最新更新日:2024/06/25
本日:count up46
昨日:119
総数:296094
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

サイエンスインフォメーション No.2

画像1 画像1
 こんにちは。ミスター・サイエンスです。
 休校が5月末まで延長になりましたね。早く学校再開できるようになることをいのるばかりです。
 さて、今日はそんな中でちょっと元気になる話。
 ミスター・サイエンスの近所ではツバメが夫婦で巣をつくり、住んでいます。数年前に泥(どろ)や枯草(かれくさ)をせっせと運んできて巣を作っていました。今年も春になり夫婦でやってきたので「久しぶり!」と言ってみたのですが、反応はありませんでした。数年前と同じツバメではないのかもしれません。
 やってきて少し日がたったので、もうタマゴも産んでいるかもと思って巣の中をのぞきこんでみました。すると・・・!なんと!産んでいました!6つも!すごいですよね〜。ミスター・サイエンス、朝から感動しました。観察していると、夫婦交代で卵をあたためていました。生まれるのが楽しみです。
 観察をし続けて、生まれたらまた伝えますね。
 以上、ミスター・サイエンスのつぶやきでした。
 ありがとうございました。

画像2 画像2

サイエンスインフォメーション No.1

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんにちは。
 4年生のみなさん、いかがおすごしですか。
 どうも。ミスター・サイエンスです。初めまして。
 今日から理科に関することをつぶやいていきます。
 さて、春になってあたたかい気温の中、活動し始めた生き物たちはたくさんいます。
 休日に散歩をしていたら近所の山にツツジが咲いていて、そこにアゲハチョウが飛んでいました。蜜(みつ)をすいに来たようです。ツツジもアゲハチョウも太陽の光にてらされて、なんと美しいのでしょうか…。写真をとらずにはいられませんでした。
 みなさんの身の回りにはどんな生き物がいますか?
 花、虫、鳥などを見つけたらスケッチしたり、写真をとったりしてみてくださいね。
 以上、ミスター・サイエンスのつぶやきでした。
 ありがとうございました。

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 4年生のみなさん元気に過ごしていますか?昨日,みなさんの家のポストに宿題を入れました。見てもらえましたか?
 みなさんがいない教室はしーんと静まり返って,とても寂しいです。先生たちは「春のうた」の詩を掲示したり,自己紹介カードを掲示したりして,みなさんが登校した時のための準備をしています。
 みなさんもきちんと宿題をして,次の登校に向けて準備をしてくださいね。会えるのを楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

食育コーナー

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402