最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:37
総数:293315
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図画工作科「ギコギコクリエーター」の作品です。
 のこぎりで木を切り、切った木から作りたい形を見つけ、組み合わせたり釘でつないだりして好きなものを作りました。
 昆虫やカレンダー等など、力作ぞろいの作品ができました!

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科の授業で水の行方について学習していました。
 容器の中の水の量が減るのはどうしてか。という最初の疑問からスタートし、次から次へと出る疑問に対して、予想を立て、実験方法を考え、実際に調べてみる。
 という過程を通して学びを深めていきました。
 

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は書写の時間に毛筆で「わざ」を書きました。
 「折れと折り返しに気を付けて書こう」というめあてのもと、折れは「一度止めて方向を変えること」 折り返しは「書いてきたところを少し戻るように書く」ことに注意しながら、集中して書き上げることができました。

4年生 体育科 キックベースボール

画像1 画像1
 体育科でキックベースボールをしました。子供たちは、どこにボールを蹴れば守備に捕られないか、どこを守ればボールを捕ってアウトにできるかなどを考え、相談しながら協力し、楽しんで学習しました。

書き初めをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は書き初めで「平和」という字を書きます。昨年から練習を始め,新年久しぶりの授業です。先生の話をよく聞き,上手に書くコツを思い出しています。静かな雰囲気の中,一画,一画集中して書きました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動の授業の様子です。
 今日は、「オリジナルのピザを作ろう」というめあてで、何をトッピングするかを考え、友達と交流をしました。
 最後はみんなの前で考えたピザを発表しました。
 みんなおいしそうなピザを考え、発表することができました!

4年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は道徳の授業をしていました。
 登場人物の気持ちを考え、ワークシートに記入しました。
 一生懸命考え書く姿が見られました。真剣に授業に臨む姿勢が素晴らしいです!

二分の一成人式

画像1 画像1
 4年生は二分の一成人式を行いました。子供たちはこの日のために時間をかけて準備をしてきました。本番では、緊張した顔でひな壇に立ち、一生懸命おうちの人へのメッセージを伝えていました。自分の夢や、普段なかなか言えない感謝の言葉を伝えることができ、子供たちは「やってよかった」と感じていました。式に向けて、おうちの方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、1/2成人式へ向けて、パソコンを使って職業について調べています。
 内容の濃い発表ができるよう、しっかりと学習を深めています。

4年生 理科「とじこめた空気や水」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科で「とじこめた空気をおしていくと、体積や手ごたえは、どのようにかわるのだろうか」という学習をしました。
 予想の段階では、既習事項を思い出してきちんと理由を述べていました。
 実験方法を考え、さあいよいよ実験です。

空気鉄砲を使って

画像1 画像1
 理科で「とじこめた空気や水」の学習をしています。空気鉄砲に空気や水を閉じ込めて,玉を飛ばしてみました。「水を入れたら飛ばない。」や「玉の入れ方を変えたら遠くまで飛んだ。」と意欲的な子どもたちでした。
 

魅〜2020〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 お天気が回復し,無事に運動会の日を迎えることができました。これまでに比べ少ない練習時間でしたが,一生懸命練習して今日の本番は一番かっこいい姿を見せることができたと思います。四年生のみなさん,よくがんばりました!(^^)!

運動会の練習がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今週末が運動会です。今日は初めて通しの練習をしました。ダンスも隊形移動も上手にできるようになり,扇子を持つ姿もかっこよく見えます。青空に映える扇子の色!本番もいいお天気になることを願います。

運動会の練習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月10日から運動会の練習が始まりました。今年のテーマは【魅】見る人を引き付ける演技を目指します!!
 今年は,「夜に駆ける」の曲で踊ります。子どもたちにも大人気で,初日からやる気満々です。4年生になり,これまでとは違うかっこいいダンスになっています。これからどんどん上手になっていくのが楽しみです!!

サイエンスインフォメーションNo.10 〜雨水と地面〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 こんにちは。かなり久しぶりのミスター・サイエンスです。
理科では今、「雨水と地面」の学習をしています。今日の授業では運動場の土と砂場の砂に水を注いで、違いを比べました。砂場の砂の方が速く水がしみこむはずなのですが、中には運動場の土の方が速い班もありました。予想したこととちがうことが起きたときに「なぜなんだろう?」と考えるのも、理科の面白いところですよね!そのナゾは学習していくと解けるかもしれません。今後も楽しみですね。
 以上、かなり久しぶりのミスター・サイエンスでした。ありがとうございました。

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科で「わたしたちのくらしとごみしょり」の学習をしています。
 まとめの段階で、ごみ処理=環境整備に関するポスターを作りました。
 めあて通り、丁寧で分かりやすいポスターがかけていました!

7月15日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科で電流の学習をしています。
 電流計を使い、直列つなぎと並列つなぎのときの電流の大きさの違いを確かめる実験です。
 うまく回路を作り、友達と協力しながら実験をしています。
 違いがわかったかな。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって初めて学年集会をしました。4年生になって3階と4階に分かれ,なかなか一緒に行動する機会がなく,久しぶりの全員集合でした。
 先生クイズをしたり,4年生になって様々な先生に褒めてもらっていること,これからもっと成長してほしいことを話したりしました。そして,最後は学級代表がそれぞれのクラスで頑張っていることを発表しました。
 ぐんぐん成長していく4年生!これからも期待していますよ(*^_^*)

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も外国語活動の授業がスタートしました!!

 どのクラスものりのりで楽しく学習できました!

骨の模型を使いました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で,腕や脚の曲がるところと曲がらないところのつくりを,骨の模型を使って調べました。
 骨の模型に大興奮しながらも,「ぼくと同じところが曲がる。」「ここの骨は硬くて曲がらないな。」と一生懸命骨のつくりを確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

食育コーナー

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402