最新更新日:2024/06/10
本日:count up83
昨日:37
総数:293398
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

4年生 保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生保健「思春期の体の変化」の授業の様子です。

 思春期には、体の中や心に、どんな変化が起こるのかを、養護教諭と一緒に考えていきました。
 様々な変化は、大人へ近づくための変化であること、変化には個人差があることなどを知り、不安などをもつことがないように、これからも学習を重ねていきます。

大掃除週間はじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
 大掃除週間が始まりました。

 1日ごとに、普段そうじできない場所を重点的にそうじします。
 美化委員会のみなさんも点検にまわってくれます。

 写真は4年生の職員室前の清掃の様子です。
 今週も黙ってすみずみまで一生懸命に取り組んでいます!
 

4年生 「そろばん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、算数科「そろばん」の授業の様子です。

 今日はまずそろばんで表した数の読み方の学習から始めました。
 大きな数ですが、間違えないように読み、書くことができました。

太田川の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(水),1・2時間目を使って,太田川の見学に行きました。4年生になり初めての校外学習です。天気に不安を感じながらの出発でしたが,奇跡的?にも雨は降らず,全員が無事に帰ることができました。(帰校後強い雨が・・)
 4年生は総合学習で「口田の町の自然」について学習しています。今回は川に関するポスター作りのために,学校から歩いて行きました。河川敷まで下りて雄大な太田川を目の当たりにして,児童も生き生きと観察する様子が見られました。コロナ渦で校外学習が難しい状況が続きますが,今回の体験は良い経験になりました

4年生 保健「変化していく体」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生保健「変化していく体」の授業の様子です。

 1年生から4年生までの自分の身長から、それぞれの身長の伸びを計算で求め、気づきをあげ、話し合いを行っていました。

 数字から分かることをまとめていく授業でした。興味をもって調べたり、話し合ったりすることができました。

豆つかみゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会主催の「豆つかみゲーム」が開催される中,6月25日,待ちに待った4年生の日が来ました。昼休憩になると廊下に長い列ができ,やる気に満ちた挑戦者が数多く見られました。会場に入り説明を聞いた後,いよいよ本番です。20秒間,箸を使っていくつ大豆を移動できるか。心技体が充実しないと勝てません。結果は・・。4年生の最高記録は15個でした。集中力と箸の持ち方の大切さがよく分かるゲームでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402