最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:56
総数:293287
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

4年生 太田川についてのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(月)国土交通省の方に来ていただき太田川のことについて詳しく教えていただきました。
 まず、班ごとに協力して太田川のクイズをしました。
 次に、その答え合わせをしながら、太田川についてたくさんのことを考えていきました。
 その後、パックテストという水質を調べる検査薬を使った体験を全員が行うことができました。調べた水質は次の4つです。
1.太田川の水
2.水道水
3.太田川の水に、しょう油を一滴入れた水
4.太田川の水に、ジュースを一滴入れた水
 どの班も検査薬が変化した色を基にどのくらい水が汚れているのか考えていました。
 今回の教室で、太田川についてさらに学習が深まったと思います。

4年生社会科見学〜高瀬堰〜

画像1 画像1 画像2 画像2
そして、高瀬堰に到着。高瀬堰では、堰とは何か、何のためにあるのか、どのような仕組みになっているのかを丁寧に説明していただきました。また、24時間、堰を動かしているコントロール室も見せていただき、たくさんのスクリーンや機械に子どもたちは驚いている様子でした。

4年生社会科見学〜太田川調査第二弾〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(木)に太田川と高瀬堰の見学に行きました。
9時に学校を出発し、高瀬堰の道のりの途中に太田川に寄り、川の調査第二弾を行いました。今回は目で見て観察するだけでなく、水質検査も行いました。薬紙を水につけると色が変わり、太田川の水質はどうなのか興味がわいてきていたように思えます。前回、今回の調査を基にして、これから調べ学習を行っていきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402