最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:37
総数:293350
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

6年生・外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、外国語科で「夏休みはどうだったか、感想を過去に行ったことと一緒に伝えよう」という学習を行っていました。
 go→went eat→ate see→saw など、過去形になると言葉が変化する単語が出てくるのですが、楽しみながら、元気な声を出しながらの学習ができていました。
 さすが6年生!

6年生 理科 〜微生物探し〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「生き物と食べ物・空気・水」の学習で微生物を探しにプールに行きました。久しぶりに行ったプールに子供たちは大喜びでした。
 その後,理科室に行き微生物を顕微鏡で探しました。子供たちもよく知っているミジンコのような微生物を見つけることができた班もいれば,教科書にものっていないような微生物を見つけた班もいました。
 今日は6年2組がプールへ行きましたが,来週にかけて1組と3組も行ってきます!1組と3組の子供たちも「早く行きたい!」と言っている子供たちが何人かいました。久しぶりのプールの雰囲気を味わいながら,しっかりと理科の学習の理解を深めてもらえたら…と思います。

6年生 総合的な学習〜中小田古墳群について〜

画像1 画像1
 今日は,口田の町の歴史にたいへん詳しい木戸敏明さんにお越しいただき,お話を聞きました。
 口田にある中小田古墳群についての魅力をたくさん教えていただき,子供たちはこれからの学習に対する意欲をしっかりともつことができた様子でした。

 木戸さんから「みんなは,これだけの歴史のある町に住んでいることを誇りに思ってほしい。」という話が最後にありました。
 夏休み明けから口田の歴史についての調べ学習が始まります。学習の単元が終わったとき,口田の歴史について調べ終わったとき,友達の発表を聞いたときに…「口田の町に住んでいることが誇らしい。」と,子供たちが感じることができたらな…と思います!

 木戸さん,お忙しい中,ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402