせてミニほうきを作っています。
ハンガーに古い靴下を入れたり、アクリル毛糸でモップを作ったり、予想以上の手作り掃除道具を作ってきてくれました。

2・3枚目の写真は、ピカピカになった様子です。
今回は、環境に配慮して洗剤を一切使用しないで、自分たちで作成した手作り掃除道具だけで、どのくらいきれいになるか実行しました。窓を濡れた新聞紙でふいたり、割り箸にキッチンペーパーをつけた棒で、さんのほこりを取り除いたりしていました。
ピカピカになったので、いろんな先生からたくさん感謝されていました。

どんどんきれいになるので、楽しかったみたいです。掃除場所から教室へなかなか戻って来ない子もいました。

また、学習後、掃除道具を作って持って来てくれたり、週末に家庭の掃除の計画を立てたのを見せにきてくれました。おそうじにはまった子もたくさんいます。

写真を見られて、是非ご家庭でも実践してみてください。

6年生 算数科の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、個人思考、ペアトークのあとに、全体へ説明をしている様子です。

 図を用いて分かりやすく発表していました。

6年生 算数科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「円の面積」の授業の様子です。

 円を含む複合図形の面積の求め方を考え、主に図を用いて説明することがめあてです。

 写真のワークシートのように、図を用いて式と結びつけながら考えました。

 ペアでの話し合いは、ただ話すのではなく、しっかり伝えるということを意識し、聞く側も聞いたことを取り入れようという意識でできていました。
 集中力もとてもすばらしく、さすが6年生という学びに向かう姿勢が見られました!

ALTの先生と一緒に!

画像1 画像1
本日のみ、ALTの先生が授業に入ってくださり、英語の授業を教わっています。

いつもと雰囲気が違って、とても楽しそうです。

子どもたちも英語に戸惑うことなく活動している様子を見ると、普段の英語の授業が生きているなと感じました。
画像2 画像2

家庭科 クリーン大作戦

夏休みには、ご家庭のクリーン作戦を実施していただき、ありがとうございました。

今週は、夏休み明けから、校内のクリーン作戦を学習していきます。

まずは、どこが汚れているか?どんな汚れの種類があるか?なぜ、汚れるのか?を調べるために汚れウオッチングをしました。宝探しのように、汚れをたくさん見つけていました。普段掃除しないような場所を見つけて、ほこりまみれの場所を見つけていました。
来週は、グループごとに掃除を実践していきます!!

次回は、ピカピカの写真を掲載します。今回は、目を細めて汚れをご覧ください。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402