最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:61
総数:293988
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

3年生 ねんどマイタウン

 図画工作科「ねんどマイタウン」では、自分が楽しく想像した町を粘土でつくりました。
 へらを使ってトンネルを掘ったり、壁を丁寧にならしてつるつるにしたりしている人や、つまようじを使って看板に字を書いたり、模様をかいたりしている人もいました。
 最後は、タブレットで写真を撮り、オクリンクで投稿して、友達にくふうしたところを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 最後の水泳学習

 3年生は、今年、小学校に入って初めての水泳学習をしてきました。
 最初は、水深の浅いプールで顔つけをしたり、ワニ歩きをしたりするところから始め、最終回は、だるま浮き、くらげ浮き、ふし浮きなどにチャレンジしました。
 始めたころは、なかなか足を床から離すことができなかった人も、だんだん慣れてきて、少しずつ上手にできるようになり、最後には自信をもってできるようになったよ!という人がたくさんいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 吹きあがる風にのせて

 図画工作科「吹きあがる風にのせて」では、つくった作品を送風機で動かしたり、浮かばせたりしました。
 子どもたちは、風を送るとどんな動きをするのか、楽しみにしながらスイッチを押していました。
 そして、その様子を友達にタブレットで動画撮影してもらい、オクリンクでくふうしたところを投稿しました。
 最後に、友達の作品が浮かび上がる様子をお互いの投稿で確かめ、感想を伝えあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合の発表会

 5月から、地域のお寺や神社のことを調べてきたのですが、今回は調べたことを新聞にまとめ、他のクラスの人に発表する会を開きました。
 地域にあることは知っていて、行ったことがあるという人は多かったのですが、クラスごとに違う寺社の見学をして、詳しく調べたことを伝えあうと、今までは知らなかった秘密を知ることができた、今度は自分も行って見てみたいという話をしている人がたくさんいました。
 他のクラスの人の前で発表するということで緊張している様子でしたが、みんな、がんばって発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

口田っ子

PTAより

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

インフルエンザに関する報告

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402