最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:98
総数:293226
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

口田保育園交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 口田保育園の年長さんとの交流会をしました。5人程度のグループで学校探検をして、最初は不安そうだった年長さんも、最後は笑顔で帰っていきました。5年生には、普段は見られないお兄さん・お姉さんの顔が見られ、6年生に向けての期待をもつことにつながったのではないかと思います。
 かわいい新1年生の入学を口田小学校のみんなで楽しみに待っています。

平和学習講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(火)に平和記念資料館の辻靖司先生をお招きし、平和学習講座を行いました。子供たちは「原爆投下までの過程」や「原爆の被害」、「核兵器のない平和な世界を目指して」の話を聞き、核兵器のおそろしさについて学び、平和のために自分たちができることは何かを考えることができました。

土砂災害についての勉強会・現場見学会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(火)に福美建設の方々をお迎えし、土砂災害についての勉強会を行いました。土砂災害についての説明をしていただき、工事現場を見学させてもらったことで、広島県に危険箇所が多いことや災害時にどんな行動をとればいいかということを学びました。この勉強会を通して、子供たちの防災に対する意識が高まったと思います。

流れる水のはたらきの出前授業(5年)

画像1 画像1
 比治山大学の林武広教授に、流れる水のはたらきの出前授業をしていただきました。流れる水のはたらきである「浸食」「運搬」「堆積」は、ものを動かすという共通点があることを学びました。また実験器具で、様々な大きさの石がどのように運搬されるかを見ることができました。そして、土石流の映像から、災害についても考え、流れる水のはたらきに対する理解を深めることができました。

歯科検診,歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の歯科検診を学校歯科医の山村先生に、3回にわたってしていただいています。10月25日(木)は、児童が親しみやすいようにカープの服で来ていただきました。
 5年生は歯科検診の後,山村先生に体育館で歯科指導をしていただきました。「虫歯にならないために」というテーマで歯について勉強をしました。虫歯にならないためには,食べるものや食べ方を工夫すること、歯についた汚れをすぐに磨いて落とすことが大切であることを学びました。
 学んだことを実践して,虫歯ゼロを目指してほしいと思います。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月22日(月)5年生は校外学習に行ってきました。
 午前中は平和公園で平和資料館の見学と碑めぐりを行い、午後はマツダの工場見学を行いました。
 資料館や碑めぐりでは、真剣に資料を読む姿が見られました。マツダの工場では、4種類の車に試乗したり車造りの工程や歴史を学んだりしました。
 今日一日でたくさんのことを学ぶことができたと思います。

身体測定

画像1 画像1
 学校では現在、9月の身体測定が行われています。
 身体測定の際には、養護教諭の山岡先生より保健の話をしてもらいます。
 5年生は、AEDの役割と設置場所についての話を聞きました。

 成長の記録と体力テストの結果を持ち帰りますので、ご確認ください。

野外活動 3

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動3日目
 宿泊棟でよく眠ることができた5年生。ぐっすり眠ることができた布団の片付けに苦戦しました。シーツの端をそろえるために,友達と協力し合っていました。最終日は,3日間の思い出ペンダントをつくりました。楽しかった思い出をペンダントに描き,嬉しそうに首にかけていました。
 3日間,教室では味わえない経験をすることができました。この経験を生かしてこれからもがんばってほしいと思います。

野外活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生
 野外活動2日目は、朝のホットドッグ作りから活動がスタートし、苦戦しながらのテント清掃、紙飛行機飛ばし大会やゲーム大会、各グループに分かれてのスタンツ練習、そしてキャンプファイヤーを行いました。
 スタンツでは、野外活動の思い出を替え歌やショートコントなどにしました。みんなの前で発表することにとても緊張している様子でしたが、たくさん笑い、楽しんだ時間になりました。宿泊棟では、お風呂からあがるとすぐに布団に入り、ぐっすりと眠っていました。
 

野外活動 1

5月30日(水)〜6月1日(金)
 5年生は野外活動に行ってきました。
 1日目には、オリンテーリング、火起こし、野外炊飯、ナイトウォークを行いました。火のありがたさや便利さ、ご飯を作ることの大変さなどを実感することができたのではないかと思います。片付けもみんなで協力して頑張りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての調理実習♪

5月11日(金)
 5年生は、新しく始まった家庭科の授業で、はじめて調理実習を行いました。準備や調理、後片付けも班のみんなで協力し、安全に気を付けて行うことができました。
 苦手なものがあった児童も、自分たちでつくるとおいしく食べることができたと笑顔で話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(金)
 5年生は遠足で寺迫公園に行きました。子どもたちは午前中に、自分のクラスで鬼ごっこや長縄などで遊び、クラスの絆を深めました。午後にはクラスを超えて元気いっぱい遊び、交流を広げました。
 また晴れた暑い中、往復9kmの道のりをがんばって歩きました。5月末にある野外活動につながる1日になったと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402