最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:45
総数:292644
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

校外学習!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日火曜日,6年生は校外学習に出かけました。
 午前中は,劇団四季による「カモメに飛ぶことを教えた猫」を観賞しました。本格的なミュージカルを間近で見て子供たちはとても感動している様子でした。
 午後からは,平和学習を行いました。「折り鶴の献納」では,8月6日に口田小学校の全校児童が折った折り鶴を6年生が代表して献納し,平和への祈りを捧げました。
 そして,平和資料館を見学して,原子爆弾の恐怖を改めて感じるとともに,原子爆弾が広島に落とされた経緯やその被害の大きさを詳しく知ることができました。
 子供たちにとって,戦争や平和について真剣に考えることのできた貴重な体験になりました。

6年生 国語科「町の幸福論」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語科「町の幸福論〜コミュニティデザインを考える」の単元の学習をしています。
 いろいろな地域で行われている町づくりについての本や資料を読んだり、現地に行って調べたり、インターネットを活用したりして調べ、理想の町「口田」についてプレゼンテーションを行うという単元です。
 写真は、発表をしている様子と、発表前の最後の仕上げの段階の様子です。
 手書きのものを使ったり、動画を使ったりして、工夫をして発表(練習)に臨んでいました。さすが6年生です!

薬物乱用防止教室がありました!

画像1 画像1
 12月4日水曜日,薬剤師の新佛先生をお招きし,6年生対象に薬物乱用防止教室を行っていただきました。
 アルコールやたばこなど,身近にあるものの危険性について知るとともに,覚醒剤などの薬物についての危険性も学ぶことができました。子供たちは,新佛先生のお話をしっかりとうなずきながら聞き,教室の最後には,気になったことや疑問に思ったことを意欲的に質問をする児童もいました。
 子供たちには,今回の薬物乱用防止教室で学んだことをしっかりと生かして,危険な薬物と関わり合いのない生活を送ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402