最新更新日:2024/06/10
本日:count up86
昨日:91
総数:293492
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

5年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は外国語科の授業で「オリジナルの会話を作ろう」に取り組んでいました。
 「Really?」「Nice!」「Good!」などの単語を使って、友達を会話をします。
 恥ずかしがらずに、積極的に話す5年生の姿が印象的でした!

野外活動説明会

本日は、ご多用の中、野外活動説明会にご参加くださり、ありがとうございました。

スクリーンを通して、説明させていただきました。

現在のところ予定通り行う方向で進めていますが、今後のコロナの状況により、延期になる場合もあります。

子どもたちが楽しみにしている活動の一つでもありますので、感染症対策をしっかり行いながら実施していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から耳鼻科検診が始まりました。本年度は予定通りこの時期に行われることになりました。
 学校医の先生方、お世話になります。

 今日は4年生と5年生です。

 写真は5年生の様子です。とても静かに受診できました。

聴力検査

今日は、5年生の聴力検査がありました。

廊下に人がいる気配がしないぐらいとても静かに待っていました。

聴力検査の内容をしっかり理解しているからこそ、静かな態度で待つことができるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、英語の先生がクラスによって違います。

今日は、宮澤先生の授業でした。

テンポよく進む授業に、子どもたちもやる気いっぱいでした。

パーフエクトの人?と聞かれると、たくさん手が挙がっていました。

授業の最後は、ふりかえカードを記入しますが、とても丁寧に書いています。

めあてに沿った振り返りができていました。

5年生 野外活動へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は5月に行われる野外活動へ向けての学習が始まりました。
 最も大切といっていい、野外活動の目標決めを行いました。与えられた目標ではなく、自分たちで考える目標。そしてその目標を決めるにあたっては、野外活動後にどんな自分に、どんな自分たちになっていたいかを確認していました。ゴールの姿から考える目標。しっかりと考え、話し合っていた5年生でした。
 そして、班づくりや係決めなどへとつながっていきます。

 学習の様子を見ていると、楽しみになってくるほど頼もしい5年生です!

5年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生の身体測定がありました。

6年生に続いて、待っている姿がとても立派な態度でした。

5年生は、待っている間、読書をしていました。

まるで、二宮金次郎さんが、たくさんいるようでした。

どんな場所でも、勉強する姿勢が、素晴らしいですね。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年に仲間入りした5年生も張り切って授業に臨んでいます。

(上)3組は、初めての英語科の授業です。CARPを合言葉に、ACTIVE(CARPのA)に授業に参加していました。

(中)2組は、学活でどのような係をつくるかを話し合っていました。係活動の意義から考え、きちんと意見を交流していました。

(下)1組は、理科の授業です。天気と雲の関係について、予想を立て考えを発表していました。

 5年生はこれから委員会活動も始まり、学校全体のための動きも出てきます。
 頼りにしていますよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402